富士山の初冠雪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日の日曜日は天気が良かったので、舞鶴城公園の桜を見てきました。
舞鶴城公園は甲府駅のすぐ近くにある観光名所。
石垣や門を少しずつ整備しています。
何とか観光客を甲府の街に呼びたいということで色々やってます。
ご覧のとおりの良い天気でした。
白壁と桜と謝恩塔。
結構人が来ていました。とは言っても長閑なものです。
8分咲きくらいか?つぼみが多い木もありました。
桜と鉄門(くろがねもん)。
木によっては満開。
これが鉄門全景。この冬に完成したばかり。門上部の中に入れます。
城壁の前に並ぶ桜並木。
上から公園を見下ろす。中々きれいでしょ。前方は甲府の中心街。
今年は桜が咲くのが早過ぎてまだ花見客はあまり来ていません。
甲府駅の北口に最近整備されたレトロな街並み「甲州夢小路」。
色々やってるんです。
枝垂れ桜もあります。
鳩もいました。気持ち良さそう。
桜と青空がきれいでした。
というわけで、日曜の午後はのんびり散歩を楽しみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の澤野工房って今何やってるんだろう?売れてるのかな?
なんてことが突然頭に浮かびあがり検索してみると、
面白い事実を発見。
澤野さんって私の大学の先輩でした!
卒業した学科は違いますけど。
ここにその記事があります。⇒ 梨大倶楽部
「澤野工房」を始めたきっかけがなかなか面白いです。
大学の入学祝金で買った真空管アンプがジャズを聴くきっかけとは。
大学に入ってからジャズを聴いたということや、
オーディオで何を聴くかということからジャズに入った私と似てます。
ただし私の10数年前のこと。
岡島デパートの近くにジャズ喫茶「デイトナ」なんてあったんですね。
甲府の商店街は”下町”?
確かに梨大からは降りていくけれど、私は”下町”と言ったことはないです。
ちなみに私は生まれも育ちも甲府市。
ただし甲州弁は子供の頃から大嫌いなので使わないようにしてました。
やっぱり末尾の「じゃん」だけは結構出てしまいますね。
そうは言っても微妙なイントネーションは甲州弁なのでしょう。
話は戻りまして、4年間は同じ甲府の空気を吸っていたということで、
澤野さんには親しみを感じました。
澤野さんもミュージックショップ・サンリンへ行ったのかな~。
1973年卒業。
その頃私は戦車や軍艦のプラモデルに凝っていました。
昔から凝り性なので友達のお兄さんに見習い、
塗料(レベルカラー)を買ってきては塗っていました。
親からはシンナーが良くないとか言われつつのことです。
当時の塗料と言えば、
レベルカラーとパクトラタミヤともう一つが思い出せない。
う~~うっ。何だっけなー。
ビンじゃなくてカレー粉の缶を小さくしたような缶に入っていたやつ。
懐かしい思い出話はこれくらいにしておきましょう。
澤野工房の存在を知ったのは
寺島靖国さんの「新しいJAZZを聴け!」だったと思います。
で、最初に買ったのが確かこれ。
ウラジミール・シャフラノフの『ムーヴィン・ヴォヴァ!』
ウラジミールか?ウラジーミルか?
それはどうでも良くて、
まっ、難しいことは言わすスインギーなピアノを楽しみましょう。
寺島さんによれば、《あなたと夜と音楽》は「名演と呼ばずしてなんと呼ぶのか」。
シャフラノフってF1ドライバーのアラン・プロストに似てると思うのですが・・・。
シャフラノフはあと寺島有名盤の『ホワイト・ナイツ』と
『ポートレート・イン・ミュージック』の3枚だけ持っています。
シャフラノフは最近あの忌まわしき(笑)ヴィーナスに移籍したんでしたよね。
今はご縁がないピアニストです。
ジャズにまつわる色々な話は面白いです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はこのことに関するブログが多いんでしょうね。
先週からTV報道が凄かった金環日食、皆さんはご覧になりましたか?
自然科学大好きな私にとっては外せないイベントです。
日食メガネは先週入手しておきました。
見られないかもしれないのですがAmazonで購入。
Vixenの信頼できるやつです。
同じ形で色々なデザインのものがあります。
ビクセンは埼玉県にある総合光学機器メーカー。
Vixenなので、私の勝手なイメージではドイツのメーカーでした(笑)。
中国製などのバッタモンは危険ですが日本製なら安心。
6時に起きたら良い天気ではありませんか。
昨日の夕方の感じでは曇りだったのですが、良い方に予測が外れました。
日食メガネが無駄にならずに済みました。
日食メガネを通してきれいに写真が撮れることも確認。
結果はご覧のとおり。
太陽が欠けていくのがよく見えましたし撮れました。
きれいで神秘的ですよね。
欠けていくに従って辺りも少し暗くなりました。
と、ここまでは順調に進んでいたのですが・・・。
輪になる直前に雲がかかってしまったのです!
何といじわるな神様。
でも、おかげで肉眼でも見られてしまいました。
ちなみに日食メガネではほとんどみえない状態でした。
雲から透けて見える金環も悪くはなかったです。
TVのニュースによるとこういう状態のところも多かったみたいです。
ここ甲府では見事な金環でした。
雲という自然の日食メガネも悪くはないです。
神様の粋な計らいとしておきましょう。
ここまで見て観測はおしまい。
実に貴重な体験をすることができました。
めでたしめでたし。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここのところずーっと
”モリーナ・バッカリン” 検索で、私のブログに来る人が多いです。
モリーナ・バッカリンは、
最近ではアメリカTVドラマ「V(ビジター)」のアナ役として知られていますよね。
その「V」はセカンドシーズンで打ち切りになったらしいですが、
私は「V」を見ていないなのでどうでもよいことでしょう(笑)。
”モリーナ・バッカリン” 検索で来るの人が多い理由はというと、
Google画像検索で2番目に私のブログの写真があるからです。
検索エンジンの上位にランクされるとやっぱり凄いですよね。
私のブログ、ココログの”音楽”ジャンルではそこそこ上にいるのですが、
実は ”モリーナ・バッカリン” のおかげだったりして(笑)。
まっ、理由はどうあれたくさんの方に来ていただけるのは嬉しいです。
モリーナ・バッカリン、美人ですよ~。凛々しい。そこがイイ。
写真を見たい方はコチラ⇒「モリーナ・バッカリンがお気に入り。」
この記事の中にはキーラ・コルピも好きって書いてあります。
で、今回はサービスしてキーラ・コルピの写真をのせちゃいましょう。
次は ”キーラ・コルピ” 検索でアクセス数UPを狙う(笑)!
美人でしょ!フィンランドのフィギュア・スケーターです。
今年のNHK杯にも出ていました。
フィンランド語では、
Kiira Linda Katriina Korpi (キーラ・リンダ・カトリーナ・コルピ)
”リンダ”に”カトリーナ”、山本リンダにハリケーン・カトリーナ?
まっ、それはどうでもよいとして(笑)。
キーラ・コルピに期待!
<追加>
最近一番のお気に入りは何と言っても、
「ニュースウォッチ9」のキャスター井上あさひさんです。
クール・ビューティー!
美人ですが、それより好きなところは、意外と天然なところです。
大越キャスターに話をふられてボケをかますところが最高なのです(笑)。
いいな~。井上あさひさん(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント