« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

レコードプレーヤー探訪 PL-A450

前から分解してみたかったパイオニアのPL-A450を入手しました。
ヤフオクのジャンクで1100円。
このモーターを使ってレコードプレーヤー再構築することも視野に。

ダストカバーは曇りもさることながら黄ばみがひどい。
程度はあまりよくないジャンク品。

P23_20240309100501

上部キャビネットは鉄板なので汚れはありますが傷はないです。

P24_20240309100501

レコードの終わりを検出する機構はメカ式。

P25_20240309100501 

インサイドフォースキャンセラーはトーンアームの外から引っ張る物。
スマートさに欠けるダサイ設計だと私は思います。
ラテラルバランスが付いている旧型の設計。

P26_20240309100501

針圧は専用の錘で印加。
メカっぽい設計でこの方法なりのメリットもあるでしょうけれど、
私にはダサイ設計にしか見えません。

私の個人的な感想ですが、
当時のパイオニアのデザインは良い意味で独特のダサさがあって、
それはパイオニアファンの心を掴む要因だったように思います。

P27_20240309100501

底板というか下部キャビネット。
脚は高さ調整不可。

P28_20240309100501

木製の箱です。
簡単な補強はあるけれど強度は低めです。

P29_20240309100501

長いネジで下部キャビネットを上部キャビネットへ連結。

P30_20240309100501

上部キャビネットは鉄板なので剛性は高く重いです。
フルオート機の割には整然とパーツが並んでいます。
内部デザインは洗練されている方で好感が持てます。

P31_20240309100501

トーンアームは専用モーターで駆動していて複雑度は控えめ。
なかなか上手いメカ設計だと思います。

P32_20240309100601

写真右側上部の白い円形部品の下にモーターがあります。
トーンアームの駆動位置検出はマイクロスイッチ。

P33_20240309100601

モーターはクォーツロック制御になる直前のもの。

P37_20240309100601

回転制御基板はコンパクトでIC化はなし。
モーターコイル駆動用のトランジスタは中型。
トルクはそれほど大きくないように見えます。

P36_20240309100601

電源トランスは防振ゴムできちんと浮かせて取付け。

P35_20240309100601

ヒューズが2個入っています。
安全対策に抜かりはありません。

P34_20240309100601

このモーターの中身が見たかったというのも
このレコードプレーヤーの入手理由。

P38_20240309101301

コイルはまだ集中巻になっていません。
24スロットモーター。
プラッターは重量級とまではいかないのに軸が意外と太いです。
しっかり作られているモーターなので私好み。

P39_20240309101301

3個ある赤色の素子がパイオニア自慢のホール素子。
この頃ホール素子で磁極を切り替えるモーターは少なかったですが、
扁平モーターになるとほとんどホール素子を使うようになります。
FGは付いていません。

P40_20240309101301

プラッターは径が大きく外周も厚くなっていて、
慣性質量もそこそこあると思います。

P41_20240309101301

いつものようにモーターと制御部だけで回して遊びました。
結局このモーターでレコードプレーヤー再構築はしないことに。
部品の劣化などがあり回転安定性に不安があるためです。
これにお金をかけてメンテする気持ちになれなかったということ。

P42_20240309101301

このレコードプレーヤーは型式からも分かるようにPL-A500の弟機。
基本設計はPL-A500と同じでローコスト化して、
これを組み合わせるシスコン用にデザイン(外見)変更したもの。
というように私は感じました。
価格相当の良いレコードプレーヤーだと思いました。

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »