« レコードプレーヤー探訪 SR-F45 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 FR-Q5 »

レコードプレーヤー探訪 FR-D55

自作レコードプレーヤーのプラッターを交換して
イメチェンしてみようかと思い落札しました。
サンスイのFR-D55です。ヤフオク¥500也。
中身を見たかったということもありますが目的は上記のとおり。

ダストカバーなし。
ダストカバーなしで梱包がいい加減だと、
輸送中にトーンアームレストやトーンアームそのものが
破損する危険大。
私は直して使う気はなかったので破損してもO.K.でした。
今回は壊れずに届きました。
プラッターが黒色なので精悍な感じです。

P121_20230826091501

フルオートでかつ選曲機能付き。
クォーツロックはなし。

P122_20230826091501

この頃流行りのローマスストレートトーンアーム。
華奢なので私は嫌いです。

P123_20230826091501

支持部のこの形は結構好きです。
オーディオクラフトのワンポイントサポートみたい。
これはワンポイントサポートではありませんが。

P124_20230826091501

カートリッジの前方に何やら怪しげなものが付いています。
曲間の無音部分を検出するセンサーです。

P125_20230826091501

ネットで拾ったマニュアルには下図のような説明が記されています。
このセンサーによって、
「驚異のコンピューター自動選曲システム」が可能に。
当時レコードでこういうことをやりたい人がいたんですよね。
まあ数年後にはCDが出ていとも簡単に実現。
そういう人達に支持されて、「あっ」という間にレコードを駆逐。

P126_20230826091501

底板はプラスチックで脚直付け。

P127_20230826091501

リブが入っていますが薄くて強度不足。

P128_20230826091501 

コンピュータ自動選曲なので、
トーンアーム制御の大きな基板(左側)があります。
右の大きな基板は電源系で部品実装少なくスカスカ。

P129_20230826091501

トーンアームの駆動部はコンパクトですが複雑なもの。
専用モーターで駆動するサンスイ独自の構造。

P139_20230826091601

コンピューター自動選曲はマイコンで行います。
コンピューターI/F用のトランジスタがずらりと並んでいます。

P130_20230826091501

マイコンには「Sansui」の印字がありますが、
マニュアル記載の型式から言ってNEC製です。
この4ビットシングルチップマイコンは、
当時他のオーディオ機器にも使われています。

P131_20230826091501

それより気になるのがモーター。
サンスイお得意の20極30スロットモーターです。
オンキョーのレコードプレーヤーもこのモーター。

P132_20230826091501

これはFG付でクォーツロックなし。

P133_20230826091501

この基板だけで回転制御しています。
IC化されているので部品数は少ないです。
トランジスタだらけのDENONとは大違い。
この頃まで生き残ったモーターだけのことはあります。

P134_20230826091501

コイルの上にある円盤部分がFG。
この精密な造りには惚れてしまいます。
コイルの外側が塗装されたものは初めてみました。

P135_20230826091601

このモーターのバリエーションについて整理します。
下記機種は全て入手して確認しています。

オンキョー PX-55F: FG付、クォーツロック、マグネット大
OTTO TP-Q7: FG付、クォーツロック、マグネット小
サンスイ FR-D4、FR-D3: FGなし、クォーツロックなし
サンスイ FR-D55: FG付、クォーツロックなし
サンスイ FR-Q5: 磁気記録検出FG、クォーツロックなし

※FR-Q5は後日紹介します。

ニーズに合わせて色々作っていたことが分かりました。
このモーターについてここまで調べたのは私だけでしょうw。
CD時代まで生き残ったシンプル20極30スロットモーター。

ところで、
このプラッターを使ってイメチェンしようと思ったのですが、
ご覧のとおりの肉薄ペラペラプラッターでガッカリ。
これでは使う気が起きません。

P140_20230826091601

モーター以外はガレキになってしまいました。
ごめんなさい。

|

« レコードプレーヤー探訪 SR-F45 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 FR-Q5 »

レコードプレーヤー探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« レコードプレーヤー探訪 SR-F45 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 FR-Q5 »