« レコードプレーヤー探訪 KP-F500 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 DP-84DA »

レコードプレーヤー再構築

ジャンクから部品を取ってレコードプレーヤーを再構築しました。
今回はこれまでと少し違った方法をとっています。
かなり前から構想はあったのですがなかなか実行できませんでした。

今回の方法は古いレコードプレーヤーの枠だけ使う方法です。
ヤフオクの画面を眺めてサイズ感や形や相場を確認して決めたのがこれ。
SONYのPS2350です。もちろんジャンク。
本当は木目調が良かったのですが落札価格が高いのでパス。

P59_20220816111201

昔のオートプレーヤーはメカ部が鉄板で構成され、
それを木枠にはめ込む構造のものが多々ありました。
この構造、実はかなり堅牢です。
アーム部やゴムマットがPS-3700と類似しています。
同世代の下位機種がこれらなのでしょう。

「オーディオの足跡」を参照。
SONY PS-2350の仕様 ソニー (audio-heritage.jp)

P60_20220816111401

底板はプラスチック製。
右手前が四角形の凸になっていますがその下には何もありません。
このレコードプレーヤーには不要です。
他のレコードプレーヤーと部品を共有しているのでしょう。

P61_20220816111301

脚は枠の方にしっかり固定されていて高さ調整可能。
SONYのレコードプレーヤーは廉価品含めほぼこの構造。
脚の重要性をよく理解していてそれが徹底されています。
薄いプラスチック底板に脚を直付けするメーカーが多いのに。
ただしプラッターの軸受構造がひ弱で、これは壊れていました。
このレコードプレーヤーを再生して使う気なら軸受の良否は要確認。
ベルトドライブ方式のモーターは意外と立派。

まあしかし、修理してまで使いたくなるようなものではありません。

P62_20220816111301

枠しか使わないのでメカ部を取り外します。
ネジを数本外せばメカの鉄板は抜けます。
メカを載せていたつば部分に板をはめ込んで再構築します。

P63_20220816111301

枠部分は意外と厚みがあり、かなりしっかりしています。

P64_20220816111301

二つ前の記事で紹介したPX-55Fのモーターを並べて位置確認。
制御基板が大きくて心配でしたが何とか入ります。
モーターやトーンアームを載せる板は、
ホームセンターで売っているMDF材9mm厚です。
つば部の上に5mm厚の木片を入れて高さ調整しています。

P65_20220816111301

モーターのローターが当たるのでその部分は角穴を開け、
上に板(MDF材6mm厚)を貼り付けてモーターを取付けます。
強度的にはこれで問題ないレベルだと思います。
ネット検索をするとMDF材ならではの特徴あることが分かります。
今回使ってみて私は加工しやすいと思いました。

P66_20220816111301

部品を上に載せて細かい位置の最終確認。
トーンアームはビクターJL-B31から取り外したもの。

P67_20220816111301

MDF材は塗料が染みこんでしまうので、
つるつる仕上げにするには工夫が必要です。
私はこのような仕上がりの方がむしろ良いと思います。
色ムラもそのままです。
木ネジだと抜ける可能性があるということなので、
各パーツはネジで固定しました。

P68_20220816111301

トーンアーム取付け部とモーター取付け部の間、
制御基板の下には補強板を貼り付けてあります。
全体的に小ぶりなのでキャビネット強度はあると思います。

P69_20220816111301

トーンアーム取付け部。
ここにはシールドケースを被せます。

P70_20220816111301

電源ON LEDと回転数切替スイッチはサブ基板から配線しました。
制御基板は軽いので木ネジで取付けています。

P71_20220816111401

モーターは太いスタッドを介して取付けています。
電源トランスはゴムで浮かせて、重いけれど木ネジ取付けにしました。
木ネジを締めた感触では特に問題ないと思います。

P72_20220816111401

底板との干渉はなく収まりました。

P73_20220816111401

プラッターはKP-F500からとったものです。
その後KP-M350のものに交換しています。
ストロボ照射部のプラスチックはDD-1000から外したものです。

P74_20220816111401

レトロでシックな仕上がりだと思います。
意外と上手くいったので常用機となりました。

P43_20220816122601

今はこのくらいの大きさのレコードプレーヤーで十分。
満足です!

|

« レコードプレーヤー探訪 KP-F500 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 DP-84DA »

レコードプレーヤー探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« レコードプレーヤー探訪 KP-F500 | トップページ | レコードプレーヤー探訪 DP-84DA »