« 2017年2月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

続けて青色カートリッジを入手

まだまだ聴きたいカートリッジはあります。

今度はソニーのXL-30未開封新品を入手しました。

例のサイトで見て聴きたかったものです。

ソニーはXL-15とXL-25Aを聴きましたが上級機の音が気になっていました。

XL-35とXL-45は落札価格が高値推移なので無理。

ならばということでXL-30。

未開封新品で5500円ならお買い得でしょう。

P124

未開封だけあってきれいです。

かなりコンパクトなボディーのローマスカートリッジ。

シールドケース部分が紫色!お洒落です。

スタイラスはもちろん無垢ダイヤ。

P125

薄い角柱ダイヤはオーディオテクニカAT120Eaやオルトフォン520や530似。

アルミテーパードカンチレバーは中にカーボンがクラッドされています。

上位機種のようなテンションワイヤーはありません。

早速聴いてみました。

P126

これは私にとってかなり良い音です。

高音はきれいで良く出るし低音もしっかり出ています。

何より音が元気なところが◎。

ソニーのカートリッジは仕様だと出力が小さいのですが、

これを聴く限りそれはあまり感じられません。

ハイファイでありながら元気がある、私はこういう音が好きです。

正直あまり期待していなかったので嬉しい誤算。

これは手放せない気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジュエルトーンJT-120

珍品カートリッジを入手しました。

ジュエルトーン(ナガオカ)のJT-120です。

ケースも付いて送料も含めて3500円でした。

動作確認していないということでこの価格。

知名度がないですしね。

大丈夫だろうと思って落札しました。

P119

何が珍品かと申しますと、カンチレバーがカーボンロッドだからです。

スタイラスはもちろん無垢ダイヤ。

前に報告していますが、オーレックスのN-550Ⅱとたぶん同仕様です。

P120

カーボンロッドカンチレバーは変な癖がなく素直な音なので好きです。

予想どおり特に問題なく聴けます。

廉価品とは違い良い音ですよ。

きれいな高音って無垢ダイヤでないと出ないんですよね~。

P121

しっかりしたアルミ削り出しヘッドシェルが素敵。

私が好きな青色です!

オーレックスC-500と比較してみました。

前方から見ると。

P122

後方から見ると。

P123

本体(シールドケース部分)は同じですね。

金属スリーブの太さも同じです。

MM型とMP型の違いはあります。

オーレックスのカートリッジはナガオカのOEM品ということで間違いなさそうです。

ナガオカ、良い仕事しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

きれいなダストカバーを入手

ご心配おかけしております。

無事です(笑)。

一か月半ほど更新しませんでした。

年度末は何かと忙しかったもので。

ごめんなさい。

さて。

相変わらすくだらないことを書きます。

最近すっかりお気に入りのレコードプレーヤーSL-1200。

ジャンクSL-26から取ったダストカバーは曇り多めで気になっていました。

P107

ということで再度入手。

今回もヤフオクで落としたジャンクSL-26(\1,000)のダストカバーです。

べっとりヤニコーティングで心配したのですが、

クリーニングしたらすっかり透明度が上がりました。

P118

これなら文句はありません。

きれいになると気持ちが良いです。

聴こえてくる音楽もより良く聴こえます。

安さだけが取り柄のSL-26はガレキ処分(笑)。

付いていたカートリッジEPC-270CⅡ(針無し)を売れば、

ダストカバーは送料くらいで買えたことになるでしょう。

めでたしめでたし(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年5月 »