« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年2月

一応聴いておきたかたので

一応聴いておきたかったので入手してみました。
SUMIKOのカートリッジPearl。
ヤフオクでは人気がありませんので安かったです。
アメリカで人気があるという売りでしたが、元ネタがばれちゃいました。

SUMIKOのMM型カートリッジの正体を暴く。

日本メーカーエクセルのOEM品だろうと思います。
コーラルのカートリッジ555-Eをまんま流用。
日本製カートリッジの歴史を継いでいるという意味では貴重。
尊敬すべきかも?

P117

このクラスの標準的な音だと思います。
でも、ヤフオクの経年劣化したこのクラスの古いカートリッジを聴くくらいなら、
ましてやそれが訳の分からないサードパーティーの劣化新古針ならば尚更、
これを聴いた方が良いと私は思います。

古いものが良い音で新しいものが悪い音とか、そんなの迷信(笑)!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

レコードプレーヤーの整理が終わりました。

増えすぎたレコードプレーヤーを一挙に整理しました。
今回はヤフオクだけでなくハードオフも活用。
何台かはガレキとして捨ててしまいました。

ということで、オーディオラックに収まった2台はこれまでの経緯のとおり。

P114_2

DP-2000/UA-7045/DK-77とSL-1200の2台です。
予備としてQL-5だけは残しました。

P115

お気に入りの3台ということで当分はこれで落ち着きそうです。

そしてカートリッジも増えすぎたので現在整理進行中です。
これら9個を残す予定です。

P116

オルトフォン4個、シュアー2個、オーレックス、オーディオテクニカ、ビクター。
合計9個。これ以上絞り切れません。
結局廉価品はなくなりました。
老舗のオルトフォン、シュアーはやっぱり良いですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

DP-2000の修理

最近DP-2000のスタート/ストップスイッチの調子が悪くなりました。
スイッチを押しても回転しなかったり、スイッチを押しても停止しなかったり。
特にストップの調子が悪く、2回押しとか長押しとかしないと停止しません。
ということでスイッチを新品に交換することにしました。

DP-2000のスタート/ストップスイッチはマイクロスイッチを使っています。
特殊なものではなく汎用品です。
ボタンを押すと金属片が曲がってスイッチを押す仕組み。

P110

この手のマイクロスイッチのサイズは規格が統一されていて現在でも入手可能。
私はせんごくネット通販で購入しました。

P111

オムロンのもので少し形状が異なっていますが問題なく取付けでき、
動作にも問題はありませんでした。

P112

動作確認したら45回転の方がロックしない現象が発生。
これはスイッチ交換とは無関係です。
ロック調整用ボリュームを再調整して問題解決。

P113

これでストレスなく使えるようになりました。
ターンテーブル:DP-2000、トーンアーム:UA-7045、キャビネット:DK-77。
この組合せはお気に入りですので今後長く使うことになると思います。
十分なパフォーマンスを持っていて非常に使いやすいです。

回転しないというDP-2000が時々ヤフオクに出ますが、
マイクロスイッチ交換で簡単に修理できるかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年4月 »