明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
今日は快晴で暖かかったです。
少々霞がかかっていましたが富士山がきれいに見えました。
年明け早速SL-1500のダストカバーをクリーニング。
SL-1200へ取付けました。
スモークより透明の方がいい感じです。
傷などは少ないのでこうやって見ると新品みたいです。
SL-1500に付属していたカートリッジEPC-270C-Ⅱも問題なく聴けました。
テクニクスの270シリーズの音も聴いてみたかったのでちょうど良かったです。
ヘッドシェルのカートリッジ取付け面が低いので、
トーンアームをかなり上げないと水平になりません。
これを付けるとダストカバーを閉めた時のクリアランスがぎりぎりでした。
ヘッドシェルの指かけ部が水平に伸びていないものだと、
ダストカバーにぶつかってしまいます。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- レコードプレーヤー探訪 KP-F500(2022.08.12)
- レコードプレーヤー探訪 PX-55F(2022.08.11)
- レコードプレーヤー探訪 PS-33 PS-313(2022.01.23)
- レコードプレーヤー再構築(2022.01.04)
- レコードプレーヤー探訪 FR-D4(2021.12.27)
コメント
おめでとうございます。270cなかなかいい音がしますよね。JICOの交換針を手に入れて聴きましたが結構良かったです。デンオンのDL-8Aでも感じたのですがプレーヤー付属のカートリッジも今の装置で聴くと意外なポテンシャルに驚かされます。
投稿: たきじん | 2017年1月 2日 (月) 11時12分
たきじんさん
明けましておめでとうございます。
270C-Ⅱは慣らし中です。
近いうちにZ-1Eといつもの比較試聴をするつもりです。
このクラスの無難な音だという感じがします。
普通に聴くなら十分な音です。
が、やはり上級の無垢ダイヤのような音は出ません。
このクラスは聴き比べるほどの物でもないと思うので、
自分が気に入った物を1個か2個持っていれば十分な気がします。
私はZ-1Eがあれば十分。
投稿: いっき | 2017年1月 2日 (月) 20時25分