正統派ジャズ入門書を紹介します。
超~ッ、久しぶりにジャズのことを書きます。
ブログタイトルは”ジャズあれこれ”なのにオーディオのことばかり書いて、
「ブログタイトルは偽りではないか。」とお叱りを受けて当然の今日この頃。
反省の気持ちも込めて書いています。
今私の手元に一冊のジャズ入門書があります。
ジャズ友の高野雲さんが書いた本
「ビジネスマンのための(こっそり)ジャズ入門」
がそれです。
タイトルはこれまでになかったちょっと奇抜なもの。
帯には”ビジネスマン御用達 画期的ジャズ入門書”なんて書いてあります。
”「趣味? ちょっとジャズをね・・・」と言ってみたいあなたのために、
ジャズマンをビジネスマンにたとえて、超~わかりやすく解説!”ともあります。
少なくとも私の周りにそんなビジネスマンは存在しませんが、
私が住む甲府は都会とは程遠い田舎なので都会の状況は知りません。
都会(東京)にはそういう人が溢れているのかもしれませんね(笑)。
タイトルなどはそんな感じなのですが、
中身は至って正統派(私が思うところの)のジャズ入門書です。
今はもう言わないのかもしれませんが、
「四ツ谷派」に属していると思われる高野雲さんならではの内容です。
(注)四ツ谷派 : 四ツ谷にあるジャズ喫茶「いーぐる」に集う人達。
第1章 こっそり知りたい!ジャズのあれこれ を読めばそのまっとうさが、
また高野雲さんのまじめな紹介態度が分かります。
第2章以降のジャズマン紹介においても、
最初の方にビジネスマンにたとえた部分が主にあるだけで、
(このたとえが非常に上手くて、私はニンマリしながら相槌を打ちました。)
それ以降は正当な紹介文で分かりやすく解説されています。
これを読んで批判や非難ましてや炎上なんてないと思いますよ。
少々奇抜なタイトルとビジネスマン向けというのはキャッチコピーに過ぎず、
そういうことはあまり気にせず、誰にでも読んでほしいジャズ入門書です。
帯の裏側に書いてある
”異論反論・炎上も覚悟の上!でも中身は薄口・甘口にあらず=本格的入門書!”
は正にそのとおりなのです。(異論反論・炎上はないでしょうけれど)
入門者だけでなくドップリなジャズファンも読んで面白い内容です。
ジャズマンの特徴を再認識できるだけでなく、
例えばビル・エバンスは意外と世間のイメージと異なっているなど、
読んで「そう言えばそうだよね。」という気付きがあったりします。
多くの人に読んでいただき、ジャズファンが増えてくれれば良いと思います。
残念ながら現代ジャズについては触れられていませんが、
現代ジャズから入っていつまでもジャズの核心に迫れない例を見るにつけ、
現代ジャズは不要だと思いますしこれで良いと私は思います。
実は私、まだ第2章までしか読み終わっていませんが、
残りの章を読むのが楽しみです。
*
<お知らせ>
今度の土曜日11月12日午後3時30分より四ツ谷のジャズ喫茶「いーぐる」 で
『ビジネマンのための(こっそり)ジャズ入門』出版記念イヴェントがあります。
参加費200円+飲食代
この本の出版を記念したイヴェントです。
私は数年ぶりに「いーぐる」へ行って、このイヴェントに参加するつもりです。
とても楽しみです。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 正統派ジャズ入門書を紹介します。(2016.11.06)
- ジャズ批評誌の「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2015」(2016.02.29)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2014(2015.02.24)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013(2014.02.26)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2012(2013.02.27)
コメント
こんばんは。
面白そうな本ですね。出版社はどこでしょうか?
エヴァンスのイメージと実体はどう違うんでしょうか、興味津々です。
投稿: サンセバスチャン | 2016年11月 6日 (日) 23時56分
サンセバスチャンさん
こんばんは。
出版社はリンク先のAmazonで確認して下さい。
エバンスについてはここで簡単に説明できないので、ご興味があるのでしたら本をお読み下されば幸いです。
投稿: いっき | 2016年11月 7日 (月) 00時08分