« レコードプレーヤーQL-5のお掃除 | トップページ | FR-5Eの比較試聴をしました。 »

凝りずにまだMM型カートリッジを落札してます。

いい加減もう必要ないのですが・・・。またまたヤフオクでMM型カートリッジを落札してしまいました。何を落札したかとうと、まずはナガオカ(ジュエルトーン)のMP-15です。私が落札したんですから安かったですよ。

P33

ナガオカの現行3桁シリーズの前身の2桁シリーズです。既にMP-11、MP-20と入手したのでこれで3機種目になります。現行MP-150の音はかなり気に入っていたので、その前身を聴いてみたくなりました。

P34

出品写真ではよく分からなかったのですが、御覧のとおりカンチレバーがかなり沈んでいてダンパゴムがだめでした。一応レコードをトレースするものの音が左右アンバランスだったり歪がひどかったりで使い物になりません。ダイヤチップはきれいなんですけどね~。

ダイヤチップを埋め込む部分が現行品と異なっているので、カンチレバーは現在入手できるもので設計しなおしたのではないかと思います。

P35

安かったのでヘッドシェルを買ったと思えば問題ありません。ヨドバシカメラの通販でMP-150の交換針が少し値下がりして12000円台で買えるようになりました。この新品針で楽しむ手もあります。

さて続きまして、フィディリティ・リサーチ(FR)のFR-5Eも落札しました。これは前から聴いてみたかたんですけれど高値推移してなかなか落札できませんでした。それがなぜか4000円以下で落札できてしまいました。カートリッジ単体とは言え安いほうだと思います。

P36

コンパクトでシンプルなデザインのカートリッジです。無垢ダイヤの楕円針。FR自慢のトロイダル巻線を使っているのが売りです。ネット検索するとこのカートリッジに関する資料は色々出てきます。

ヘッドシェルがないので上記のヘッドシェル(LT-13)をこちらに使うことにしました。カートリッジ本体が軽いので少し重めのこのヘッドシェルが合います。シンプルな見た目のヘッドシェルとカートリッジはお似合いです。

P37

特に気になるような部分はなくて良い音だと思います。比較試聴はそのうち気が向いたらやります。現行交換針はないのでこのまま針がダメになるまで聴いてあげるのが良いかもしれません。何だか気に入ってしまいました(笑)。

|

« レコードプレーヤーQL-5のお掃除 | トップページ | FR-5Eの比較試聴をしました。 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
FRはMCだけと思っていましたが、MMもあるのですね。
LT13は私も持っています。いかにも削り出しの雰囲気がします。
また比較試聴を楽しみにしています。

投稿: サンセバスチャン | 2016年9月20日 (火) 23時36分

サンセバスチャンさん
こんばんは。
FRも色々作っていたようです。
LT13はしっかりした良いヘッドシェルだと思います。
ただしオーバーハングの微調整ができないのは難。
比較試聴は気長にお待ちください。

投稿: いっき | 2016年9月21日 (水) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凝りずにまだMM型カートリッジを落札してます。:

« レコードプレーヤーQL-5のお掃除 | トップページ | FR-5Eの比較試聴をしました。 »