« 落してしまいました(笑)。 | トップページ | Concorde STDの比較試聴 »

ヘッドシェルをあれこれ変えてみる

よくもまあ飽きずにやってますね(笑)。
今度はヘッドシェルを交換してみました。
どうしても欲しいわけではなかったけれど安いなら良いかということで、
落してしまいました(笑)。

ジュエルトーン(ナガオカ)のMg-704Jです。
前にMP-150用に落札したのと同じものです。
今回はナガオカOEM品と思われるオーレックスC-550Ⅱに組み合わせます。
ナガオカコンビのマッチングやいかに。

P5

なかなか良い感じだと思います。
程良い高級感が出ています。
ヘッドシェルは外観がそれほどよろしくありませんが私には十分。
それで比較的安かったのでしょう。
重量的にはこのトーンアームにベストマッチ。

カートリッジへの被さり具合といい、
オーバーハング調整用の長穴が上手く隠れているし、
これはベリーグッドです。
気に入りました。

なおビスが金色になっていますがこれはやむなしの選択。
このヘッドシェルだと長いビスが必要で、
手持ちでは金色のものしかありませんでした。
金色ビスがそれほど浮いてしまっているわけではないので良しとしました。

出品していたのはヤフオクの常連さん。
品名が「A1-704J」でした。なんだかな~。
これ、マグネシウム製のヘッドシェルです。
それは出品説明文にも明記されていました。

マグネシウム=magnesiumですな。それを略して「Mg」(元素記号)。
なので品名が「Mg-704J」なのです。
品名の中に材質を表す文字を入れるのが命名方法。

ナガオカにはアルミニウム製のヘッドシェルもありまして、
アルミニウム=aluminium、それを略して「Al」(元素記号)。
「Al」であって「A1」ではありません(笑)。
なので「Al-703J、Al-702J」。
「Al-704J」なんて製品ないし。

まあ細かいことを言っていると言えばそうなのですが・・・、
出品者は文系なんですかね。
理系の私にはどうにも居心地が悪い事態です。
文系オーディオ、はっきり言ってしまうと私はあまり信用していません。
m(_ _)m

同じものをやはり「Al-704J」として出品している常連さんがいます。
この方はとにかくいい加減(笑)。
ジョエルトーンなんだそうです。
ジュエルトーンなんですけどね。

ジュエル=jewel=宝石。
ナガオカの昔の社名「長岡精密宝石工業(株)」から取ったのでしょう。
トーン=tone=音色。
ジュエルトーン=宝石音色。
なかなか洒落たブランド名ではありませんか。

こういうことに興味がないんでしょうね。
そんな感性の持ち主に音を語られてもね~。

失礼をご容赦いただくとして。
上記2例、単に英語ができないだけなのかもしれません。

|

« 落してしまいました(笑)。 | トップページ | Concorde STDの比較試聴 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘッドシェルをあれこれ変えてみる:

« 落してしまいました(笑)。 | トップページ | Concorde STDの比較試聴 »