« クリポタらしさが出た良いアルバム | トップページ | 残念ながら本当にジャンクでした(涙)。 »

久しぶりに1000円レコードプレーヤーを入手

ヤフオクで何か入手しないと気が済まない今日この頃。
久しぶりに1000円レコードプレーヤーを落札しました。
競合者なしで送料は安めでした。

入手したのはトリオのKP-F605MKⅡ
フルオートのレコードプレーヤーです。
程度はそこそこでターンテーブルとトーンアームが動くことのみ確認したもの。

P182_2

もちろんこのレコードプレーヤーが目当てではなく、付いているカートリッジです。
デンオンのDL-109D
このカートリッジは発売当時MC型のDL-103より高い価格でした。

P183

出品写真ではカンチレバーが付いていたのに・・・。
届いた物を見るとカンチレバーがありません(涙)。

梱包がいい加減なうえ佐川急便なので輸送中にターンテーブルシートが外れ、
中で暴れてカンチレバーを折ってしまったのかもしれません。
DL-109Dが安く入手できる予定だったのに、残念な結果になりました。

まあ安い物ですしクレームを入れるのが面倒なのでそのままです。
クリーニングしてヘッドシェル付で売れば針折れでも元は取れるでしょう。
現行針を付けて聴いてみることも考えられますがどうかな~。

これは10年くらい前にヤフオクで入手して持っていました。
当時特にこれでなければという感じではなかったのでしばらくして整理。
今回もう一度音を確認しようと思ったのですが叶わなくなりました。

一応レコードプレーヤーの方もチェックしてみることに。
中古レコードプレーヤーにはつきもののトーンアームのがたつきは?
垂直回転部ではなく水平回転部にやはり少しがたづきがあります。
気にする程ではないでしょう。
33回転は正常ですが、45回転は不安定。

P184

フルオート機能は大丈夫のようなのでカートリッジを付けて聴いてみました。
クリーニングしていないので汚れたまんま。

P185

フルオートで特に問題なく聴けました。
重量8kgでアームベース部他プラスチック製の廉価品ではありますが、
久しぶりにレコードを聴いてみようと思う人にはこれくらいからで良いかもね。

|

« クリポタらしさが出た良いアルバム | トップページ | 残念ながら本当にジャンクでした(涙)。 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに1000円レコードプレーヤーを入手:

« クリポタらしさが出た良いアルバム | トップページ | 残念ながら本当にジャンクでした(涙)。 »