« 空や雲の写真 | トップページ | じっくり聴きたいフリージャズ。 »

今手元にあるカートリッジはこの3個

生活パターンが変化したので今後の更新は週1回くらいになると思います。

さて、手元にあるカートリッジをまた整理しました。似たような音の物をいくつも持っていてもどうせ使わないからです。

P172_2

写真左から
1.オーレックス C-500M (針:オーレックス N-550Ⅱ 無垢特殊楕円)
2.ビクター Z-1E (針:アーピス DT-Z1E 接合楕円)
3.オーディオテクニカ AT120Ea(針:オーディオテクニカ ATN120Ea 無垢楕円)

カートリッジは3個ですが、針はオーレックスN-500M-Ⅱ、 サウンドジュエルDT-Z1E、オーディオテクニカATN100Eがありますから6種類の音が楽しめます。N-500M-Ⅱについては念のため保管している程度、音の魅力は薄いので聴かないと思います。

現行接合ダイヤ+アルミカンチレバーの音は、アーピスDT-Z1EとオーディオテクニカATN100Eで、昔の接合ダイヤ+アルミカンチレバーの音は、オーレックスN-500MⅡとサウンドジュエルDT-Z1Eで聴くことができます。

私の手元を過ぎていったカートリッジは以下のとおり。

ヤマハCG-6500(JICOシバタ針) : 音は気に入っていたけれど他のカートリッジより背が高く、トーンアームの高さ調整が面倒でした。シバタ針の音の傾向が分かったのでもういいかなと思いました。

オルトORT-1D : 純正ヘッドシェルは安物ですしデザインがどうも・・・。PH針は前に聴いてソフトめの音だったので、新品針を買ってまで持っていようとする気持ちが萎えました。

テクニクスEPC-205C-Ⅱ : ドッシリした音は私の好みに合いませんでした。私は軽やかに鳴るカートリッジが好きです。落札価格より高く売れました。

シュアーM44-7 : 好きな音です。良いMM型カートリッジだと思います。ジャズ/ロック/ポップスを楽しむならこれで十分だと思います。私にはこの手の鳴り方ではZ-1Eがあるので他は不要。

オルトフォン2M Red : 好きな音です。M44-7と共通の鳴り方(バランス的には高域寄り)でZ-1Eにかなり近い音でした。現行の中では廉価なMM型のシュアーとオルトフォンの音作りに共感しました。デザインも気に入りましたが、結局私にはZ-1Eがあるのでリサイクルすることに。これも落札価格より高く売れました。

ソニーXL-15 : 好きな音です。私にはZ-1Eがあるのでこの手の音のカートリッジはもういらないです。どういう鳴り方か検証したかっただけなので任務完了。

国産の廉価MM型カートリッジについてはほぼ分かったのでこれ以上いらない感じです。エンパイア4000シリーズとオルトフォンVMS-20EⅡが聴きたいけれど、ヤフオクでは相変わらずの高値推移。そのうち聴ければ良いでしょう。オルトフォン現行2M Blueもそのうちヤフオクでリーズナブルにゲットしたいです。

|

« 空や雲の写真 | トップページ | じっくり聴きたいフリージャズ。 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今手元にあるカートリッジはこの3個:

« 空や雲の写真 | トップページ | じっくり聴きたいフリージャズ。 »