オーディオ小ねた2
すいません。m(_ _)m 今日もオーディオの小ねたです。
夏頃、いたずら半分で入札したら落札してしまったのがダイヤトーン(三菱)のカートリッジMAG-44です。針は付いていませんでした。1000円以下。落札してしまったので聴いてみようと思い、当時ヤフオクに出品されていた一番安い新古針を落札。オームレコード針です。こんな名前のメーカーもあったんですね。
実はこのカートリッジには懐かしい思い出があります。私が最初に買ったレコードプレーヤー(トリオKP-M350)に付属するカートリッジV-49の兄弟機だからです。安いレコードプレーヤーに付属する廉価カートリッジなので、ダイヤトーンMAG-44もトリオV-49も同じものでしょう。ノブの色は異なります。懐かしい音に出会える楽しみがありました。
トリオKP-350Mについて少々語ります。当時お小遣いとお年玉を貯めてオーディオ機器を買っていた私。1年間貯めてやっと1台機器が買える状況で、買うにしても最も安いものしか買えませんでした。KP-M350はトリオのシスコン用プレーヤー。当時安売りで人気のダイエー電気売り場で買いました。一応ダイレクトドライブで、トーンアームベース部がプラスチックだったのが辛かったです。今使っているPL-380なんか当時は夢のまた夢(笑)。
付属カートリッジは不満だったのでカートリッジくらいは交換しようと思い、前に書いたようにオルトフォンFF15XMkⅡに買い変えました。その後少しグレードアップしてオルトフォンVMS20EMkⅡになり、このプレーヤーでは3個のMM型カートリッジを使いました。
さて、話をMAG-44に戻します。音は如何に? ヘッドシェルがプラスチック製で軽過ぎてトーンアームの錘ではバランスがとれません。しょうがないのでヘッドシェルの上に鉛シートを貼りました。見た目は最悪。
音は想像していたとおりこのクラスの極普通の音でした。私は廉価MM型カートリッジ探求でこの手の音に飽きつつあったので、昔懐かしい音が聴けたという感動もありませんでした。この辺のカートリッジは懐かしいレコードの音を気楽に聴いてみたい人向きで、音質云々というものではありません。別に悪い音というわけではないのでレコードは十分楽しめます。
レコードを数面聴いた後、いつものようにヤフオクでリサイクル済み。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- レコードプレーヤー探訪 PS-33 PS-313(2022.01.23)
- レコードプレーヤー再構築(2022.01.04)
- レコードプレーヤー探訪 FR-D4(2021.12.27)
- レコードプレーヤー探訪 SL-2000(2021.12.05)
- 懐かしのレコードプレーヤー(2021.09.26)
コメント