この歌も好きです。
前の記事の最後にあげた中島愛のこの歌も好きです。
《Sunshine Girl》(2010年)。
元気ハツラツなまめぐがカワイイ。井上あさひアナに似てますよね。
こういうストレートなロックも好きです。
これを聴いていて浮かんできた曲がこれ。
BOOWYの《MARIONETTE》(1987年)。
この路線の現代版が《Sunshine Girl》。
当時BOOWYが特に好きだったわけではありません。
でもこの曲は好きです。
この曲には懐かしい思い出があります。
私のカラオケレパートリーとして練習しました(笑)。
社会人になった頃(1986年)カラオケが大ブレイク。
多分レーザーカラオケの普及とリンクしていると思います。
学生の時は人前で歌うのが恥ずかしくてカラオケなんて絶対しなかった私。
でも社会人になり、研修期間中に同期の友達とよくスナックへ行き。
そうなるとカラオケということになるわけでして、酔った勢いもあって歌うことに。
で歌ってみるとなかなか気分が良いのです。
そこでカラオケなんて自分が気持ち良ければそれで良いと悟った次第。
当時会社の飲み会の2次会、3次会ともなればカラオケは必須。
上司から歌えと言われれば(パワハラというほどではない)、
まあ歌うことになるわけでして、でもどうせ歌うなら好きな歌を歌おうと。
この曲とか色々レパートリーを増やしたのです。
私は声が高い割に音域が狭いので、上手く歌える曲がなくて苦労しました。
会社の飲み会のカラオケなんて単なる社交ツールと割り切れば問題なし。
実はカラオケ好きの上司とグループ飲み会で歌いまくったりしたことも(笑)。
カラオケが嫌いではなくなっていた私。
同僚や先輩や後輩と女性も誘ってカラオケしに行ったりもしましたよ。
話を戻しまして。
これは最近Music Japanを見て気に入った大森靖子の《きゅるきゅる》(2014年)。
パンクロックとテクノポップの融合感が好きです。
歌詞がぶっ飛んでるのが良いです。アバンギャルドなのが良い。
歌い方はジュディマリのYuki似ですね。
これを聴いていて浮かんできた曲がこれ。
P-MODELの《美術館で会った人だろ》(1979年)。
大森靖子の曲はメジャーデビューということで装飾されているけれど、
装飾を削ぎ落せばこういう音楽だと思います。
ちなみにメジャーデビュー前の大森靖子はP-MODELのようなアングラ感です。
P-MODELは当時テクノ御三家と言われていました。
私は結構気に入っていました。
オタクの先駆けかも?
このアングラ感満載のP-MODELが1991年には凄い進化を遂げていてビックリ!
YouTubeを見て初めて知りました。
《Zebra》(1991年)。
この頃はバブル期なのでライブが大掛かりになっているのもあるのでしょうけど、
音楽スケールの増大とパワーは凄いと思います。
平沢進の歌が自信に満ち溢れていてカッコイイ!
他にもたくさんYouTubeにあるので見てみて下さい。
この人はほんと鬼才だと思います。
| 固定リンク
「J-POP」カテゴリの記事
- この歌が気に入りました。(2015.10.18)
- この歌が気に入った。(2015.09.18)
- 《天使の絵の具》再び(2015.05.07)
- ドリカムって日本版スウィング・アウト・シスターなの?(2015.01.31)
- 小悪魔コード進行に魅せられて(2014.11.07)
コメント
こんにちわ、不知火もなれと申します。
まさかこちらで「平沢進」の名を見るとは思いませんでした。
私は「今敏」監督の映画から入ったのですが、作中で流れる曲があまりにもショッキングだったので、CDを買ってみたり、YouTubeで動画を見たりしています。
個人的には他にJ-Technoといえばやはり「YMO」に鳴ってしまいますね。私の作曲の原点だったりしますので。
投稿: 不知火もなれ | 2014年10月25日 (土) 16時52分
不知火もなれさん
こんばんは。
>まさかこちらで「平沢進」の名を見るとは思いませんでした。
ジャズだけでなく雑多な聴き方もしています。
>私は「今敏」監督の映画から入ったのですが、作中で流れる曲があまりにもショッキングだったので、CDを買ってみたり、YouTubeで動画を見たりしています。
映画のサウンドトラックもやっているんですか。
まあこの人ならショッキングなサウンドは頷けます。
>個人的には他にJ-Technoといえばやはり「YMO」に鳴ってしまいますね。私の作曲の原点だったりしますので。
私ももちろんテクノに興味を持ったきっかけはYMOです。
当時リアルタイムでFMラジオのエアチェックをしたり、アルバムも買いました。
でもその後ジャズを聴くようになって疎くなりました。
アルバム『増殖』で終わっています。
最近その後のアルバムを聴いてみようと思いつつまだ実現していません。
投稿: いっき | 2014年10月25日 (土) 20時21分