« シュアーのカートリッジM44-5を入手。 | トップページ | 私はこういうのが好きです。 »

廉価なフルオートマチックプレーヤーでもいいんじゃないでしょうか。

カートリッジほしさに落札したレコードプレーヤーで遊んでみました。
ナガオカのカートリッジMP-11が付いていたレコードプレーヤーです。
パイオニアのPL-A350B。1,000円也。
動作品だったのでガレキ行きはもったいないと思いました。

P74

これで十分音楽を楽しめます。
一度レコードを聴くのをやめてしまい、
またレコードを聴いてみたいと思っているオジサンには、
このくらいの中古レコードプレーヤーから再開することをおすすめしたいです。
今時のプラスチッキーなレコードプレーヤーよりは全然良いでしょう。

上面部分は鉄板製で周囲は木製、小型ですが重量は7.6kgあります。
FGサーボモーターによるベルトドライブです。
メカ式のフルオートなのでガチャガチャ動作するところはご愛嬌。
針がレコード盤上に落ちてから音が出るミューティング回路が付いています。

私がオーディオに興味を持ち始めた頃、
プラッターに刻まれたストロボパターンを見るのが好きでした。
オレンジ色の光に照らされてストロボパターンが停止して見える不思議。
メカフェチな私はこの光に魅せられてしまったのです。
懐かしいです。

こういうメカニカルで精悍なデザインも悪くありませんね。
置き場所があるならばしばらく手元に置いておきたいくらいでした。
でも既にヤフオクでリサイクル済み。
何も触れずにスルーではかわいそうだと思ったので紹介してみました。

|

« シュアーのカートリッジM44-5を入手。 | トップページ | 私はこういうのが好きです。 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廉価なフルオートマチックプレーヤーでもいいんじゃないでしょうか。:

« シュアーのカートリッジM44-5を入手。 | トップページ | 私はこういうのが好きです。 »