今あるカートリッジはこの9個
廉価カートリッジ探究の結果、今手元に9個のカートリッジがあります。
ナガオカMP-150(現行品) 針:純正中古JN-P150
オーレックスC-550M 針:大東京宝石新古N-550
オンキョー(オーディオテクニカ)OC-27V 針:純正新古DN-27ST
オットーMG-27L 針:A'pis現行A-1PH
シュアーV15TYPEⅢ 針:大東京宝石新古VN-35E
パイオニアPC-200 針:サウンドジュエル新古PN-400
ローディーMT-24 針:純正新古DS-ST24
デンオンDL-108R 針:折れ
以上の9個。
音だけでなくデザインや希少性、今後の展開性などから残っています。
こんなにあってもレコードプレーヤーは2台ですから、
時々交換しながら楽しんでいこうと思います。
今後の展開としては、
まずDL-108Rの現行針を入手。
V15TYPEⅢはJICOのもっと良い現行針をつける。
JICOのシバタ針やSAS針を付けて聴きたいものあり。
※ その後MP-150以外は全てヤフオクへ。アルミパイプカンチレバーに接合ダイヤ針は音質的に大差なく、古い純正針と現行代替針との比較でも、どちらかに音質的な優位性があるとは思えません。このクラス(MP-150、V15TYPEⅢは除く)であれば現行廉価カートリッジで十分だと思います。わざわざ古いカートリッジを探す必要はないということです。2014.7.1
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- TA-3650のつづき(2023.03.25)
- ジャンクアンプの続き(2023.02.12)
- 久しぶりにジャンクアンプを買いました。(2023.02.05)
- アンプのパワートランジスタを交換(2021.01.24)
- ツイーターの修理(2021.01.11)
コメント