こんなものが届きました。
ジャズ新譜が4枚ほど溜まっているのですが、最近レコードばかり聴いているのでなかなか紹介する気になりません。ジャズファンの皆様、今しばらくお待ち下さい。
こんなものが届きました。カートリッジの新品交換針。
MD-1016用の交換針。今でも多くの交換針を供給し続けているメーカーJICOの製品です。このメーカーの評判はなかなか良いです。1本1本手作りしているんだそうで、日本の”ものつくり”の精神を受け継ぐありがたいメーカーが JICO です。
カートリッジに付いていた針(左)と今回購入した針(右)を並べてみました。
ノブ(プラスチックの部分)の形の他いくつか違いがありますが、オーディオ的に興味がある違いはカンチレバーの形状。右がアルミのストレートパイプであるのに対して、左は2重構造のアルミパイプです。これは強度が上がるのでオーディオ的には優れた構造となります。ダンパーも違うようなので、音は異なるものになるでしょう。針先(スタイラスチップ)もオリジナルの丸針に対して楕円針にしてみました。高音の再生には優れているはずです。
遠の昔に生産終了したカートリッジなので、私はオリジナルに拘ることなく、サードパーティが現在生産している交換針を使用して、得られる音を楽しめば良いと思っています。では早速聴いてみましょう。
元々付いていた針が屈託なく元気よく鳴っていたのに対して少し上品な音に聴こえます。どこかよそよそしい感じもします。まあそれは当然で、本当のおろしたてなのでまだ本来の音で鳴っていないのです。これはレコードを何枚か聴いてエージングしてからでないと、こいつの音は判断できないでしょう。
一足お先に鳴らし込んでいるPC-200(針PN-400)は、ハイファイ傾向でありつつ濃い音に変化してきているので、こいつ(MD-1016)もそう遠くないうちに、屈託なく元気に鳴るようになるのではないかと期待しています。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- レコードプレーヤー探訪 KP-F500(2022.08.12)
- レコードプレーヤー探訪 PX-55F(2022.08.11)
- レコードプレーヤー探訪 PS-33 PS-313(2022.01.23)
- レコードプレーヤー再構築(2022.01.04)
- レコードプレーヤー探訪 FR-D4(2021.12.27)
コメント