東京ザビヌルバッハの新譜
今日はブログの5周年記念日です!
よくもまあ5年間もブログを書き続けられたものです。
私にこんな持続力があるとは知りませんでした。
大体私は理科系であり、文章を書くことが得意ではないなのです。
この日になると毎度同じことを書いています(笑)。
いよいよ6年目に突入、後は成るように成れってことで適当に持続します。
よろしくお願い申し上げます。
*
今日はジャズ喫茶「いーぐる」の「2012年ベスト盤大会」で村井康司さんがかけた新譜を紹介します。
東京ザビヌルバッハの『アフロディータ』(2012年rec. Airplane Label)です。メンバーは、坪口昌恭(fender rhodes,syn,sampler,effect,per,violinbass,scratch,"M"on Macintosh)です。これまでは菊地成孔さんとの共演でしたが、今回は坪口さんだけが全てをやっています。自動演奏ソフト”M”でリズムとサウンドエフェクトの一部を鳴らした上で、坪口さんがエレピやシンセを弾いています。
”M”は乱数でリズムパターンなどをランダムに自動生成するとのことですが、村井さんによると今回はそのランダム度をあまり強くしていないとのこと。どうりでリズムは安定して鳴っているわけです。”M”はあくまで伴奏で主役は坪口さんのエレピとシンセ。これがクールでかなり格好良く気持ち良いです。ラストの《8:30》以外は坪口さんが作曲。編曲はもちろん全て坪口さんがやっています。
今回聴いて思ったのはエレピにおけるハービー・ハンコックからの影響。村井さんにお聞きしたところ坪口さんはかなりハービーが好きなのだそうです。ヘッド・ハンターズの頃のハービーお得意フレージングが時折聴こえてきて、私は妙に懐かしかったりします。今回は”東京ハンコックバッハ”と言ったほうが良いかも(笑)。《8:30》だけはもちろん間違いなく”ザビヌルバッハ”。
私はこのユニットの『a8v』(前作?)だけ持っています。サウンドは結構異なるように感じます。やっぱり菊地さんがいる/いないの差ということなんでしょうかね。『a8v』は日本テクノ色濃厚であり、アバンギャルドな要素とサックスが私にはジャズとして強く感じられました。それに対して今作はハービー~ヘッド・ハンターズの影とラップなどヒップホップ要素が入った感じからブラック・ミュージック色濃厚であり、洗練された感じはフュージョンなのでした。日本テクノ/ジャズ vs ブラック・ミュージック/フュージョンの違いというのが面白いです。
ブラック・ミュージック/フュージョンという意味では、やっぱり今時の風潮なのかもしれませんね。ニコラス・ペイトンの『ビッチェズ』にかなり似たテイストも曲もあります。それからどうでも良いことですが、《パステル・ヨーグルト》のテーマ部はマイルスの《フレディ・フリーローダー》に似てますよね?私は気になってしかたがないのです。《8:30》のみが『a8v』と同様のテイストで、ボコーダーの感じはハービーでもザビヌルでもなくY.M.O.(笑)。
『a8v』についてもう少し、ザビヌル独特の郷愁が加味されていました。テクノの未来感とザビヌル・メロディーが持つ郷愁のマッチングって私は好きです。昔々NHKでやっていた少年ドラマシリーズのタイムトラベラー、夕ばえ作戦、赤外音楽などに描かれた近未来と切なさの感じです。私と同世代の人にしか分からないでしょうけど(笑)。それに対して今回のアルバムは都会の寂しさみたいなものがあるかも? 個人的な好みで言えば『a8v』の方が面白いと思います。
最近聴いたフライング・ロータスの『COSMOGRAMMA』との比較も面白いです。同じような打込み/サンプリング系編集&生演奏音楽なのですが、フライング・ロータスはアニメチックで幼稚な感じ(あざとい音楽)なのに対し、東京ザビヌルバッハは芸術的で大人賢い感じ(洗練された音楽)なのでした。
ライナーノーツは菊地さんと村井さんが書いています。菊地さんの文章は相変わらず変ですが(笑)、いまいち面白くないのはどういうわけ? 村井さんはさすがの視点で、なるほど確かにそういう風に聴こえるのでした。
このアルバム、私には妙に耳馴染みが良く、刺激よりは心地良さで聴いてます。
アルバム名:『AFRODITA』
メンバー:
坪口昌恭(fender rhodes, syn, sampler, effect, per, violinbass, scrach, M)
| 固定リンク
「ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事
- 今日はこんなの聴きました。(2022.01.01)
- 追悼、チック・コリア。(2021.02.14)
- このアルバムのこの曲が好き!(2021.02.07)
- こんなの聴いています。(2021.01.03)
- 新年明けましておめでとうございます。(2018.01.01)
コメント
こんにちは〜
5周年 おめでとうございます♪
これからも 楽しみにしています〜
投稿: Marlin | 2012年12月20日 (木) 15時42分
Marlinさん
こんばんは。
>5周年 おめでとうございます♪
どうもありがとうございます。
>これからも 楽しみにしています〜
はげみになります。
がんばりま~す。
投稿: いっき | 2012年12月20日 (木) 22時34分