”EDGE”のライブは最高のカッコ良さ!
昨日は甲府 「桜座」 で「EDGE」のライブを観てきました。
午後7時開場、午後7時開演ということで、7時頃に「桜座」がある甲府の中央商店街に入ったのですが、”人っ子一人いない”という状態にかなり近いのです。甲府の中央商店街の悲惨な現状に改めて愕然。山梨県の県庁所在地である甲府市、その中央商店街はもう大変です。一極集中東京で生活している人達に地方(とは言っても山梨県は一応東京都の隣)の悲惨な状況は分からないでしょうね。ちっともよくならない生活。政権争いを繰り返している政治家にはもううんざりだわ。野党もふざけたこと言ってんじゃないわよ。国会議員としてやるべきことをやりなさいよ!(笑)
気を取り直しまして、「EDGE」というのはドラムの藤掛正隆さんとベースの早川岳晴さんを中心にしたセッション活動のようです。今回はサックスの佐藤帆さんとトランペットの辰巳光英さんが加わってカルテットによるライブでした。
そのサウンドを一言で言うと”音響系フリーロック/ファンク”。そして演奏姿勢は間違いなくジャズです。私はこういうサウンドが大好き。それは私がどっぷりジャズに嵌ったきっかけとも言えるマイルスの『パンゲア』を聴いた時、”ビビッ”と来た体験に由来するものです。混沌と秩序の狭間にあるヴィヴィットなサウンドはとても格好良いものでした。目の前で音楽が生まれていく快感。
途中、マイルスの《シュー/ピースフル》のようなベースラインが出てきたり、『パンゲア』冒頭のアップテンポでマイルスが”プッパ、プッパ、プッパ、プッパ”と吹くような感じのところがあったり、刻々と表情を変化させる30分くらいの長い演奏からして、やっぱりエレクトリック・マイルスを引き継ぐサウンドなのだろうと思います。
トランペットの辰巳さんはエフェクトをかけたトランペットの他にテルミン、そしてスマートフォンくらいの楽器?を使ってギターのような演奏をしていたのですが、あれはスマホで、その音楽ソフトなんじゃないかというのが私の推測。スマホのギターソフトでエッジが効いたソロをとっているのを見て、要はセンスの問題なんだという当たり前のことを実感。最初はトランペットのマウスピースを抜いて吹いたり、セカンドセットではテルミンの前で踊りながら演奏したり、ユニークかつエキサイティングな演奏に魅せられっぱなしでした。トランペットはポスト・エレクトリック・マイルスですね。MCも担当していてそのノホホンとした語りはいい味を出してました。
あまりにユニークな辰巳さんと比較してしまうとテナー・サックスの佐藤さんは普通の演奏。ファンキーなテナーの合間にはコルグの小型キーボードで色々なサウンドを加味していました。場面によっては轟音で吹くところがあるからでしょうか?セカンドセットに入ってからリードがダメになって交換していました。この2フロント、かなりの攻撃力です。
ベースの早川さんは轟音エレクトリック・ベース。独特な音です。”グウィン・グウィン”とベースが唸りをあげます。チョッパー/スラップはやりません。あくまで爪弾きで強力にグルーヴ。途中”グウィン・グウィン”な音を更に締め上げ強烈に刺激的なソロも披露。黙々とベースをグル―ヴさせ続ける早川さんには職人を感じます。昔流行った言葉でいうと”ガテン系”。バンダナを巻いているところが正にそれです(笑)。
ドラムの藤掛さんはプロレスラーの佐々木健介に似てます。あまり難しいことや小細工をやらずにシンプルなドラミングです。ヘビーなグルーヴはデニス・チェンバース系。場面によっては小型のサンプラー?を使ってミニマルなリズムを出すことも。マレットでのスピリチュアルな演奏、ブラシでのジャジーな演奏もありました。そういえばドラムソロはやりませんでしたね。ガテン系早川さんとレスラー藤掛さんのコンビが叩きだすリズムは強烈過ぎです(笑)。セカンドセットの2曲目は変拍子も炸裂してました。
ファーストセット2曲、セカンドセット2曲、数曲のメドレーなのか?1曲なのか?曲名も不明ですがそんなことはどうでもよくて、とにかく密度の濃いテンションの高い、名前のとおりエッジの効いた演奏が繰り広げられました。アンコールはセットのような演奏はできないからというMC後に《フットプリンツ》。ソロはエフェクト・トランペットとベース。これまた格好良い演奏でした。
こんなにカッコイイ演奏なのに、お客さん一桁はちょっとかわいそう過ぎ。お客さんは少ないのに演奏には一切手抜きなし。ガチンコ。感謝です。ちなみに今回の客の中で最年長は私だと思われます。年寄りに聴けとは言いませんが、若い人にはもっと聴きに来てほしいところです。有名どころしか、皆が聴く人しか聴かないという今日この頃の若者。残念過ぎ。もし皆さんの近くで「EDGE」が観られるなら絶対行くべし!
こういう人達を呼んで最高の音響と照明で魅せてくれる「桜座」には感謝。こういう場所が甲府にある幸せ、皆分かっているのかな~。
最近出た下記CDを買って来ました。観たライブの雰囲気が詰まっています。
| 固定リンク
「ライブ」カテゴリの記事
- ヴィジェイ・アイヤ・トリオが来日!(2014.05.28)
- スガダイロートリオのライブはとても楽しかった。(2013.11.23)
- スガダイロートリオ+志人ライブはカッコ良かった!(2013.11.21)
- KOFU JAZZ STREETへ行ってきました。(2013.03.24)
- 今週末は「甲府ジャズストリート」へGO!(2013.03.20)
コメント