« com-postのクロスレビュー・アルバムを聴いてみた。 | トップページ | クリポタ・ファンは皆聴くでしょう。 »

昔気に入ったイギリスのバンド

私は基本ジャズ/フュージョンだったのですが、時々不意に気に入るロック系の音楽というのがありました。今日紹介する2つのグループは1987年に気に入ったものです。なぜかどちらもイギリスのグループ。

まずはスイング・アウト・シスター
これは当時大ヒットした《ブレイクアウト》にやられました。
このお洒落なサウンドが好きでした。

これが入ってるアルバムはレンタルCDを借りてカセットにダビングしてヘビロテ。
カセットしか持っていなかったので一昨年CDを買いました。
『イッツ・ベター・トゥー・トラヴェル』

P76

ちょっと前にCMでこの曲が流れてきて懐かしく思いました。
2曲目の《トワイライト・ワールド》も好きですね。

ウィキで調べたら、スムースジャズ、アシッドジャズって書いてあります。
ジャズだと思って聴いたことは一度もなかったのですが、ふ~ん。
そう意識して聴くとこの曲は確かにジャジーかも?

その後はまったドリカム、
私の中ではスイング・アウト・シスターの流れです。
バーシアにもつながっています。

《ブレイクアウト》とドリカムのこれ、サウンドの共通点、分かりますよね。

次はザ・スタイル・カウンシル
これって当時流行ったのかどうか?記憶にありません。
なぜこのアルバムを買ったのかも覚えていません。
『ザ・コースト・オブ・ラヴィング』、当時よく聴きました。

P75

CDがまだ高かった頃、3,300円也。
この《ヘヴンズ・アバヴ》が一番好きです。

こういうノリの良い曲が好きです。
このロックとR&Bの融合という感じのサウンドが好みです。
このアルバムはブラック・ミュージックの要素が強いです。
《ライト・トゥー・ゴー》には黒人ラップグループが参加してます。

私はヒップホップにあまり興味がなかったのですが、
これみたいに思わぬところでヒップホップが出てきて笑ってしまいます。
”黒さ”は基本的に昔から好きでした。
だからと言って今のジャズに黒さを求める気はないですね。
黒さが足りないと嘆く気もありません。
そういう次元でジャズを聴いてませんから。
この《ウォーキング・ザ・ナイト》なんかは
もうリズム・フィギュアとかメローなサウンドとか最高ですね。

この《ウェイティング》を聴いて思い出しました。

よく似た曲をのことを。
デイブ・グルーシンの《サムホエア・ビトゥイーン・オールド・アンド・ニュー・ヨーク》。
もちろんこちらのほうが先です。

グルーシンのアルバム『ナイト・ラインズ』に収録されています。
これは当時(1984年)オーディオ的に好録音ということでよく聴きました。

上記グループの音楽テイストを考えると、
その後《ジャミロクワイ》が気に入るのも至極当然な流れだったのだと納得。

聴いてきた音楽を振り返ると自分の音楽嗜好が見えて面白いです。

|

« com-postのクロスレビュー・アルバムを聴いてみた。 | トップページ | クリポタ・ファンは皆聴くでしょう。 »

ポップ・ロック・アルバム紹介」カテゴリの記事

コメント

こんにちは〜
スイング・アウト・シスターズの『ブレイク・アウト』は わたしもすごく好きな曲でしたよ♪
流行りましたね。

で、そうなんですよ〜 スムースジャズのコンピに この曲がよく入っているんですよね。
スムジャなんですかねぇ??

スタイル・カウンシルも懐かしいですね。
二人で自転車をこいでるミュージックビデオ?PVを思い出します。

なんか、今より 80年代くらいのほうが 洋楽はいい曲があったような…

最近は みなさまの影響で(笑)ジャズばかり聴いて 洋楽はあまりわからないなぁ。

ECMの夫婦アルバムもよさそうですね♪

投稿: Marlin | 2012年10月25日 (木) 16時22分

Marlinさん
こんばんは。
>スイング・アウト・シスターズの『ブレイク・アウト』は わたしもすごく好きな曲でしたよ♪
お仲間ですね。嬉しいです。
>流行りましたね。
流行りましたよね。かなり。
>で、そうなんですよ〜 スムースジャズのコンピに この曲がよく入っているんですよね。
そうなんですか。知りませんでした。
>スムジャなんですかねぇ??
スムースジャズの定義がよく分からなくなってきました。
最近色々巷とのズレを感じます。
>スタイル・カウンシルも懐かしいですね。
かなり懐かしいですよね。
>二人で自転車をこいでるミュージックビデオ?PVを思い出します。
私はあまり記憶がなくて、それがどんなのか見てみたいです。
>なんか、今より 80年代くらいのほうが 洋楽はいい曲があったような…
やはりそう感じられますか。年寄りじみて嫌なのですが、やっぱり昔は良かったという気分です。
>最近は みなさまの影響で(笑)ジャズばかり聴いて 洋楽はあまりわからないなぁ。
私もあまり興味が湧かないんですよ。日本のポップスがアメリカ並みになって洋楽に興味を持つ人が少なくなったというような意見もありますよね。ジャズも含む洋楽全般のファンが少なくなったという意見もあります。ということで、海外のジャズを聴くことは立派な洋楽ファンなんですよ(笑)。
>ECMの夫婦アルバムもよさそうですね♪
はい、いいです。是非。

投稿: いっき | 2012年10月25日 (木) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔気に入ったイギリスのバンド:

« com-postのクロスレビュー・アルバムを聴いてみた。 | トップページ | クリポタ・ファンは皆聴くでしょう。 »