新スピーカーは快調!
一昨日セッティングした新スピーカーは快調です!
昨日はちょっぴりセッティングを見直しました。
何しろ低音がブーミー過ぎるからです。
原因は推測できました。
ネット上でもチラホラ書かれていますからね。
ということで、スピーカーの下に制振メタルのインシュレーターを入れました。
このスピーカーは下にハカマ(黒色の板)が付いていて、それは良いのですが、
その下に柔らかいゴム系の脚が4つ付いています。
この脚が低音を緩くブーミーにしていると推測。
この影響をなくすためにインシュレーターを噛ましたというわけ。
インシュレーターは前2個、後ろ1個の3点支持。
ゴム脚を浮かせてハカマとの間に挟みました。
効果はてきめんでした。
ブーミーな低音が締まりました。
結果、中音へのかぶりが減り中音が前に出るようになってメリハリ感向上。
このスピーカーは結構鳴りが良いのでした。
オーディオ雑誌「管球王国」の比較試聴の冒頭に書いてあった
「音があふれるように出てくる」には納得しました。
音離れが良好で明るい音です。そして暖色系。
こういう鳴り方が私の好みなのです。
今はまだ音がはしゃいでいますが、鳴らしこめば落ち着くはずです。
まあ落ち着いても屈託なく鳴ってほしいですけどね。
このアルバムが気持ち良く鳴るように調整中。
ついつい音量大きめで聴いてしまいます。
上原ひろみが発するエネルギーをスピーカーから噴出させたい。
エネルギッシュに鳴れとスピーカーに言い聞かせているところです(笑)。
オーディオ歴が長い人は分かると思いますが、
こういう思いが自分のオーディオの音になるのです。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- レコードプレーヤー探訪 KP-F500(2022.08.12)
- レコードプレーヤー探訪 PX-55F(2022.08.11)
- レコードプレーヤー探訪 PS-33 PS-313(2022.01.23)
- レコードプレーヤー再構築(2022.01.04)
- レコードプレーヤー探訪 FR-D4(2021.12.27)
コメント
いっきさん。
そか。これは上原ひろみスピーカーだったのか。
なるほど小柄にもなるつーことだな。
んだ。その情熱が音になるんだべさ!!
YAMAHAのスピーカーでも・・・(笑)。
投稿: tommy | 2012年10月 1日 (月) 01時24分
tommyさん
こんばんは。
>そか。これは上原ひろみスピーカーだったのか。
今のところそんな感じです(笑)。
>なるほど小柄にもなるつーことだな。
お~っ、そういうこじつけもできますね(笑)。
>んだ。その情熱が音になるんだべさ!!
だべさ(笑)。
>YAMAHAのスピーカーでも・・・(笑)。
そういえば何か良さそうなのありました。
投稿: いっき | 2012年10月 1日 (月) 20時16分
YAMAHAのスピーカーって
QUADに似た肌触りを感じる
投稿: tommy | 2012年10月 1日 (月) 22時03分
>YAMAHAのスピーカーって
>QUADに似た肌触りを感じる
私にはよく分かりません。
ただ、今まで使ったYAMAHAの2台はボーカルを上手く聴かせる音楽性のある再現が魅力的でした。
真空管アンプに走る前はYAMAHAのA-950というアンプを長らく愛用していましたし、音楽性を聴かせるオーディオという意味でYAMAHAは好きなメーカーです。
投稿: いっき | 2012年10月 1日 (月) 22時18分
上原ひろみ・・・私も最近聴いてます。ほんとにエネルギッシュなサウンドは何度聴いても飽きないです! QUADのスピーカーは上品でいいですね。
投稿: カフェマニア1205 | 2013年1月 8日 (火) 13時14分
カフェマニア1205さん
はじめまして。
>上原ひろみ・・・私も最近聴いてます。ほんとにエネルギッシュなサウンドは何度聴いても飽きないです!
エネルギッシュですよね。
私は上原ひろみのファンなのでアルバムは全部持っています。
>QUADのスピーカーは上品でいいですね。
品の良さを漂わせつつ、私のところでは結構元気良く鳴ってくれています。
カフェマニアさんのブログ見ました。
オーディオファン共通の悩みは共感できます。
エラック+オーラトーンは音楽性が高そうな組み合わせでお洒落ですよね。
投稿: いっき | 2013年1月 8日 (火) 20時11分