我が家に新しいスピーカーがやって来た。
私、思い立つとやることが速いですね(笑)。
我が家に新しいスピーカーがやって来ました!
スピーカーはQUADの12L2です。
コンパクトなスピーカー。
箱を開けるとうわさ通りの梱包。
ちょっと不謹慎ですけれど骨壺みたいな感じ(笑)。
まあ、高級といえば高級感はあるんですけどね。
そしてこれもうわさ通りで、白手袋が入ってました。
注意書きによると素手で触ると塗装に良くないとか。
しょうがないので手袋をはめてスピーカーを扱いましたよ。
このスピーカーは小っちゃいです。
これまでメインで使っていたタンノイのスターリングと比較してみました。
1/4以下のサイズです。
こんなんで満足できる音が出るんでしょうか?
セッティングの前に真空管アンプの出力インピーダンスを8Ωから6Ωに変更。
去年作ったアンプの出力トランスには6Ω端子があるので安心してつなげます。
オーディオラックの位置も少しずらしました。
ずらした理由は後程。
もちろんバイワイヤリング接続です。
スピーカーケーブルは日立電線のLC-OFC。
武骨になりがちなオーディオにおいてピンク色ってのがカワイイ。
同じ太さに見えますが低音側に導体の太いものを使っています。
端子が金ピカ!背面まで仕上げは美しいのでした。
バスレフポートは2個あります。
バーズアイメイプル仕上げって大理石みたいで高級感アリアリ。
無垢の突板に7回も塗装と研磨をしたツルピカ仕上げなのです。
あ~あっ、麗しいスピーカーの上には鉛インゴットと小物が(笑)。
ユニットも高級感出てます。
精悍なツラ構えです。
前はメイド・イン・チャイナってシールが貼ってあったようですが、
今はアッセンブリード(組立)・イン・チャイナになっています。
ユニットは自社生産しているらしいですからね。
マイ・オーディオはこんな感じになりました。
向かって右側中段にある大きいアンプは接続されていません。
自作品に新旧既製品が入り混じった唯一無二の無手勝流オーディオ(笑)。
ターゲットオーディオのラックが実は結構高級品なのです。
さてさて、問題のスピーカー、音はどうだったのでしょうか?
これが何ともあっさり最初からそれなりの音が出てしまったのでした。
長年オーディオをやっていると試聴しなくてもそれなりの音が出せちゃう(笑)。
低音は出過ぎるくらいです。
今時のAV併用スピーカーは小型でも低音がきちんと出るんですね。
ただし普通の低音域で、その下の空気感はさすがに出ません。
ベースの音は十分ブーミーに鳴ります。
締まりもそれなりにあるので気持ち良いです。
高音は軽くてシンバルの金属感も良く出ています。
クリアに出ていつつ、きつくならない感じです。
低音と高音のバランスから中音は若干控えめに聴こえます。
出ていないというわけではなく、押しつけがましさがないのです。
全体の音は結構明るくて前に出て鳴るので、
この中音の出具合がジェントル感を演出する絶妙なバランスなのでしょう。
正にここがQUADの音作りだろうと思います。
これは美音だと思います。
ただし今のところまとまりはなくて、出っ放しという感じです。
こればかりは鳴らし込んでエージング効果を待つしかありません。
まとまり感を持つようになるまでにはそれなりの時間を要するでしょう。
エージングしながらセッティングも詰めていこうと思います。
これなら大きいスピーカーはいらないですね。
部屋が狭くてニアフィールド・リスニングなのでむしろこれが正解でしょう。
今回のスピーカーのダウンサイジングには副次的な効果があります。
開いたスペースにCDラックが置けることになりました。
300枚くらい積み上げたCDがあるのでそれらがスッキリ収まります。
回転タワー式CDラックです。そびえています(笑)。
CD収納は後程やる予定。
回転式マルチタワーラックはこちらのものです。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- レコードプレーヤー探訪 KP-F500(2022.08.12)
- レコードプレーヤー探訪 PX-55F(2022.08.11)
- レコードプレーヤー探訪 PS-33 PS-313(2022.01.23)
- レコードプレーヤー再構築(2022.01.04)
- レコードプレーヤー探訪 FR-D4(2021.12.27)
コメント
いっきさん。こんばんは。
最初、「骨壺」には驚きました。そう見えたからwww〜。
全体にスッキリ、おされ(オシャレ)になりましたね。
いい音が聴こえてきそうな(空間)感じがします。
ホント、今時の小型スピーカーって上手く出来ているんですね。
問題なくちゃんと鳴る!スッキリ鳴る!びっくりしました。
でもクセや個性のある鳴り方じゃないね・・・。
苦労して来たオーディオマニアはこれからが勝負!!
投稿: tommy | 2012年9月30日 (日) 00時34分
tommyさん
こんばんは。
>最初、「骨壺」には驚きました。そう見えたからwww〜。
ですよね!
>全体にスッキリ、おされ(オシャレ)になりましたね。
自分でもそう思っています。
>いい音が聴こえてきそうな(空間)感じがします。
そういう風に見ていただけたなら嬉しいです。
>ホント、今時の小型スピーカーって上手く出来ているんですね。
そう思います。
>問題なくちゃんと鳴る!スッキリ鳴る!びっくりしました。
やはりそうですか。
>でもクセや個性のある鳴り方じゃないね・・・。
確かに全般的にはそういう傾向なのでしょう。
でも個性的なものはチラホラありますよ。
私はそういうものよりバランス重視ですから、今回もそういう選択になりました。
>苦労して来たオーディオマニアはこれからが勝負!!
センスが勝負なのだろうという気がします。
投稿: いっき | 2012年9月30日 (日) 00時53分
こんにちは〜
きれいな部屋ですね。
スピーカーより 収納ラックに目がいってしまいました(笑)
たくさん増えるCDを どうやったらきれいに収納できるか 常に興味ありです。
見せる収納にするか、隠す収納にするか、オーディオが趣味の方は その辺りにもこだわりがあるのでしょうか。
回転式って どんなか 見てみたいです。
投稿: Marlin | 2012年9月30日 (日) 16時25分
Marlinさん
こんにちは。
>きれいな部屋ですね。
実際は大したことない部屋ですが、整理整頓だけは心がけています(笑)。
>スピーカーより 収納ラックに目がいってしまいました(笑)
>たくさん増えるCDを どうやったらきれいに収納できるか 常に興味ありです。
なるほどなるほど。
>見せる収納にするか、隠す収納にするか、オーディオが趣味の方は その辺りにもこだわりがあるのでしょうか。
特にこだわりはないです。
私の場合はきれいに整理整頓できればそれでいい感じです。
上から5枚目の写真の右側にあるラックが2個あって、80枚くらい入る昔のCDラックが3個あるのですが、収まりきらずに300枚以上積み上げてある状態でした。
なので今回タワーラックを買いました。
>回転式って どんなか 見てみたいです。
記事の方に私が買ったのと同タイプのAmazonリンクを貼っておきます。
ご参考まで。
投稿: いっき | 2012年9月30日 (日) 17時36分