レコード+CDマップ'12~'13
今日「レコード+CDマップ'12~'13」を本屋さんで買ってきました。
これが最後とツイッターに書いてあったので、
とうとうこれで見納めかと感慨に浸っていたのですが・・・。
過去を総括する記事はあるもののどうも感じが違うような。
編集後記らしきものもないし、お知らせには「スタッフ/協力者募集」ってあります?
判明しました。
今後”電子書籍”化するとのことです。
なんだ、紙の媒体としてはサヨナラだったのか。
レコードに関する書籍が電子化しちゃうとはこれもご時世。
この本を読のは40~50代が多いらしいので、電子化しても大丈夫でしょう。
さて、巻頭の記事は順次読むとして、
渋谷のレコード屋さんは数年前から比べかなり減りましたね。
池袋と吉祥寺は減少傾向。
中央線沿線では高円寺が頑張っています。
下北は若干入替がありますが総数は何とか。
唯一新宿のみは相変わらずたくさんあります。
神保町・お茶の水も気を吐いています。
全体として減少傾向ではありますがまだまだ頑張ってます!
渋谷のイエロー・ポップが閉店したと聞いてビックリしたのですが、
そこにFace Recordsが移転してました。
私も最近は東京へレコードハントに行くのはめっきり減りました。
でも上京すればレコード屋には必ず生きます。
レコード蒐集はやめられません。
この本を読むとレコード屋さんへ行きたくなります。
ウズウズしてきました(笑)。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 正統派ジャズ入門書を紹介します。(2016.11.06)
- ジャズ批評誌の「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2015」(2016.02.29)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2014(2015.02.24)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013(2014.02.26)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2012(2013.02.27)
コメント
いっきさん、こんばんは。
レコードマップ懐かしいですね。
僕も10年位前まで買っていました。インターネットをやる前ですね。
ネットをやるようになってからは通販がメインになりました。
一時期amazonなどで入手できないCDがリアル店舗にあるのが多かったので、石丸電気によく行っていたのですが、それも数年前の話になりました。
>>この本を読むとレコード屋さんへ行きたくなります。ウズウズしてきました.
その感覚僕も良くわかります。ただ僕には縁遠くなってしまったのが残念です。
投稿: kimt | 2012年7月22日 (日) 23時41分
kimtさん
こんばんは。
>ネットをやるようになってからは通販がメインになりました。
通販はやっぱり楽ですもんね。
私もCDはもっぱら通販です。
新譜は安いAmazonの輸入盤頼り。
せめて東京に行った時くらい、ディスクユニオンで中古を安く買うくらいです。
>石丸電気によく行っていたのですが、それも数年前の話になりました。
私は石丸電気に行っていたのは10年くらい前までです。
当時は趣味のオーディオでよく秋葉原に行っていました。
OJC盤が安かったのでよく買いました。
新譜も買ってポイントも貯めました。
>ただ僕には縁遠くなってしまったのが残念です。
それは残念です。
私、中古レコードを探すのは相変わらず何とも言えない楽しさです(笑)。
投稿: いっき | 2012年7月23日 (月) 01時31分