« 東京スカイツリー見物。 | トップページ | こんな時代もありました。 »

日曜日の午後はレコードハント

東京スカイツリー見物の後は恒例のレコードハントです。

ますはディスクユニオン新宿ジャズ館へ。昨年9月にここでレコードの買い取りをしてもらったらかなり安かったので、以来行くのを拒否していたのですがとうとう解禁です(笑)。オリジナル盤も売っていましたが今は売れているのかな~?手頃な価格の気になるものもありましたが本日はパス。普通の新入荷の箱を物色。

3枚買いました。
1.アート・アンサンブル・オブ・シカゴ『フェーズ・ワン』
これは後藤雅洋さん著「ジャズ・オブ・パラダイス」の中の1枚です。この本掲載アルバムのコンプリート蒐集を目指して探していた1枚。やっと見つけました。ジャケットが格好いい。後藤さん著「ジャズ百番勝負」の中で、このアルバムの《オーネダルス》(スタジオ録音)と『バプティスム』(既に入手)の同曲(ライブ録音)の聴き比べが提案されていて、この度それが出来ることになりました。
P179

2.ジェリー・マリガン/ポール・デスモンド『ブルース・イン・タイム』
これは油井正一さん著「ジャズ ベスト・レコード・コレクション」掲載アルバム。マリガン&デスモンドのサックスが心地良く響きます。渋い。

3.チャールス・ミンガス『ミンガス・イン・ヨーロッパVOLUME1』
これは後藤雅洋さん著「ジャズ・レーベル完全入門」掲載アルバムです。どうも最近は知らないアルバムを買おうという冒険心がなくなっています。ジャケ買いもしません。今やかなりたくさんレコードがあるのでハズレはひきたくないし、いたずらに枚数を増やしたくないんです。

なかなか良い買い物ができたと思います。

次は高円寺の 「universounds」 へ。ここではお店のホームページでチェックしておいたベニー・ベイリー『アイランズ』を購入。
P180
ちょっと高めの価格でしたがレア盤なのでやむを得ません。これも「ジャズ・レーベル完全入門」に掲載されているアルバムです。エバーハルト・ウェーバーとの共演盤でギター・カルテット。8ビートに乗ってヨーロッパ的エキゾチックを落ち着いて聴かせるベイリーのラッパが渋く響きます。こういうアルバムを知っているのがジャズ喫茶のオヤジというやつなのでしょうね。かなり気に入りました。ここまでかなりお金を使ってますので1枚買って打ち止め。

この後久々にジャズ喫茶「ジニアス」へ行こうと思っていたのですが、どうにも足が疲れてしまい、やむなく帰途につくことにしました。山梨は車での移動ばかりなのであまり歩かないのです。すっかり足が弱くなってしまいました(涙)。明るいうちに帰るのもたまには良いでしょう。

というわけで二日間の上京をたっぷり楽しんでしまいました。

|

« 東京スカイツリー見物。 | トップページ | こんな時代もありました。 »

CD・レコード・ハント」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ライブに スカイツリ- レコ-ドゲットで 充実してますね。
いいなぁ〜


あっ わかります。
わたしも ほぼマイカ-であちこち出掛けているので たまに実家に帰ると よく歩くなぁ〜って感じます。


全部 レコ-ドなんですよね。
いっきさんならでは ですね。

投稿: Marlin | 2012年6月 2日 (土) 11時30分

Marlinさん
こんにちは。


>ライブに スカイツリ- レコ-ドゲットで 充実してますね。
>いいなぁ〜
久しぶりに東京へ行ったので、やりたかったことをたくさん詰め込んでしまいました。
楽しかったです。


>あっ わかります。
>わたしも ほぼマイカ-であちこち出掛けているので たまに実家に帰ると よく歩くなぁ〜って感じます。
ですよね。
交通の便が悪い地方の人は都会の人ほど歩きません。
そういえば山梨の女性は日本で一番歩かないということをニュースでやっていました。
男性は30何位かでした。


>全部 レコ-ドなんですよね。
>いっきさんならでは ですね。
はい、全部レコードです。
レコードの良さも伝えていきたいんです。

投稿: いっき | 2012年6月 2日 (土) 13時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日の午後はレコードハント:

« 東京スカイツリー見物。 | トップページ | こんな時代もありました。 »