« ジャズ喫茶「GRAUERS」へ行ってきました。 | トップページ | 日曜日の午後はレコードハント »

東京スカイツリー見物。

土曜日に東京泊となった私、翌日曜日に東京スカイツリーを見に行きました。

地下鉄銀座線で浅草に出てそこからはスカイツリーまでは歩きです。それ程遠くないので良い散歩になります。まずはいつもの吾妻橋の撮影ポイントから。墨田区役所とアサヒビール本社、2つの斬新なビルの間からスカイツリーが見えます。9時半くらいですが西から撮ると逆光ぎみですね。P163_3 途中撮影しながら歩いていきました。オープンしてから最初の週末とあってもうかなりの賑わいです。
P164 南側の川はすっかりきれいに整備されました。業平橋からの眺めです。
P165 川を挟んでスカイツリーの真下から見ると真上を見上げる感じになります。展望デッキから上はアンテナが少し見えるだけです。
P166 広場にあるモニュメントの中からスカイツリーを撮ると面白い写真が撮れるということで順番待ちの行列ができていました。この辺りにはTV局のカメラも来ていました。ニュース用のビデオを撮っているんでしょう。
P167 ソラマチの外の階段を上ってソラマチの屋上からスカイツリーを見る。見る角度によって曲線のラインが変わります。
P168 ソラマチの屋上にあるスカイツリー入口。スカイツリーにはソラマチの中からでももちろん入れます。
P169 この写真を撮ってからソラマチの中へ入ったら凄い混雑でした。人人人。スカイツリーにまつわる商品の数々が売られていました。特にスカイツリーグッズを売るお店のレジなどには長蛇の列。レジが済むまで30分くらいかかるんじゃないかな~。ソラマチは広いんで隅々見るには半日くらいかかりそうです。
また外へ出てイーストタワーとスカイツリーを見ます。曲線のデザインはマッチするようになっています。
P170 少し離れれば展望デッキと展望回廊が見えます。この日はとにかく良い天気。
P171また業平橋から。お昼も近づいてきて人は更に増えていました。
P172 浅草までは帰りも歩きました。途中の源森橋は東部伊勢崎線の電車とスカイツリーが見える絶好の撮影ポイントです。
P173 スカイツリーの上部は色々なアンテナがたくさん付いていてかなりメカメカしてます。ちょっとスマートさに欠けますよね。展望デッキまでの優雅な曲線とミスマッチです。
P174 吾妻橋に戻ってもう一度スカイツリーを撮影。
P175今度はきれいに撮れました。近代美術といった感じの建築物コラボ。東部伊勢崎線の浅草駅もリニューアルしました。駅の上の時計台が復活したんだそうです。外壁も塗りなおしてきれいになりました。
P176 そして雷門前はご覧のとおりの大混雑。人力車観光案内のお兄さん達は盛んに呼び込みをしていました。天気が良いので人力車に乗っての浅草観光は素敵でしょうね。スカイツリーの周辺にも人力車に乗った観光客はいました。
P177 そしてラストは雷門前の交差点から眺めるスカイツリー。
P178 というわけでお昼になったので浅草で昼食を食べました。あとで気付いたのですが、この天気のおかげで一挙に日焼け。薄い頭と広いおでこは見事真っ赤になっていました(笑)。歩き通しだったのでかなり疲れました。

|

« ジャズ喫茶「GRAUERS」へ行ってきました。 | トップページ | 日曜日の午後はレコードハント »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京スカイツリー見物。:

« ジャズ喫茶「GRAUERS」へ行ってきました。 | トップページ | 日曜日の午後はレコードハント »