« com-postの特集記事を読んで気付いた! | トップページ | 今日はヒップホップ »

こんなことにも気付いた。

YouTubeを見てこんなことに気付きました。

荒井由美(松任谷由美)の《コバルト・アワー》を聴いて下さい。
この曲のことは前にもブログで書いていて、
TV番組「音楽の正体」で、この曲に転調が多いと知り、
当時そんなことを知らずに聴いていたけれど、
転調好きな私の心をとらえていたんだと気付きました。

これを更に聴いていて別なことに気付きました。
ベースの気持ち良さです。
私は昔からこういうファンキーなものが好きだったみたいです。
これを聴いた当時は小学6年生。

コメントを見て驚きました。
あのY.M.O.の細野晴臣がベースを弾いていたんですね。
Y.M.O.での細野のファンクベースは好きだったのですが、
なるほどこっちが先かと思いました。
奔放なベースは最高っす!
ギターのカッティングとパーカッションもいい感じですよね。
後にマイルスのファンク路線がすんなり好きになった理由も分かった気がします。

続いてこれ。
同じ頃に流行ったこの歌が大好きでした。
バンバンの《いちご白書をもう一度》。

この歌詞を聴いて小学生の私は、
大人になるってこういうほろ苦いものなのだろうと思っていました。
「就職~がきまあってぇ~ 髪を切~って来た時ぃ~
もう若~くないさとぉ~ 君に言い訳しいたねぇ~」
ませてたな~っ、私(笑)。

作曲が荒井由美だということに今回初めて気付きました。
結局私は松任谷由美の曲が好きだったということです。
当時荒井由美の歌い方は嫌いだったけれど、曲は好きだったのです。

上記2曲って1975年、マイルスの『アガ/パン』の年でした。

先週NHKの「SONGSスペシャル」で松任谷由美をやっていました。
高校時代の思いでの中で、
よくピアノを弾いて作曲もしていた部屋の雰囲気の話がありました。
グルーミーな(薄暗い)感じと言っていました。
その部屋のイメージで作ったのが《翳りゆく部屋》とのことでした。
私は《いちご白書をもう一度》にも似たイメージを感じたのです。

番組の中でこの曲についても触れていました。
プロコル・ハルムの《青い影》。

私はこの曲も好きでした。
今回初めてバンド名と曲名を知りました。
数十年忘れていたこの曲、懐かし過ぎます。
いい曲だな~。私の大好きな”胸jキュン”(笑)。ここにもありました。

松任谷由美は讃美歌とロックのこういう融合があっていいと感動したとか。
松任谷由美は当時讃美歌が好きだったらしいです。
そんな松任谷由美が作る曲を私は好きなのです。

自分の音楽趣向のルーツが分かるのって面白い!

|

« com-postの特集記事を読んで気付いた! | トップページ | 今日はヒップホップ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

私は、、
プロコルハルムは、一発屋的な感じですが、このLP(爆)は家にありますです。蒼い影はめちゃ大好きです。このジャケット大好きなんです。
さすがに、あちらでリリースされたときには知らなかったのですが。
で、A WHITER SHADE OB PALEM、私の中では青い影でなく、わたしの中では、顔面蒼白の蒼のイメージです。
いまでも、検索するときに蒼い影って、しちゃいます。
でも、日本版でも、青い影となってますね。

で、ユーミンさまも好きで、(我が家にも転調好きなダーリンがいます)彼女の翳りゆく部屋を聴くたびに、彼女もこの曲好きなんだろうなぁ、って、ダーリンと話してました。
だって、他の曲から考えると、、ちょっと、重たいですものね。

先日、母がNHKの番組の話をしてくれました。
母はユーミンは好きだけど、プロコルハルムの青い影は知らなくて、YouTube聴かせたら感動してくれました。


投稿: Suzuck | 2012年4月 4日 (水) 10時33分

Suzuckさま

こんばんは。

>プロコルハルムは、一発屋的な感じですが、このLP(爆)は家にありますです。

やっぱり一発屋的でしたか。私もこの曲しか知らないです。このLPを持っているなんて素敵です!私も俄然LPがほしくなりました。

>蒼い影はめちゃ大好きです。このジャケット大好きなんです。

ジャズの好みにしてもそうですが、曲の好みとか必然的に似ているんですね。私達(笑)。
”蒼い影”の方がイメージをよく表しているように思います。

>で、ユーミンさまも好きで、(我が家にも転調好きなダーリンがいます)彼女の翳りゆく部屋を聴くたびに、彼女もこの曲好きなんだろうなぁ、って、ダーリンと話してました。
>だって、他の曲から考えると、、ちょっと、重たいですものね。

ユーミンいいですよね。
本当に好きになったのは恥ずかしながらバブル期のスキー場でユーミンがかりまくっていたからなんですが(笑)、色々聴くうちに曲が良いことに気付きました。
ダーリンさんが転調好きとは、嬉しいです(笑)。

確かに《翳りゆく部屋》はダークでヘビーな感じですね。
私はユーミンのサウンド全般にこういうトーンがあるよな感じがして、番組を見ていて彼女のルーツを見た気がしました。

>先日、母がNHKの番組の話をしてくれました。
>母はユーミンは好きだけど、プロコルハルムの青い影は知らなくて、YouTube聴かせたら感動してくれました。

ユーミン好きなお母さんって素晴らしい!
《青い影》を聴いて感動してくれるなんてグレイトです。
いいですね。近くに音楽好きな人がたくさんいるのって。

投稿: いっき | 2012年4月 4日 (水) 20時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなことにも気付いた。:

« com-postの特集記事を読んで気付いた! | トップページ | 今日はヒップホップ »