« ジャズ喫茶「いーぐる」後藤さんのラジオ番組 | トップページ | こんなことにも気付いた。 »

com-postの特集記事を読んで気付いた!

ウェヴ・マガジン 「com-post」 の特集記事(special)
「村井康司の蔵出し菊地成孔vol.04」を読んでいて面白いことに気付きました。

この特集記事は村井さんの鋭い菊地成孔分析がなされていてとても面白いです。

今回の内容。
私はダブ・セクステットを聴いてあまり面白いとは思わなかったので、
村井さんの分析は「なるほどそうですか。」程度にしか感じないのですが、
ある言葉にひっかかりました。

その言葉とは?
”菊地成孔もマイルスも「どんどん作り、どんどん次に行く」人
です。

私は菊地さんと同じ歳で誕生日も近いことから他人とは思えないのですが(笑)、
実は菊地さん、マイルス、私にはある共通点があって、
それは誕生日にも関係がある「双子座」であり、血液型が「AB型」ということ。

双子座のAB型は多重人格と言われてます。
そしてアンビバレントな部分を持っているのです。
菊地さん流に言えば統合不全のきらいがあります(笑)。

私はかなりまともな人間だと自分では思っているのですが、
他人から見れば変な人なのかもしれないということは、
薄々感じていたりして(笑)。でもだからどうした?

と、話がちょっと反れてますが、
要は何が言いたいかというと似たもの同士だということ。

で、”菊地成孔もマイルスも「どんどん作り、どんどん次に行く」人”。
実は私にも思い当る節があるのです。

まずはこのブログですよね。
どんどん作り、どんどん次に行ってます。
基本的にはあまり過去に書いたことは気にしてません。
時々振り返ることもあるけれど稀です。
だから危険なのは、前に言っていたことと違うことを言っている可能性有り(笑)。

そもそも最初は寺島さんびいきだったのに、
平気で後藤さんびいきになってたりします。
それって一貫性がないのですが、前に進んで行っているんだからしょうがない。
両方の気持ちが分かるというのもアンビバレントか?

前にサブスピーカー遍歴を書いたのですが、今は確か26代目くらい。
使っては処分、使っては処分を繰り返して、どんどん遍歴してます。

真空管アンプだって、作っては解体し、作っては解体しで、
もう20台くらいは作ってます。
今は3台しかないのですが、実は去年と最近作ったものです。
一昨年持っていたのは全部解体してしまいました。

だから未練があっていつまでも処分できずに持っているということが
私にはあまりありません。
「どんどん作り、どんどん次に行く」です。

そういえば何度かパソコンが壊れ過去のデーターを喪失しているのに、
意外とダメージがないことに、自分自身が驚いているのですが、
その基に何があるかと言えば、
「どんどん作り、どんどん次に行く」です。

パソコンOSにも拘りとかないから、
95、ME、XP、VISTA、7と平気で遍歴してます。

ブログも書き方をどんどん変化させえてます。
同じ書き方を続けるなんて退屈だからです。
同じ書き方をするような行為に興味が湧かないのです。

アルバムレビューを書くときも書き方は毎回適当気分次第。
「どんどん作り、どんどん次に行く」のです。
ブログって、この欲求を満たす格好のアイテムだということに今気付きました。

他人から「どうしていっきさんはそんなにブログを書けるんですか?」と聞かれ、
上手い回答ができなかったのですが、今日分かりました!
「どんどん作り、どんどん次に行く」からです。

飽きっぽいわけではないですよ。
オーディオ趣味は中学生の時から続け、
ジャズは大学生の時から聴き続け、
ブログは5年目に突入しました。

持続性はあるけれど「どんどん作り、どんどん次に行く」のです。

いやっ、面白いな~っ。

|

« ジャズ喫茶「いーぐる」後藤さんのラジオ番組 | トップページ | こんなことにも気付いた。 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

オイラの知っている「どんどん作り、どんどん次に行く」人は、
マイルスと細野晴臣です。

この二人はアルバムの発売に一切興味がありません。
プロモーションもしてくれない宣伝泣かせなミュージシャン。
終わったこと、後ろを振り返ることにゼンゼン興味がない。

菊地成孔はちょっと違うと思いますよ。
いろんなこと、かなり気にしいーだと思います(笑)。
どちらかというと坂本龍一タイプでしょう。目ざといのです。

いっきさん?
いっきさんは潔く生きようとしているのでは・・・。

投稿: tommyTDO | 2012年4月 2日 (月) 08時31分

こんにちは。
ブログを始められて ○年目 という方が 多いですね。

いっきさんは 5年目ですか。
おめでとうございます。 と いっきさんに言うのは ちょっと違うのかな??
生活の一部になっておられるのですね。

考え方や やり方が変わっても自然だし 変わらなくても普通だし 自分のその時の感じ方 やり方で楽しめたらいいですよね。

引き続き 読ませていただきます。

投稿: マ-リン | 2012年4月 2日 (月) 16時55分

tommyさん

こんばんは。

>オイラの知っている「どんどん作り、どんどん次に行く」人は、
>マイルスと細野晴臣です。

そうでしたか。細野さんも。

>菊地成孔はちょっと違うと思いますよ。
>いろんなこと、かなり気にしいーだと思います(笑)。
>どちらかというと坂本龍一タイプでしょう。目ざといのです。

マイルスも菊地さんも過去に対する目線は異なるのかもしれません。
いろんなことを気にするのはマイルスにもあるような感じがしますけど・・・。
そして私も意外と気にしてます(笑)。

>いっきさんは潔く生きようとしているのでは・・・。

tommyさんがそうおっしゃるのならそうかもしれません。
潔い姿勢は好きです。

投稿: いっき | 2012年4月 2日 (月) 20時14分

マーリンさん

こんばんは。

>ブログを始められて ○年目 という方が 多いですね。

結構いますね。
私は途中でやめてしまった人も何人か知ってます。

>いっきさんは 5年目ですか。

はいそうです。
始めた時はまさかこんなに長続きするとは思っていませんでした。

>おめでとうございます。 と いっきさんに言うのは ちょっと違うのかな??
>生活の一部になっておられるのですね。

すっかりブログが生活の一部と化しました。

>考え方や やり方が変わっても自然だし 変わらなくても普通だし 自分のその時の感じ方 やり方で楽しめたらいいですよね。

そうですね。自然で普通、それが長続きする秘訣かもしれません。
あとはおっしゃるとおり楽しめないとダメでしょう。
楽しくなくなったらブログをやめると思います。

>引き続き 読ませていただきます。

どうもありがとうございます。
励みになります。

投稿: いっき | 2012年4月 2日 (月) 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: com-postの特集記事を読んで気付いた!:

« ジャズ喫茶「いーぐる」後藤さんのラジオ番組 | トップページ | こんなことにも気付いた。 »