上質アメリカン・ポップス・アルバムです。
話題の新譜紹介です。
エスペランサ・スポルディングの『ラジオ・ミュージック・ソサイエティ』(2012年、HEADS UP)です。メンバーは、エスペランサ・スポルディング(vo,el-b,ac-b)、レオ・ジェノベーゼ(p,rhodes)、テリ・リン・キャリントン(ds)、ジェミー・ハダッド(per)、ダレン・バレット(tp)、ジェフ・ガリンド(tb)、ダニエル・ブレイク(sax,fl)、ジェフ・リー・ジョンソン(g)、リオネル・ルエケ(g,voice)、ジョー・ロヴァーノ(ts)、ビリー・ハート(ds)、ジャック・ディジョネット(ds)、ジラルド・ヘクセルマン(g)、レイラ・ハサウェイ(vo)、Q-ティップ(vo,glockenspiel,co-produced)、他です。曲によってはホーン群、ストリングス、コーラスなども加わって豪華な布陣。かなりお金がかかっていると思います(笑)。
新しいジャズみたいなものを期待して買ってしまったので期待はずれでした。なので初めはこのアルバムをディスろう思っていました(笑)。才女エスペランサだけあって各曲のクオリティは凄く高く、最初の印象は”さすが、よく出来ているな~。”に尽きました。”でも、だから何?”という気持ちが同時に湧き上がってきたのも事実。良く出来ているんですけれど強く惹きつける何か(エモーション?)が足りない好例なのかも?なんて思いました。
何度か聴くうちに、当然ジャズではなく、ブラック・ミュージックというのでもなく、これは”アメリカン・ポップス”なのだということで納得。私の頭の中にはいろんなミュージシャンが浮かんできました。ウェザー・リポート、マンハッタン・トランスファー、ドナルド・フェイゲン、ロバータ・フラック、マイケル・ジャクソン、ブロンディ、グローバー・ワシントンJr.、Shogun(日本のバンドですがアメリカ的)など、私がこれまでに聴いてきたアメリカ音楽です。
多分彼女の中にある音楽が色々なアメリカ音楽から影響された集合体としてあるのだろうと想像できます。で、その集合体が何か新しい次元に達しているかというと、今のところはそこまで行っていないと思います。だから私には”上質アメリカン・ポップス・アルバム”ということになってしまいます。
1曲目《ラジオ・ソング》は曲の展開がウェザー・リポートの《バードランド》を想起させます。コーラスの感じはマンハッタン・トランスファー。《バードランド》を洗練させていったらこんな曲想になるのではないかと思います。なかなか凝った曲だと思いますよ。これ以外の曲にも言えますがアレンジが素晴らしいですね。こんなところが正に才女エスペランサなのでしょう。
そんなことを考えていたら、聴くうちに懐かしい曲が出てくるではありませんか!皆期待していたのに肩透かしを食らわされた(笑)ウェイン・ショーターの『アトランティス』1曲目の《アンデインジャード・スペーシーズ》。エスペランサのこのアルバムに入っている他人の曲2曲中の1曲がこの曲なんで、エスペランサのマニアックぶりに笑ってしまいました。ウェザー好きで上記2曲が好きな私としては”拍手!” このエスペランサのバージョンもいい感じです。
もう1曲の他人の曲はスティービー・ワンダーの《アイ・キャント・ヘルプ・イット》。私がこの曲を初めて聴いたのはマイケル・ジャクソンの『オフ・ザ・ウォール』。アルバム収録曲中で一番好きな”胸キュン”曲です(笑)。エスペランサの選曲センスはかなり私好みだったのでした。良く出来ているとは思いますが、残念ながら”キング・オブ・ポップ”マイケルの魅力を超えているとは思いません。
そんな私が一番気に入った曲はエスペランサの《シナモン・ツリー》。この曲の浮遊感や”胸キュン”感は最高レベルですね。テーマ部のベースがミック・カーンみたいだったりして(このアルバムでエスペランサはフレットレス・エレクトリック・ベースを弾いている)余計私の胸をくすぐってくれます。そして転調ぶりは大好きなドナルド・フェイゲンなのでした(笑)。この曲を聴きながら夜のハイウェイをクルージングしたい!
次に気に入っているのはエスペランサの《シティ・オブ・ロージズ》。この曲はQ-ティップ(ア・トライブ・コールド・クエストのメンバー)がコ・プロデュース(アルバム中2曲)をしていますが、ヒップホップの影響はありません。アコースティック・ベースを弾いているからといてトライブとの関連性をこじつける必要性も感じません。他の曲でもアコースティック・ベースを弾いてますからね。
曲のことばかり書いてしまいましたが、エスペランサはボーカルがとても上手いですしベースもちゃんと弾いてます(笑)。小難しいことを考えずにポップスとして聴けば楽しいですよ。
それにしてもDVDが付いてジャケットも豪華。輸入盤なら¥2000以下は安い!
DVDのPVはどの曲もなかなかよく出来ています。これを見ていたら次回グラミー賞を狙えるかも?と思ってしまいました。既に前回新人賞はとっています。
エスペランサは可愛いですね。”誰かに似ているな~。”と思っていたのですが、思い出しました。高見知佳です! ”それ誰?””え~っ”とか声が聞こえてきますが、私の中ではそうなんだからしかたがない(笑)。顔も雰囲気も似ていますよ。高見知佳って黒人っぽかったのか?
アルバム名:『Radio Music Society』
メンバー:
Esperanza Spalding(vo, el-b, ac-b)他
| 固定リンク
「ポップ・ロック・アルバム紹介」カテゴリの記事
- エイミー・ワインハウスのアルバムを聴いて(2014.09.03)
- エイミー・ワインハウスが気に入りました。(2014.08.31)
- この娘がお気に入り。懲りずに行きます!(2013.12.21)
- 今日も井上陽水!(2013.03.07)
- 井上陽水を聴いて思い出が蘇る。(2013.03.06)
コメント
高見知佳似のエスペランサです(笑)。
ん、オイラもポップスだと思います。
DVDでPVを観ると分かりやすい。
映像は強いね!ヒットするといいけど。
誰もジャズだとは言っていないのでOK!
ちょっとエレベの音色が気になるけど(笑)
投稿: tommyTDO | 2012年3月29日 (木) 00時28分
tommyさん
こんばんは。
若い人は高見知佳を知らないでしょうね(笑)。
>ん、オイラもポップスだと思います。
ですよね。本人もポップスと言っているみたいです。
>DVDでPVを観ると分かりやすい。
>映像は強いね!ヒットするといいけど。
おっしゃるとおり映像は強いです。
ヒットするんじゃないでしょうか。
>誰もジャズだとは言っていないのでOK!
そうでしょう。
それにしてもアメリカらしい曲が並んでますね。
>ちょっとエレベの音色が気になるけど(笑)
ベース弾きは拘りがありますね。
私は全然O.K.それでよしです。
投稿: いっき | 2012年3月29日 (木) 00時46分
お二方のご意見に同感です。
投稿: 後藤雅洋 | 2012年3月29日 (木) 01時37分
後藤さん
こんばんは。
後藤さんもこれをお聴きになられたんですね。
>お二方のご意見に同感です。
ですよね。
これはポップスだと思います。
投稿: いっき | 2012年3月29日 (木) 19時33分
私はDVDなしの方を買って安くて喜んでいたのですが、こうなってくるとDVD付きを買った方が良かったみたいですね。
普段は彼女のアルバム、買ってなかったのですが、今回エレキ・ベースがメインということで買ってみました。ファンクからポップスにかけてのサウンドなのだと思いますけど、すんなり歌っているようにみえて、どころどころ曲やコードが凝ってますねえ。そういうところもなかなか面白いと思いました。売れるだろうな、このアルバム。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2012年3月31日 (土) 16時14分
910さん
こんばんは。
>私はDVDなしの方を買って安くて喜んでいたのですが、こうなってくるとDVD付きを買った方が良かったみたいですね。
これはPVがよく出来ていて面白いので是非見ていただきたいのですが、買いなおすわけにもいかないですよね。
>普段は彼女のアルバム、買ってなかったのですが、
実は私も今回初めて買いました。
>すんなり歌っているようにみえて、どころどころ曲やコードが凝ってますねえ。
ですよね。かなり手が込んでいると思います。
>売れるだろうな、このアルバム。
私も売れると思います。
TBありがとうございました。
投稿: いっき | 2012年3月31日 (土) 18時53分
いっきさん、こんばんは。
エスペランサ今年の東京JAZZに出演するみたいですね。
Esperanza Spalding Radio Music Societyとあるので、
当然このアルバムからの楽曲が中心になるのでしょうが。
なかなか楽しみですね。
ただ、現在発表されているラインナップを見ると、どうしても観たいと思うアーティストがいないので、昨年同様観に行くかどうかは微妙です。
>>エスペランサは可愛いですね。”誰かに似ているな~。”と思っていたのですが、思い出しました。高見知佳です! ”それ誰?””え~っ”とか声が聞こえてきますが、私の中ではそうなんだからしかたがない(笑)。顔も雰囲気も似ていますよ。
高見知佳さん懐かしいですね。中学校の同級生が彼女のファンでした。
現在沖縄在住だそうですが、まだ現役で活動しているのは凄いですね。
投稿: kimt | 2012年4月23日 (月) 22時00分
kimtさん
こんばんは。
>エスペランサ今年の東京JAZZに出演するみたいですね。
ですね。
>当然このアルバムからの楽曲が中心になるのでしょうが。
だと思います。
>なかなか楽しみですね。
とても楽しみです。
少ない人数でこの音をどう再現するのか興味が湧きます。
>ただ、現在発表されているラインナップを見ると、どうしても観たいと思うアーティストがいないので、昨年同様観に行くかどうかは微妙です。
早速私も「東京JAZZ2012」をチェックしました。
エスペランサ、ジャガ・ジャジスト、オズ・ノイは観てみたい気がしますが、今年はFMとTVでいいと思います。
>高見知佳さん懐かしいですね。中学校の同級生が彼女のファンでした。
懐かしいでしょ。
YouTubeで《くちびるヌード》を懐かしく見ていたのですが、動画は削除されてしまいました。曲のみはまだあります。
EPOのこの曲が結構好きです。
当時のYMOから続くテクノ&東洋路線が懐かしいです。
>現在沖縄在住だそうですが、まだ現役で活動しているのは凄いですね。
そうですか。凄いと思います。
投稿: いっき | 2012年4月23日 (月) 22時31分