ジャズ喫茶「いーぐる」の2011年ベスト盤大会。
まず最初に、今日から拙ブログは5年目に突入します!
文章を書くことがどちらかといえば苦手な私が、
よくもまあ4年間も続けたものです。
お読み下さっている皆様には感謝するとともに、
これからもよろしくお願い致します。
先週土曜日は ジャズ喫茶「いーぐる」 の年末恒例「2011年ベスト盤大会」と「忘年会」へ参加してきました。私はこのイベントへ参加するのは3回目、去年は参加しなかったので2年ぶりということになります。
ベスト盤大会というのは、連続講演で講演をされた方などがその年のベスト盤の中から1曲かけて解説するというものです。最近の連続講演はジャズだけでなく、ワールドミュージックなども行われているので、かかるベスト盤はいろいろなものがあります。ジャズサイドだけに絞ってみても、講演者がそれぞれ自分の得意分野をかけるという感じなので重複はほとんどありません。世の中も多様化しているので、それは自然な成り行きなのだろうと思います。
当日かかった曲は ジャズ喫茶「いーぐる」 の”blog”にUPされると思いますのでご覧下さい。最初にかけたのは出席する予定だったおおしまゆたかさんが選んでいたものでした。「いーぐるnote」”bbs”に書かれていたものを後藤さんが代理でかけました。
続いて後藤さんのベスト盤から。21世紀に入ってからは誰もが認めるようなベスト盤が無くなったので、今回かけるものも後藤さんがいいと思えるいくつかのものの中のひとつというような前置きでかけました。この曲の解説等については”blog”のほうにUPされると思いますのでご覧下さい。ここで思わぬ展開が!
かけたアルバムはレズ・アバシの『SUNO SUNO』。なんと私のブログを読んでいただいて購入されたそうなのです。このブログ記事はこちら⇒エンヤ・レーベルから新譜が出ました。それで気に入ってここでかけることになったということなので、私もブログをやっている甲斐があるというものです。かける前に後藤さんからは「いっきさんががかけようとしたものとかぶってない?」との問いがありましたが大丈夫でした。実は少しかぶっていたのですが(笑)。最初からとても嬉しい展開。
その後皆さんそれぞれ個性に溢れたアルバムをかけられましたが、今回は詳細については書きませんので、”blog”の選曲リスト(後藤さんが各曲の解説をされています。)をご覧いただき、思いを巡らしていただければと思います。
私がかけたものの話をします。誰かとかぶるものがあるといけないので一応4枚持っていきました。その4枚はルドレシュ・マハンサッパの『Samdhi』、グエン・レの『ソング・オブ・フリーダム』、ジョン・スコフィールドの『ア・モーメンツ・ピース』、クリス・ポッターの『トランスアトランティック』。次点には上記のレズ・アバシや上原ひろみの『ヴォイス』なんかがありました。
ということで、かけたのはマハンサッパの『Samdhi』。このブログ記事はこちら⇒マハンサッパの新譜はなかなかカッコイイ!マハンサッパは後藤さんがかけたアバシのアルバムのメンバーでもありますので、少しかぶっていたというわけです。私はこの1年、「ジャズ・ヒップホップ」に明け暮れたわけですが、ヒップホップも面白いと思いつつ、やっぱり私にはジャズだろうという気持ちも込めての選曲です。
かけた曲は《キラー》。この曲を選んだ理由は元気が良い演奏だからです。今年は東日本大震災があったので、ジョンスコのアルバムから静かな曲をかけようとも考えたのですが、私にはやっぱりこういう元気で勢いがある曲のほうが合っていると思いました。エレクトリックなサウンドも取り入れ、インド系パーカッションも含む怒涛のリズムがカッコイイ曲。そのリズムの上でマハンサッパとギターのギルモアの勢いあるソロが展開。
曲をかけたあとで後藤さんにも評判が良かったので嬉しかったです。このアルバム、2008年の録音なのですが発売は今年。こういうものを今発売できるのはユーロ圏でも元気があるドイツのACTレーベルゆえか?なんて話をしました。そしてACTレーベルからでたヴィジェイ・アイヤのアルバムの日本盤で、ビゼ・イヤーと表記されているのは間違いだという話にもなりました。後藤さんは早速このアルバムを注文されたみたいです。紹介したものを気に入っていただけるというのは嬉しい限りです。
林さんがかけたローランド・カークといい、よういちさんがかけたパーカーといい、発掘盤が未だに出てくるのもニースがあるからでしょうし、ジャズのひとつの需要形態だと思います。ラストはよういちさんのパーカーだったわけですが、やっぱりいいわけでして、私にとってのジャズはここからだと思います。そこから今につながってきて、同じアルト奏者であるルドレシュ・マハンサッパをかけている私。パーカーとマハンサッパが並列で楽しめるのが正に今なわけで、でもそこに至るジャズの歴史を知っていても損はないかなと思う今日この頃(笑)。
皆さんがかけたアルバム、それぞれ面白いものでした。そしてそれらは今を映す鏡なのだろうと思います。
ベスト盤大会のあとは忘年会に突入。後藤さんが講義をされている朝日カルチャーセンンターの生徒さんもいらしてかなりの人数でした。高田馬場「イントロ」の茂串さんもいらしていました。ヒップホップ特集をされた原雅明さんもいらして、たぶん原さんが持参された(のではなく後藤さんが入手した)ヒップホップが店内B.G.M.に、雰囲気はもうクラブです。さすがに踊っている方はいませんでしたが(笑)。私的にはツイッターやブログで何度も会話していたmegurojazzさんとやっとお会いできたのて嬉しかったです。
皆さんとディープな会話をしつつの3時間半は濃密で楽しかったです。場はまだまだ盛り上がっていましたが、私は甲府行き最終電車に乗り遅れないように途中で退散。
皆様どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「「いーぐる」連続講演」カテゴリの記事
- ジャズ喫茶「いーぐる」の『ヒップホップ~黒い断層と21世紀』出版記念講演へ行ってきました(後編)。(2013.06.10)
- ジャズ喫茶「いーぐる」の『ヒップホップ~黒い断層と21世紀』出版記念講演へ行ってきました(前編)。(2013.06.09)
- 「クラブジャズの範疇」とは書いたものの・・・(2013.01.15)
- 「新春ジャズ七番勝負 : 原田和典 vs 大塚広子」(2013.01.13)
- ジャズ喫茶「いーぐる」の「2012年ベスト盤大会」へ行ってきました。(2012.12.16)
コメント
いっきさん
おめでとうございます。ブログの誕生日。
もう5歳ですか。
って歳月経つのは早いものです。(私のは何年だ?)
これからも変わらぬスタンスで、
マイペースで更新を続けてください(あえて頑張ってくださいとは言わないのだ)。
私のブログのほうは、現在試行錯誤中でして、
前々から考え、少しずつ行ってきている
・文字を書くのはHP(≒書籍)、
・告知とビジュアルはblog(≒雑誌)
という役割分担を
最近は少し強めに押し出しているところです。
また元に戻るかもしれませんが。
自分なりに仮説を立てて
色々と試行錯誤できるところが
ブログのいいところだと思います。
あともう一つ、
ブログのいいところといえば、
気軽に模様替えが出来るところ。
いっきさんが突発的に行う
模様替えのタイミングが好きです。
また、投げやりっぽくありながらも、
実はご自分のキャラも計算に入れた上でのテンプレートを選びのセンスも、私、結構好きですよ。
投稿: 雲 | 2011年12月20日 (火) 01時28分
いっきさん
ブログ5周年目 おめでとうございます。
最初は 専門的なことも多く書いてあり 難しいなぁと思ったこともありましたが
最近は 逆に勉強になり いろんな方のジャズブログにない おもしろさもあり 楽しく読ませていただいています。
引き続き いっきさんらしい楽しいブログを続けてくださいませ。
いーぐるのレポも みなさん それぞれで楽しかったです。
投稿: マ-リン | 2011年12月20日 (火) 15時13分
雲さん
>おめでとうございます。ブログの誕生日。
ありがとうございます。
>もう5歳ですか。
>って歳月経つのは早いものです。(私のは何年だ?)
早いですね。
どんどん歳をとってしまいます(笑)。
雲さんはもうとんでもなく長いですよね。
>これからも変わらぬスタンスで、
>マイペースで更新を続けてください(あえて頑張ってくださいとは言わないのだ)。
お気づかいありがとうございます。
一応頑張ります(笑)。
>役割分担を最近は少し強めに押し出しているところです。
>自分なりに仮説を立てて
>色々と試行錯誤できるところが
>ブログのいいところだと思います。
雲さんも色々トライしてますよね。
そこがいいと思います。
凝り固まらず自由にブログをエンジョイしていきたいですね。
>いっきさんが突発的に行う
>模様替えのタイミングが好きです。
ありがとうございます。
なんとなく周辺が淀んできたりするとやりたくなるんですよ。
たぶん雲さんには察していただけているんでしょう。
>また、投げやりっぽくありながらも、
>実はご自分のキャラも計算に入れた上でのテンプレートを選びのセンスも、私、結構好きですよ。
一応キャラを設定して、そこからは大きく逸脱しない範囲で揺らぎを取り入れるのが私の狙いです。
カチッとイメージを決めず周囲を滲ませるのが面白いと思うんですよね。
応援メッセージ、ありがたく頂戴いたします。
投稿: いっき | 2011年12月20日 (火) 20時28分
マーリンさん
こんばんは。
>ブログ5周年目 おめでとうございます。
ありがとうございます。
>最近は 逆に勉強になり いろんな方のジャズブログにない おもしろさもあり 楽しく読ませていただいています。
そう言っていただけるととても嬉しいです。
専門的なことは敢えて書いています。
この手のブログって初心者だけを目的に書いたら大した存在意義はないと思うからです。
どちらかと言えばツウ向きに書いています。
そして私はユーモアが絶対必要だと思っているので、格好付けずにアホなことを書くようにしています。
まっ、というより根がアホなやつです(笑)。
それに世の中アホを晒したほうが受けはいいものです。
>引き続き いっきさんらしい楽しいブログを続けてくださいませ。
任せてください。
この路線でししか書けませんから(笑)。
>いーぐるのレポも みなさん それぞれで楽しかったです。
楽しんでいただければ嬉しいです。
応援メッセージありがとうございました。
投稿: いっき | 2011年12月20日 (火) 20時44分
いっきさん、こんばんは。
ブログ5年目突入おめでとうございます。
これからもいっきさん特有のユーモア満載のブログを楽しみたいと思います。
いーぐるの忘年会に参加されたそうで羨ましい。
僕もここ2年ほどいーぐるには行っていませんが、来年は行きたいと思っています。できればカルチャーセンターの講義にも参加したいです。
投稿: kimt | 2011年12月20日 (火) 21時28分
kimtさん
こんばんは。
>ブログ5年目突入おめでとうございます。
ありがとうございます。
>これからもいっきさん特有のユーモア満載のブログを楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。
>いーぐるの忘年会に参加されたそうで羨ましい。
楽しかったです。
>僕もここ2年ほどいーぐるには行っていませんが、来年は行きたいと思っています。できればカルチャーセンターの講義にも参加したいです。
いいですね。
新たな体験ができ、出会いがあれば楽しいんじゃないかと思います。
応援メッセージに感謝!
投稿: いっき | 2011年12月20日 (火) 22時49分
こんばんは。
ベスト10を書いたので、、トラバいたしました。
ちょっと、、趣旨は違いますが、、年末のご挨拶ですわ。
あっこちゃんとひろみちゃんはわたしも大絶賛です。
今年も面白い話題をありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: Suzuck | 2011年12月29日 (木) 18時20分
それから、ブログ5年目突入おめでとうございました。
わたしは、、何年目になったんだろう。。。(笑)
投稿: Suzuck | 2011年12月29日 (木) 18時23分
Suzuckさま
こんばんは。
トラバありがとうございました。
のちほど私もトラバさせていただきます。
ベスト10見させていただきました。
毎度のことですが異論はありません(笑)。
選出理由がとてもよく分かります。
>ちょっと、、趣旨は違いますが、、年末のご挨拶ですわ。
了解でございます。
私がベスト盤をブログに書かないので、ここにトラバしていただけるとちょうど良いです。
>今年も面白い話題をありがとうございました。
いえいえどういたしまして。
面白く読んでいただけたなら幸いです。
>来年もよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
>それから、ブログ5年目突入おめでとうございました。
どうもありがとうございます。
>わたしは、、何年目になったんだろう。。。(笑)
私も忘れる頃まで続けられるかな~(笑)?
投稿: いっき | 2011年12月29日 (木) 19時06分
一つレスし忘れました。
>あっこちゃんとひろみちゃんはわたしも大絶賛です。
でしょ。でしょ。
これ、良いのです。
投稿: いっき | 2011年12月29日 (木) 21時01分