矢野顕子と上原ひろみのデュオ、気に入ってます。
予約注文して買ったのですが、レビューがすっかり遅くなってしまいました。
矢野顕子×上原ひろみの『ゲット・トゥギャザー -ライブ・イン・東京-』(2011年rec. TELARC)です。昭和女子大学人見記念講堂でのライブ録音です。2年前の「JAZZ東京」でお2人がデュオしたので、その続編みたいなものが今回のアルバムということになるのでしょう。
さすがはテラーク、ピアノの録音は素晴らしいと思います。昔からのオーディオマニアならご存知だと思いますが、テラークは一早くデジタルレコーディング(サウンドストリーム社製PCMレコーダー)を取り入れたレーベルです。クラシック録音においては3本マイクによる間接音で、ホール感を重視しつつ自然な定位をうたっていました。現在は自社録音をしていないようですがその伝統は守られています。ピアノの響きが素晴らしいです。これはSHM-CD。日本マーケット向けのなのでしょう。
私はSHM-CDを評価していません。中途半端なんですよね。CDプレーヤーしか持っていない人(私もそうですが)とオーディオファンの両方に値上げしたCDを売ろうという姑息な経済的魂胆が嫌い(笑)。キッパリ! どうせ高音質をうたうならSACDにすべきです。高音質で聴きたい人はSACDプレーヤーくらい持っています。そういうオーディオファンでないと高音質の恩恵にはあずかれないのです。私はCDプレーヤーで充分(笑)。最近は些細な音質差より演奏内容のほうが気になっていますからね。
いきなり愚痴ってしましました。m(_ _)m。
さてアルバム内容の話に戻ります。2人のデュオ演奏はYouTubeにUPされているNHK番組をまず見て下さい。この放送は2009年「東京JAZZ」の前日の生放送だったと思います。楽しそうに演奏していますよね。インタビューでは当時から上原がNYの矢野の家にご飯を食べに行く仲だと言っていました。
2009年ノース・シー・ジャズ・フェスティバルの《ラーメンたべたい》の映像もありました。タイトルは《ソー・ホワット》になっています。今回のアルバムにもおさめられていますが、この2曲が合体していたので笑ってしまいました。終盤《タイム・ディファレント》に似たメロディーが出てきます。アレンジは今とほとんど同じですね。ノース・シー・ジャズ・フェスティバルの演奏は他にもUPされていますので見て下さい。面白いハプニング映像もありました。
アルバムの内容について色々書かなくても、上記2つの演奏を見ていただければ分かっていただけちゃうでしょうね。こういう演奏が繰り広げられています。
最近TVでこの2人を取り上げていました。「SONGS」と「アナザースカイ」です。矢野顕子と上原ひろみって親子みたいでした。好奇心に目をキラキラ輝かせる上原はやんちゃそう(笑)。私はそこに野球のイチローに近い雰囲気を感じました。そんな上原を優しく嬉しそうに見守る矢野はまるでお母さんのようでしたよ。いいコンビだと思いました。コンビネーションが良ければ演奏が上手くいくのは当然のことですよね。
そういうライブ演奏がスッポリおさめられているのがこのアルバム。ポップスとかジャズとかそういうの抜きに2人の演奏を楽しんでしまえば良いのです。私はピアニスト矢野を見直してしまいました。技巧的には上原に劣るかもしれませんが、ピアノは良く鳴っているし懐が深いピアノを聴くと、矢野に軍配が上がるとさえ思ってしまいます。矢野が歌っていることもあり、全体の雰囲気は矢野に上原が招かれて演奏している感じです。
チック・コリアと上原のデュオもそうでしたが、今回も2台のピアノによるリズムの饗宴が聴きどころです。上原のリズム感は素晴らしいのですが負けず劣らず矢野のリズム感も素晴らしい。私はこういうピアノから溢れ出すリズムが大好きです。聴いていてとにかく気持ち良いのです。
《ケープコッド・チップス》が陽気で私は好きなので、ここに収録されていて嬉しくなりました。矢野のユニークな歌詞も最高。この難しいリズムも余裕で乗りこなす矢野は凄いです。ストライド風ピアノでジャズしているのですが、矢野のジャズ度がこれまた最高レベル。矢野ってジャズがきちんと体にある人なのだと思いました。同じことは《りんご祭り》にも言えます。最高のスイング感で演奏が展開されます。終盤引用される《二人でお茶を》とラストの《イン・ザ・ムード》エンディングフレーズもいいですね。私はアルバム中この曲がベストトラックだと思っています。
余談ですが、《ケープコッド・チップス》と言えば『プレイス・トゥ・ビー』に入っているこの曲を、一昨年のジャズ喫茶「いーぐる」の「年末ベスト盤大会」でかけました。最近後藤さんのブログに「若干ヌルいなあ」と書かれてしまいました(涙)。でも後藤さんのおっしゃるとおりでございます。今年の選曲はお褒めいただいたので今は気分爽快(笑)!
リズムのことばかり言いましたがメロディーにおいても2人は相性が良いです。矢野は言わずもがなですが、上原も実はヤマハのポプコン的ニューミュージック系メロディー・センスの持ち主だと私は思うのです。だから音選びは矢野と共感できているんじゃないかと思うのです。上原作曲《月と太陽》なんて正にそのセンスで作曲されていますから矢野の歌がとても馴染んでいます。この曲のサビは自身の《ディープ・イン・トゥ・ザ・ナイト》に似ているところがありますよね。そして矢野の《二人のハーモニー》の雰囲気にもどことなく通じると思うのですが・・・?メロディーは矢野のほうが洗練されていますけどね。
私はこのアルバムがかなり気に入ってます。聴いて下さい!
| 固定リンク
「フュージョン・アルバム紹介」カテゴリの記事
- 心地良いラテンフュージョン(2014.07.19)
- この人もファーストアルバムで歌っていました。(2014.03.20)
- これはフュージョンでしょうね。(2014.02.14)
- フュージョンだな~と思いました。(2014.01.30)
- 久しぶりにフュージョン新譜を買ってみた。(2013.11.13)
コメント
こんにちは。
このお二人は TVで演奏を聴きましたが 楽しそうでしたね。
私生活が興味深かったです。
ひろみちゃんが落語を聞いていたり
練習も休憩をとらないで矢野さんが力尽きてたり(笑)
「りんご祭り」は いいですね♪
さて、今年も いろんなアルバムのご紹介 楽しませていただきありがとうございました。
来年も よろしくお願いいたします。
投稿: マ-リン | 2011年12月29日 (木) 12時34分
マーリンさん
こんばんは。
>このお二人は TVで演奏を聴きましたが 楽しそうでしたね。
楽しそうでしたよね。
聴いている方も楽しくなってきます。
>ひろみちゃんが落語を聞いていたり
>練習も休憩をとらないで矢野さんが力尽きてたり(笑)
ちょっと人と違っていたり、練習にみせるストイックさとか、
天才肌の人らしい生活だと私は思いました。
>「りんご祭り」は いいですね♪
私はこの演奏が大好きです。聴いていてワクワクします。
>さて、今年も いろんなアルバムのご紹介 楽しませていただきありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。
>来年も よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: いっき | 2011年12月29日 (木) 18時33分
昔はJ-POPファン(ニューミュージックファン)だったにもかかわらず、矢野顕子はほとんど経験しなかったので、今回聴いて、改めてそのスゴさが分かりました。ジャズに歌などの発想が近くて、ピアノもスゴいし、上原ひろみとの親和性もけっこうありますね。お気に入りの1枚になってしまいました。
TBさせていただきます。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
投稿: 910 | 2011年12月31日 (土) 11時37分
910さん
こんにちは。
私は矢野顕子も結構好きなので、この2人の共演は嬉しいところです。2009年「JAZZ東京」の時も評判は良かったと記憶していたので、今回CDになったのは良かったです。
2人とも自分の表現を持った人達ですが上手く噛みあっていると感じました。矢野は上原に惚れているんでしょうし、上原は矢野を尊敬しているんでしょう。良いデュオだと思います。
TBありがとうございました。私も後程TBさせていただきます。
こちらこそ今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
投稿: いっき | 2011年12月31日 (土) 12時39分
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。
ひろみちゃんフリークのいっきさまもこれは太鼓判ですよね。
楽しくて、力強いパワー溢れた内容、、でも、可愛らしさも満載!
ジャケットも素敵で新春の一枚に選びました。
投稿: すずっく | 2012年1月 3日 (火) 09時26分
すずっくさま
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
>ひろみちゃんフリークのいっきさまもこれは太鼓判ですよね。
はいっ。
矢野顕子も好きですから。
>楽しくて、力強いパワー溢れた内容、、でも、可愛らしさも満載!
楽しくパワフルですよね。
可愛らしさもありますね。確かに。
二人ならではの個性にも溢れています。
>ジャケットも素敵で新春の一枚に選びました。
そうですね。新春の1枚に相応しいと思います。
トラバありがとうございました。
後ほど私もトラバさせていただきます。
投稿: いっき | 2012年1月 3日 (火) 12時40分
いっきさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
矢野さんと上原さんを取り上げた番組ですが、「SONGS」と「NEWS ZERO」を拝見しました。残念ながら「another sky」は見逃してしまったのですが。
「NEWS ZERO」ではお二人とも海外で活動することの大切さを説いていました。僕もなるほどと思いました。
今年は上原さんの「VOICE」を聴いて新年を迎えました。2月にはトリオプロジェクトのLIVE DVDも出るみたいなので楽しみです。
上原さんのCDでまだ聴いたことのないものがあるので、今年は上原さんのCDを集めることから始めるつもりです。
投稿: kimt | 2012年1月 3日 (火) 19時00分
kimtさん
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
>矢野さんと上原さんを取り上げた番組ですが、「SONGS」と「NEWS ZERO」を拝見しました。残念ながら「another sky」は見逃してしまったのですが。
「another sky」面白かったですよ。
見逃してしまわれたのは残念です。
>「NEWS ZERO」ではお二人とも海外で活動することの大切さを説いていました。僕もなるほどと思いました。
それは見逃してしまいました。残念!
そんなことを言っていたんですか。
海外で活躍するお二人が頼もしく思えます。
>今年は上原さんの「VOICE」を聴いて新年を迎えました。
実は私、今年に入ってからまだひろみちゃんを聴いていません。
そろそろ聴こうかな~。
>2月にはトリオプロジェクトのLIVE DVDも出るみたいなので楽しみです。
それもゲットしておきたいですよね。
>上原さんのCDでまだ聴いたことのないものがあるので、今年は上原さんのCDを集めることから始めるつもりです。
そういう目標があるのっていいですね。
私は今年もダラダラ聴いていきそうです(笑)。
投稿: いっき | 2012年1月 3日 (火) 20時30分
あけましておめでとうございます。
この盤は映像を見てからじっくり聴くことで、両者のピアノがどれほど凄いことになっているかが、より明瞭に判ると感じています。
当初は矢野さんの音世界の中で上原さんが暴れ回っているなぁ くらいの感覚で聴いてました(汗)
今年もよろしくお願いいたします。
TBありがとうございます、逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2012年1月 4日 (水) 08時03分
oza。さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>この盤は映像を見てからじっくり聴くことで、両者のピアノがどれほど凄いことになっているかが、より明瞭に判ると感じています。
おっしゃるとおりです。
映像を見てから聴くとより演奏の内容がよくわかると思います。
>当初は矢野さんの音世界の中で上原さんが暴れ回っているなぁ くらいの感覚で聴いてました(汗)
私は最初からひろみちゃんに耳がいったので、二人の弾いている感じはだいたいつかめました。
TBありがとうございました。
投稿: いっき | 2012年1月 4日 (水) 18時24分