ギャングスタ・ラップってどんな音?
さて、昨日せっかく「文化系のためのヒップホップ入門」について感想を書いたので、その中にあった”ギャングスタ・ラップという「踏み絵」”をYouTubeから貼り付けてみましょうか。さて、どんなサウンドなのでしょう?
まずは”DJ Quick”
私はこのあたりには素人なので、全く適当な選択で貼り付けます。
歌詞の意味がわからないので、この聴きやすさは快適です。
確かにアート性はないですね。
何の知識もなくこれを聴かされたら心地よいポップミュージックと受け取ります。
”爽やかなドライブ・ミュージック”だそうです。
次は”2Pac”
映像がジャケットになっているというだけで選択。
ボコーダーがなかなかイケてるんじゃないでしょうか。
こればかり聴く気にはなれませんが、これはこれで楽しいです。
”サグ・ライフを高らかにラップ”だそうです。
次は”Dr.Dre”
これも映像がジャケットなので選択。
これは怪しい危なさが”プンプン”。
これぞLAギャングの雰囲気。
結構カッコイイと思う私。好きかも?
最後に銃で撃たれて死んじゃう(笑)?
究極の音響系=ドクター・ドレー
”黒人音楽と呼ばれるジャンルのひとつの究極”だそうです。
ラストは”Eminem”
エミネムの名前は知っています。
これも適当に選択。
これは一聴してわかる売れ線の匂い。
こういうのがヒットするんですよね。
まあ、ジャズファンとかはこういうシャリコマ路線は嫌いますよね(笑)。
”ヒップホップ界のエルヴィス”だそうです。
以上は全て「文化系のためのヒップホップ入門」に紹介されているアルバム。
特に理由もなく4枚抜いてみました。
体育会系ヒップホップ!
前記事でこういうのは聴かない気がすると書いたけれど、
これはこれで面白いような気がします。
3枚目のドクター・ドレー、かなりカッコイイ!ブラックミュージックだぜ(笑)。
皆さんはいかがでしたか?
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ジャズピアニスト大西順子さんの引退(2012.08.30)
- 突然ですが、「シーン」について考えてみました。(2012.08.28)
- こんな時代もありました。(2012.06.04)
- 突然ですがEPO(2012.04.23)
- 私の”胸キュン”メロディー、アメリカ編(2012.04.19)
コメント