これを読まねばいかんのでした。
中山康樹さんのヒップホップ本の告知がすっかり遅れてしまいました。
ちなみに告知をしてくれをと中山さんに頼まれてなどいません(笑)。
興味があるから告知するだけです。
基本的に私がすることは私が興味を持ったからです。当り前のことですが。
ジャズ喫茶「いーぐる」で行われた
中山さんによる「ジャズ・ヒップホップ学習会」に全て参加したのも、
この本を読むための予備学習でした。
よく行く本屋さんには置いてなかったのでAmazonにて入手。
この書店はそこそこ大きいのに最近はジャズ本コーナーを縮小傾向。
地方に住んでいるとジャズ本を入手する機会さえ少なくなってしまいます。
ネット通販をやっていれば全然問題ないですけどね。
今度岡島デパートに「ジュンク堂書店」がやってきます。
県内随一の売り場面積だとか。
話が横道へそれてしまいました。
で、この本、最初をちらりと読んだ感じではかなりお試し感が漂ってます。
ここにはある結論が提示されているんでしょうが、
それで「はい、一件落着。」とはならないと思います。
いろんな思考のネタがばらまかれているのだろうと思います。
さて、この本を読んだ方々からリアクションはあるのか?
私はそこがかなり気になります。
今のジャズ界、元気ないですからね(笑)。
いつものとおり私は遅読ですから、いつになったら読み終えるか分りません。
でも読み終わったらこのブログに感想を書きます。
このブログを読んでいるあなた!
知的好奇心をくすぐる内容だろうと思います。
是非ご一読を。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 正統派ジャズ入門書を紹介します。(2016.11.06)
- ジャズ批評誌の「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2015」(2016.02.29)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2014(2015.02.24)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013(2014.02.26)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2012(2013.02.27)
コメント
結局、いーぐるの康樹さんの会には一度も出られませんでした。いっきさんのレポートで学習しました。今度、康樹さんにマイルスのお話をしてもらおうと思っていてるので、私も勉強せねばなりません。今は、ダウンビートのマイルスの全記録『マイルス・デイヴィス・リーダー』がいつも机上で広がっています。といっても、来月に、藤岡靖洋さんに神様のお話をたんまり戴く機会を得たので、その仕込みの準備を始めたところです。ああ、忙しい。でも今日の午後からはず~とマイルスです。ソノウチ、HIP-POP本も読まねばとおもっとおります。
投稿: megurojazz | 2011年9月29日 (木) 01時00分
megurojazzさん
こんばんは。
「ヒップホップ学習会」はとても面白かったです。
ゲストが来た回は特に面白かったです。
私のレポートでどこまでお伝えできたやら。
お読みいただきありがとうございます。
>今度、康樹さんにマイルスのお話をしてもらおうと思っていてるので、私も勉強せねばなりません。
是非!
>今は、ダウンビートのマイルスの全記録『マイルス・デイヴィス・リーダー』がいつも机上で広がっています。
う~むなるほど。
>来月に、藤岡靖洋さんに神様のお話をたんまり戴く機会を得たので、その仕込みの準備を始めたところです。ああ、忙しい。
色々大変ですね。
>ソノウチ、HIP-POP本も読まねばとおもっとおります。
是非!中山さんに代わっておススメいたします(笑)。
投稿: いっき | 2011年9月29日 (木) 01時33分