« 「ヒップホップ・プロデューサーを聴く」④ | トップページ | フリー・ジャズを時々聴いて耳をリフレッシュ。 »

これも現代NYですね。

9月になってもう秋という感じですね。夜になると虫の声が聞こえてきます。

先週上京した際、いつもの如くディスクユニオンへ。今回は定期的に実施するいらないCDの処分もてきました。う~む、最近買取価格が微妙に低迷ぎみのようです。こんなところにも世の中の不景気ぶりがあらわれていますね。

ディスクユニオンで新譜を買う気にならない私。だってAmazonで買った方がずっと安いんだもん!中古も最近は買いたいものがあんまりないんですよね。寂しい限りです。買取査定の待ち時間、新譜売り場に行って漁ったのはアウトレット。安いというだけでついつい買いたくなってしまいます(笑)。私的には結構いいものも見つかります。少し前に紹介したジェシカ・ウィリアムスの『フリーダム・トレーン』もありました(涙)。面白いのにね。今日はアウトレットで買った1枚を紹介。

P33 『ナサニエル・スミス・カルテット』(2007年rec. FSNT)です。メンバーは、ナサニエル・スミス(ds)、ジョン・イラバゴン(sax)、マーク・アンダーソン(b)、ヨステイン・グルブランドセン(g)です。録音が2007年でミックスが2008年でマスタリングが2009年、発売が2010年というもの。どういう経緯でこうなったのか興味が湧きます。

久しぶりにこのレーベルを買った気がします。FSNTは一時期凄い勢いがありましたよね。その後有名になる現代ジャズの中核になる人がわんさかいました。みんなここから巣立っていってしまいました。最近も今後が楽しみな人達がいると思うのですが、どうも話題にのぼりにくくなったような気がします。世の中の情勢も色々変わっていくのです。

さて、なぜこのアルバムを買ったかというとジョン・イラバゴンが入っていたからです。ディスクユニオンの宣伝文によると、イラバゴンはモンク・コンペティションで優勝した今注目の人。ということで聴かなきゃますいでしょ。NYのジャズマンも次から次へと知らない人が注目株としてでてきますね。フォローしきれません。

リーダーのドラマーも今売出し中らしいです。ロック界でも活動しているとか。ギターのグルブランドセンはFSNTにリーダー・アルバムがあるみたいですね。でも上記のような状況なので私は聴いたことがありません。グルブランドセンはどこの国の人なんでしょ。名前からいって北欧か?結局ベースのアンダーソンも含め全員初めて聴く人です。

典型的な現代NYジャズでした。非4ビート系ビート、浮遊系のトリスターノ系フレーズを奏でるギター、落ち着いたクールトーンの現代新主流派サウンド、ソロだけでなくアンサンブルも聴かせます。1曲目みたいに勢いのあるソロを聴かせる曲もありますが、全体の雰囲気は落ち着いたもの。でも内省的な暗さはないのでご安心下さい。

黒さとか、べたな美メロとか、べたな哀愁とか、分かりやすい盛り上げとかはないですが、質は高い演奏だと思います。個性という点では際立ったものがないのは辛いところですが、最近はほとんどこんな感じですよね。

リーダーのスミスが5曲、ギターのグルブランドセンが2曲作曲しています。だいたい似たような感じの曲で、どちらの曲もクールなトーンの美しい曲だと思います。ドラムがリーダーだからと言って、ドラム・ソロを派手に披露するような場面はありません。フロントのサックスをしっかりフォローする裏方に徹しています。それはベースも同様。

4人がきっちりまとまって意識を集中させてカルテットの表現を聴かせています。サックスのイラバゴン、ギターのグルブランドセンは確かなテクニックでしっかりとソロを演奏できる人達でした。このアルバム、地味ではありますがなかなか良いです。秋の夜長にじっくり味わってみるのも悪くないんじゃないかと思います。

アルバム名;『Nathaniel Smith Quartet』
メンバー:
Nathaniel Smith(ds)
Jon Irabagon(sax)
Mark Anderson(b)
Jostein Gulbrandsen(g)

|

« 「ヒップホップ・プロデューサーを聴く」④ | トップページ | フリー・ジャズを時々聴いて耳をリフレッシュ。 »

ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ディスク・ユニオンよりAmazonの方が安いですか。

いろいろ聴いてみたいと いかに安くいいものをゲットするかですよね。

Amazonの中古って 届くのに時間がかかりそうで 不安になってくるんですよね…
でも 一度利用してみようかな。

投稿: マ-リン | 2011年9月 2日 (金) 17時21分

マーリンさん

こんばんは。

>ディスク・ユニオンよりAmazonの方が安いですか。

はい、ユニオンだと¥2000以上するのが、Amazonだと¥1000だいで買える場合がほとんどです。

>いろいろ聴いてみたいと いかに安くいいものをゲットするかですよね。

はい、”安くいいもの”が肝心です。
そのために色々情報を集めます。

>Amazonの中古って 届くのに時間がかかりそうで 不安になってくるんですよね…

私は何度か利用していますが、そんなに時間はかかりませんでしたよ。
1週間前後くらい覚悟しておけば大丈夫です。

>でも 一度利用してみようかな。

まずは”トライ”だと思います。

投稿: いっき | 2011年9月 2日 (金) 20時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これも現代NYですね。:

« 「ヒップホップ・プロデューサーを聴く」④ | トップページ | フリー・ジャズを時々聴いて耳をリフレッシュ。 »