« 「いーぐる」連続講演「ヒップ・ホップ前夜」(後編) | トップページ | これを見つけて狂喜乱舞? »

こんなの見つけました。

先週土曜日、ジャズ喫茶「いーぐる」の連続講演に行く前に、ディスクユニオンの「新宿中古CD・レコード大特価市」に寄ってきました。そこでゲットしたのが今日の1枚。

P4_2 スティーブ・マーカスの『カウンツ・ロック・バンド』(1968年rec. VORTEX)です。メンバーは、スティーヴ・マーカス(acoustic & electric sax)、ラリー・コリエル(g)、クリス・ヒル(b,rhythm g)、マイク・ノック(p,harpsichord)、ドミニコ・コルテス(accordion)、ボブ・モーゼス(ds)、クリス・スワンセン(arrange,per)です。

今回はあまり期待せず、特に意気込むこともなく、軽い気持ちでバーゲン会場へ行きました。JAZZレコードのエサ箱(レコードを入れてある箱)は無造作に床に直に10箱置いてありました。4、5人の人が漁っていた中に私もイン。最初は特にめぼしいものがなく、今日は収穫がないかも?なんて思っていると、出てくるんですよね。5枚以上で40%OFFということで、普段なら買うことを躊躇するようなものまで買いたくなってしまいました。10枚くらい抜いて、その中から7枚買うことに。〆て¥3,600。笑っちゃいました。

実は最大の収穫は別なものですが、今日はこれもお宝であることが分かったので先に紹介します。この『カウンツ・ロック・バンド』は誰かが推薦していたはずなのですが思い出せませんでした。でも安く買えるからいいやという気持ちで買ってきました。家に帰ってひととおり聴いてジャケットを眺めてしばし、思い出しましたよ!中山康樹さん他著の「ジャズ・ロックのおかげです」で推薦されていたはずです。

P5 この本残念ながら今は廃版みたいですね。早速本を読み返してみると中山さん大推薦の1枚でした。推薦文を読んでいくうちに記憶が蘇ってきました。これを買いたいと思って探していたのです。この頃の中山さんって文章がブッ飛んでますね(笑)。一番過激だった頃なのではないでしょうか?こんなことが書いてあります。

「そうなのだ、この『カウンツ・ロック・バンド』こそ、誰がなんといおうと、CDになっていようがいまいが、間違いなくジャズ・ロックの最高傑作なのである。文句あっか!ウダウダいってるとふんづけちまうぞスペシャルこそ、『カウンツ・ロック・バンド』なのだ。そうなのだったらそうなのだ。」

いや~っ、この勢い、凄いですね。私も時々酔った勢いでブログにこんな風な文章を書くことがありますが、ここまではじけていないのが悔しいです。私が「最近私のブログってはじけていませんよね。・・・」とか書いている時は実はこの中山さんのノリが頭の中にあったのだろうと、今日改めて気付いたのです。

う~む、1994年、ブログなんかない時代に、天下の中山康樹さんが、今のブログにふさわしい(私の考えですが)、こんな文章を書いていたという事実だけでも、私は中山さんを尊敬してやまないものがあります。一体どこのジャズ評論家にこんな文章を書く人がいたでしょうか?素晴らし過ぎます!そんな中山さんはこんなことも書いてます。

「とにもかくにもである。必殺の[A]①、《テレサのブルース》を聴け。・・・・・ 極論すれば、《テレサのブルース》1曲だけで、この『カウンツ・ロック・バンド』という作品は、ジャズ・ロックの最高峰に君臨できているのである。それくらいこれはすごいジャズ・ロックなのだ。」と。その後も曲の展開について詳しく書かれています。

私が聴いた感想ですか?そりゃあもう中山さんのおっしゃるとおりだと思います(笑)。中山さんがこんなに力強く推薦するアルバムをゲットできたなんて、私は何て幸せ者なんでしょ!それも私が買ったのはオリジナル盤ですから。でも安かったな~。

というわけで、これだからレコード・ハントってやめられないんですよね。
『カウンツ・ロック・バンド』、見つけたら即ゲットすべし。
ウダウダいってたらふんづけちまうぞ(笑)!

今はもうCDが出ています。

|

« 「いーぐる」連続講演「ヒップ・ホップ前夜」(後編) | トップページ | これを見つけて狂喜乱舞? »

CD・レコード・ハント」カテゴリの記事

コメント

わたしが産まれた年の録音だ♪

いっきさんは 少し上くらいでしょうか。
最後の文章が「なめ猫」(なめんなよ ってハチマキしてる子猫)みたいでしたよ(笑)

それにしても お江戸は お宝がたくさんあっていいですよね。

わたしも行ってみたいです。
この間は 新宿のタワレコは寄りましたが ユニオンは行かれなかったので。
横浜のユニオンは 去年 里帰りついでに寄りましたが ちょっとお店が狭いかも。

いいお宝LPがゲットできてよかったですね。

投稿: マ-リン | 2011年8月10日 (水) 16時53分

マーリンさん

こんばんは。

>わたしが産まれた年の録音だ♪
>いっきさんは 少し上くらいでしょうか。

5歳上のうさぎ年年男です。

>最後の文章が「なめ猫」(なめんなよ ってハチマキしてる子猫)みたいでしたよ(笑)

「なめ猫」は高3の時に流行りました。
クラスの女の子から「「なめ猫」かわいいでしょっ。」て写真を見せられた記憶があります。

>それにしても お江戸は お宝がたくさんあっていいですよね。

はい、そうですね。
毎週行きたいくらいですがそういうわけにもいきません。

>わたしも行ってみたいです。

都合がつけば是非。
ユニオンでの中古CD/レコード探しは楽しいです。

>この間は 新宿のタワレコは寄りましたが ユニオンは行かれなかったので。
>横浜のユニオンは 去年 里帰りついでに寄りましたが ちょっとお店が狭いかも。

新宿のJAZZ館も狭いです。
広いのは御茶ノ水のJAZZ東京ですね。
横浜のユニオンや関内あたりの中古レコード屋に行ってみたいのですが、残念ながらいまだかなっていません。

>いいお宝LPがゲットできてよかったですね。

はい、ありがとうございます。

投稿: いっき | 2011年8月10日 (水) 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなの見つけました。:

« 「いーぐる」連続講演「ヒップ・ホップ前夜」(後編) | トップページ | これを見つけて狂喜乱舞? »