« 大西順子さんのライブレポートです。 | トップページ | 新譜紹介。トリロク・グルトゥ。 »

清里をブラブラ

土曜日、天気が良かったので午後から清里へ行ってきました。
清里へ行くのは20年ぶりくらいかな。
それぞれの場所はおぼろげな記憶しかなかったのですがGO!

まずはキープ・ファーム・ショップ。
お店の前の牧場はご覧のとおり。緑と空の青がいい感じでしょ。大自然満喫!

P130

ここは特に何もなし。ギフトショップ兼レストランが1件あるだけでした。

そこから清泉寮へ。
ここに来たのは幼稚園の遠足が最初だったはず。
帰ってきて遠足の絵を描いた記憶があります。
その後、家族で来たこともありました。
中学校の林間学校のときにも来ました。
そういえば会社の先輩と白樺高原や清里を旅行したこともあったっけ。
ここがメインの建物です。

P131

懐かしい!
目の前の牧場。それなりに人がいました。観光バスも来ていました。

P132_2

名物のソフトクリームを食べようかと思ったのですが、
お店の前には長い行列ができていたので断念。

続いて美し森へ。
ここに来るのは30年ぶりくらい。
中学校の林間学校のとき以来です。その時は天女山へ登りました。
麓の駐車場に車をとめて少し山を登ります。
登っていく途中がこの景色。どうです。いい眺めでしょ。

P133

左側には野辺山電波天文台の白いパラボラアンテナが1基見えました。

P134

ということで到着。標高1542M。

P135_2

あらまっ、ここでもソフトクリームを売っているじゃありませんか。
しかも並んでないし、では買いましょう。

P136

評判どおり美味しいではありませんか。
近くにこんな看板がありました。手作り感がなんともトホホ(笑)。
何々、”日本一おいしい”って書いてありますよ。
食べていたらお店のおばちゃんのアナウンスが。
「清泉寮で売っているのと同じで、あちらは¥350だけれどこちらは¥200(団体)で売っています。」なんて言ってます(笑)。
並ばなくて良いし、しかも安いとは、かなり得した気分。

お店2階の展望台からの眺めはこんな感じ。

P137

ベンチに座ている皆さんがソフトクリームを買って食べているんです。
さっきの宣伝効果は抜群でした(笑)。

帰り道、清里の駅を通り過ぎ国道へ出たところに”萌木の村”の看板が。
そういえばここには一度も来たことがなかったので入ってみることにしました。
真中に広場があってその周辺にお店などがありました。これがその広場。

P138

周辺にはこんなメルヘンチックなお店が数件あります。

P139

森のメリーゴーラウンドなんてのがありました。いい雰囲気です。
彼女、彼氏と一緒に乗れば気分は最高でしょう(笑)。

P140

アメリカンなトラクターがオブジェになっていました。

P141

萌木の村は彼女、彼氏とのデートには最高ですね。家族で来るのもよし。
犬の散歩をしている人がいましたよ。
近くにはオルゴール博物館もあります。是非お出かけ下さい。

バブルの頃は“清里”と言えば一大リゾート地でした。
たけしのカレーハウスか何かがあったりしました。
駅周辺は人で大混雑の賑わいだったのです。
それが今じゃ駅前なんてガラガラでした。ほとんど人がいませんでした。
日曜日はもう少し混雑するのかも?
今はのんびり自然と過ごせる場としてオススメです。

「PCMジャズ喫茶」なんか聴かずに健康的に過ごした土曜の午後でした。

|

« 大西順子さんのライブレポートです。 | トップページ | 新譜紹介。トリロク・グルトゥ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
清里 今の季節 気持ち良さそうですね。

たけしのカレ-屋さん ありましたね(笑)
わたしは 行ったことがないのですが 友達にお土産に たけしの顔のカレ-ル-をいただきました。作り方の説明が なんともお下品だった…

山梨のお土産は 信玄餅が一番です♪
食べる時 きな粉をこぼさないよう 黒蜜かけて…
おいしいですよね。

ソフトクリ-ムもおいしそ〜

投稿: マ-リン | 2011年6月 6日 (月) 15時21分

マーリンさん

こんばんは。

>たけしのカレ-屋さん ありましたね(笑)

カレー屋さんでしたよね。

>わたしは 行ったことがないのですが

私も行ったことはありません。
お店の前を通り過ぎたことはあります。

>作り方の説明が なんともお下品だった…

だいたい想像はつきます。
当時は下品なものがたくさんありましたよね。

>山梨のお土産は 信玄餅が一番です♪

そうなんですよ。やっぱりこれになっちゃいます。
一時期茨城の会社に勤めて(住んで)いたのですが、帰省(山梨)後に会社へ出勤した時のお土産はいつも信玄餅でした。

>食べる時 きな粉をこぼさないよう 黒蜜かけて…

はいっ、それが最大のポイントです。
でも、絶対こぼします(笑)。
入れ物の大きさに無理があるのです。

>おいしいですよね。

おいしいです。
黒蜜がきな粉と絶妙にマッチしていますよね。

>ソフトクリ-ムもおいしそ〜

濃厚だけれどしつこくない味わいです。
清里にお越しの時には是非!

投稿: いっき | 2011年6月 6日 (月) 20時20分

ジャズ度数ゼロの日記ですね。でも面白いです。自分はイーグルのジャズヒップホップ学習会の影響でヒップホップにゾッコンです。家族もパーカーやマイルスのヒューマン・ネイチャーのライヴバージョンを流すよりは受けが良いです『笑』僕の日記もジャズ無視で書こうかなと思いました。たくさんの人に読んでいただきたいですもんね。

投稿: ウッチー | 2011年6月 6日 (月) 21時59分

ウッチーさん

こんばんは。
私はジャズ度ゼロの日記を結構書いています。
ジャズのことばかり書くと肩がこるんです(笑)。
最近はあまり書いていませんが、趣味のもう一つの柱であるオーディオの記事もありますしね。
あとは本当にくだらないネタもあります。

>自分はイーグルのジャズヒップホップ学習会の影響でヒップホップにゾッコンです。

それもいいと思います。

>家族もパーカーやマイルスのヒューマン・ネイチャーのライヴバージョンを流すよりは受けが良いです『笑』

家族に受けが良いというのはかなりいいですね(笑)。

>僕の日記もジャズ無視で書こうかなと思いました。たくさんの人に読んでいただきたいですもんね。

ジャズ無視、いいと思います。
ジャズばかりって良くないと思います(笑)。

投稿: いっき | 2011年6月 6日 (月) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 清里をブラブラ:

« 大西順子さんのライブレポートです。 | トップページ | 新譜紹介。トリロク・グルトゥ。 »