これも追加!
「JAPAN」のファーストアルバム『果てしなき反抗』のラスト。
LPで言うとB面ラストのこれも入れとかなきゃね。
《テレビジョン》。
元祖ビジュアルロックバンドだが、ここまでやっていたんだから凄いよね。
私はこれ、もの凄くカッコいいと思います。
今日は一人で勝手に盛り上がっています。
もう寝なきゃ。お休みなさい。
| 固定リンク
「ポップ・ロック・アルバム紹介」カテゴリの記事
- エイミー・ワインハウスのアルバムを聴いて(2014.09.03)
- エイミー・ワインハウスが気に入りました。(2014.08.31)
- この娘がお気に入り。懲りずに行きます!(2013.12.21)
- 今日も井上陽水!(2013.03.07)
- 井上陽水を聴いて思い出が蘇る。(2013.03.06)
コメント
いっきさん
おはようございます。
にょほほほほ、と今回の2記事を見て笑みが止まりませんです。
布教活動(?)ありがとうございますです!
いやぁ、懐かしい、子供の頃の自分を思い出し▼
http://cafemontmartre.jp/essay/2007/ymo.htm
さらに、強固なオリジナリティを持っているサウンドは、今聴いても、全く古びることなく、改めてイイ!と感じました。
あ、そうそう、以前コメントしたイレイジャーですが、音源はレコードでしか持っていなかったので、CDで買い直しました。
今度お貸しいたします。
脳内メロメロになって、にゃははははと笑うしかありません。
投稿: 雲 | 2010年10月18日 (月) 09時15分
雲さん
こんばんは。
>布教活動(?)ありがとうございますです!
そうなればいいんですけどね。
たくさんの人に聴いてもらいたいです。
雲さん思い出話も興味深いです。
YMOの本は面白そうですね。
音源の入手方法の違いも面白いです。
私達の頃はレンタルなんてなく、友達に借りるかラジオしかなかったので、聴きたい音源を入手するのは大変でした。
まっ、私の場合はお小遣いの大半をオーディオ機器に回さなければならなかったので、レコードへ回すお金が少ないという個人的事情もありましたが。
だからたくさんは聴けませんでした。
大学に入ってアルバイトをするようになってやっと自由にレコードを買えるようになったのですが、オーディオへ回すお金は相変わらず多く、その頃はもうジャズを聴いていたので、周りでジャズを聴いていたのは従兄一人くらい。
そういう意味で、私は決してたくさんの音源は聴いていないですが、音楽に接するのは楽しくてしかたなかったです。
>さらに、強固なオリジナリティを持っているサウンドは、今聴いても、全く古びることなく、改めてイイ!と感じました。
それは全く同感です。
イレイジャー是非貸して下さい。
>脳内メロメロになって、にゃははははと笑うしかありません。
楽しみです。
投稿: いっき | 2010年10月18日 (月) 20時34分