YouTubeから適当に。
今日も暑かった甲府、今年の最高気温でした。
夜になっても暑いです。
ブログをきちんと書く気になりません。
YouTubeで見つけた映像を適当に。
オリビア・ニュートン・ジョンの《そよ風の誘惑》。
このサビの転調が好きだ~。
私はポール・モーリアの演奏で聴いてお気に入りの曲になりました。
優雅で爽やかなところがいいですね~。
これを聴いたら暑い夜が少しは涼しくなるでしょうか?
さっき出てきたポール・モーリア。
私が最初におこずかいで買ったLPはポール・モーリアです。
『ポール・モーリア・グレイテスト・ヒッツ24』
ポール・モーリアと言えばこの曲、《恋はみずいろ》と《オリーブの首飾り》。
この人の優雅な指揮が評判でした。
私は県民会館(県民文化ホールができる前はココ)へ観にいきました。
70年代後半にメルシャンワインのCMのB.G.M.にもなりました。
《薔薇色のメヌエット》。
上記LPの《そよ風の誘惑》。これが好きだったのです。
で、私が一番好きな曲は《エーゲ海の真珠》。
原題が《ペネロープ》だということを今日知りました。
このバージョンを聴いてはウットリしていました。
ストリングスとホーンのアンサンブルが素晴らしい!
結構リズムが躍動的なのです。
私にとっては懐かしい曲ばかりでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ジャズピアニスト大西順子さんの引退(2012.08.30)
- 突然ですが、「シーン」について考えてみました。(2012.08.28)
- こんな時代もありました。(2012.06.04)
- 突然ですがEPO(2012.04.23)
- 私の”胸キュン”メロディー、アメリカ編(2012.04.19)
コメント
お、今日はサクッ!でしたね。
ツイッターよーわからん私で、メルマガのアップ告知媒体としてしか認識していなかったのですが、今日は、なるべく「呟くぞ!」と自分にハッパをかけて、呟き実験をしてみました。
そしたら、面白いことに、呟けば呟くほどフォローが増えるのね。大したこと言ってなくても(笑)。
正確に数字を数えたわけじゃないですが、今日1日で300人ぐらいフォローがついたんじゃないかなぁ。
不思議よーわからんです(笑)。
投稿: 雲 | 2010年8月18日 (水) 01時13分
雲さん
こんばんは。
フォロー数は呟きに対する共感と見れはいいんじゃないですか?
黙ってフォローする=共感。
なぜ今こんなにも人の呟きに共感したい人がいるのか?私は不思議です。
リアルな人間関係で共感する機会がなくて、共感欠乏症になっているとか(笑)?
まっ、リアルな人間関係で共感すると、気の効いた返事もしなきゃならないでしょうから、そういうのが面倒なだけかもしれないですね。
ネットへ逃避しているだけかも?
投稿: いっき | 2010年8月18日 (水) 01時42分
いっきさん
>フォロー数は呟きに対する共感と見れはいいんじゃないですか?
なるほど~。
だとすると、まったく返事無しというのもなんだか不気味ではあります(笑)。
この世界では、それが当たり前なのかな~?
私の感覚がお爺ちゃんなだけなんでしょうね、きっと(笑)。
そういえば、ブログのほうも日に1500~2000アクセスぐらいあって、アクセス解析すると、多いときには800種類以上のページが閲覧されているのですが、書き込みほとんどありませんからね。
私の書く内容がリアクションしにくいのかもしれませんね。
「あ~、あいつがなんかいってるよ、放っておこう」みたいに思われているのかも(涙)。
投稿: 雲 | 2010年8月18日 (水) 04時54分
雲さん
ツイッターとブログ、ついでに2ちゃんねる(掲示板)はROM(読み専門)と情報発信が主で、相互のコミュニケーションは二の次になっているように感じます。
SNSをやらない私なのでよくわかりませんが、SNSだけが相互コミュニケーションの場として機能しているのかも?
Ustはチャット機能がついているので、相互コミュニケーションもできるという意味では面白いのかもしれません。
投稿: いっき | 2010年8月18日 (水) 22時39分
いっきさん
なるほど、そうかもしれませんね。
チャットとBBSでネットを始めているので(それも、相当な時間と文字数を費やしてきているので)、いまだ
「書く→リアクションがある」の図式から抜けきっていないのかもしれません。
でも、的外れや、筋違いや、イイガカリ的なリアクションは、対応が面倒なので、あるよりは無いほうがいいのですが(笑)。
投稿: 雲 | 2010年8月18日 (水) 23時27分
いっきさん、こんばんは。
ポール・モーリアが好きだったとは意外だ(笑)。
オイラは、パーシー・フェイス、ビリー・ボーンが好きです。
オイラの場合、twitterの書き込みは、Ustで知り会った人たちなので、殆どの人は顔を知っている人たちです。
相互コミュニケーションという意味では成り立っているし、オイラがtwitterをやっている理由も理解して貰っていると思う。
また、殆どフォローしないのも面白がって貰っている(笑)。
配信する場合、イヤな書き込みはひとつもないなぁ〜。
Ust上のみんなが、オイラを守ってくれているんだよね。
リアルタイムだし、反応がすぐに返ってくるのがいいみたい。
オイラは、アーカイブを残さない方針なので
割りと楽しみにしていてくれる人は多いよ。
まぁ、娘のAyano*がやっているUstに付属しているサブキャラなので、かなり気が楽ですが・・・(笑)。
「快楽ジャズ通信」はUst配信向きのコンテンツだと思う。
音楽著作権の問題は多いけど、もうゲリラ的にみんなCDを
かけているんだよね。放送も趣味のひとつに!
先は分らないけど、面白い流れにはなっているとは思う。
投稿: tommy | 2010年8月19日 (木) 01時23分
雲さん tommyさん。
ビリー・ボーンは親父が好きだったけれど、私はポール・モーリア。で、親父もポール・モーリアが好きになり、ず~っと愛聴していました。私はその後聴かなくなりました。だから今聴くと懐かしい思い出曲です。
書き込みに対するリアクションについて。
こちらが不特定多数に向けて発信すればなかなか返事はないし、特定の人に向けて発信すれば返事はあるということなのだと思います。
そう考えると、こちらがコミュニケーションを取りたい相手を決めれば、返事が返ってくる可能性が高くなるということなんでしょうね。
投稿: いっき | 2010年8月20日 (金) 00時09分