昨日は楽しかったです。
昨日は「快楽ジャズ通信」ポッドキャスト編の公開収録に行ってきました。
公開収録の前にはいつものごとくジャズスポットに寄ってきました。まずは吉祥寺のディスクユニオンのジャズ&クラシック館へ。いらないCDの買取りと新譜CD購入です。今回の買取りにはビックリ!ディスクユニオンのアウトレットで安く買った1枚なのに、廃盤なのだそうで買値の倍で買取りになりました。ラッキー!(笑)
新譜は、HMV通販でなかなか入荷しないアーメン・ドネリアン『トリオ87』、輸入盤日本発売エリ・デジブリ『イスラエリ・ソング』、HMV通販にないアンドレ・マトス『quare』の合計3枚を買いました。中古CDとレコードもチェックしましたが今回は特に買いたいものはありませんでした。
次に向かったのが高田馬場のジャズ喫茶「マイルストーン」。高田馬場駅前の「ビッグボックス」入り口でDVDやCDの安売りをしていたので、チラッと覗いたのが失敗。未開封CDドリカムとキャンディ・ダルファーが¥500だったので買ってしまいました(笑)。安いとつい買ってしまいます(涙)。
「マイルストーン」では、アイク・ケベックのテナー、ジョージ・コールマンとテテ・モントリューのデュオ、パーカーに捧げた最近のイタリア人サックス奏者のCDを聴きました。テナー・サックスを堪能。中でもアイク・ケベックの『春の如く』が最高でした。暑い昼下がりにケベックの”ズズズッ”と濃いテナーを聴くのがいいんですよ。
お店で売っている古本ジャズ批評52「ジャズを100倍たのしむ」を買ってしまいました。「いーぐる」の後藤雅洋さんがレビューアーをやっていたんですね~。レビュー記事の前にインタビュー記事があり、お題は「ジャズ・ファンにおけるミーハーとは何か」。後藤さんの見出しは「ミーハーの経験を経て初めて正しいジャズ・ファンになれる。大物ミーハーの出現に期待!」。
「評論家気取りでジャズ論の一つもデッチ上げようとヨコシマなことをたくらむのには批判的。昔は由緒正しきミーハー・ファンが大勢いて、ひいきのジャズマンの悪口を言えば血を見なければおさまらなかったが、今は物わかりの良すぎる小市民ファンばかりで面白くない。ジャズ論争のはてに三面記事に登場するような大物ファンの出現に期待。」ということが書かれていました。1985年、今から25年前から既にジャズファンは面白くなかったという事実(涙)。
公開が行われる銀座アップルストアーへ行くため有楽町の駅前に出ると、参議院議員に出馬している三原じゅん子さんが来てこれから最後の演説を行うということでした。高速の下の交差点にさしかかると、三原じゅん子さんが選挙カーに乗って現れたではありませんか!御覧のとおりの”ハコノリ”。何か妙に嵌っているな~。さすがは元祖不良アイドル(笑)?美人でした。銀座は歩行者天国。今回もかなりの人で賑わっていました。
やっと本題です。
さて、今回のイベントはまずレギュラー・ゲストのtommyさんの”自炊”⇒”ブッキン”のコラムから。”ブッキン”というのは簡単に言うと既存の本をスキャンして電子書籍化しようというもの。それをiPadに入れれば効率良く収納でき、持ち運び自由、劣化もなくなるというものです。ただしあくまで個人で楽しむためですよ。
この”自炊”について、だいぶ前からあるという話で、私が言ったことまで引用されてしまいました(笑)。私が言ったことというのは、前回のイベント打上げの飲み会で「そういうことは10年以上前に裏本(飲み会の時は”ビニ本”と言ってしまいました。今回tommyさんはエロ本と言い換えていました。)で、スキャンされネット上に出回っていましたよ。そういうのは風俗系が最先端を行っています。」と言ったことです(笑)。
マックユーザーなら”ブッキン”できるソフト(機能)は既にあるんだそうです。tommyさんは趣味としての”ブッキン”を薦めていました。イベント後私は初めてiPadに触りました。スクロールが速くて気持ち良い操作性。大きさはちょっと大きい感じ。これはアメリカ人サイズだと思いました。日本人向けならこの8割くらいの方が違和感は少ないはずです。重さも結構ありますが、これはバッテリーの重さなので、消費電力と使用時間からたぶんこれ以下にはならないんでしょうね。
そして本日のメインイベント!
「高野 雲の快楽ジャズ通信」ポッドキャスト編の公開収録。
今回の模様は 快楽ジャズ通信、ポッドキャスト編」 にUPされます。
UPは先になるようなので、時々チェックしてみて下さい。
ゲストは”毎日、女子ジャズ。”の 島田奈央子 さん。
島田さんは「Something jazzy」に対する思いを熱く語ってくれました。私が想像していた以上に島田さんは熱い人。次々と言いたいことがこみ上げてくる感じでしたよ。そして、島田さんはカワイイです!雲さんも嬉しそう(笑)。
7月末に出る島田さんセレクトのコンピレーションCDの話へ。
アルバムをB.G.M.にしてトークは進みました。ここで私は大感激!私の大好きな曲ミシェル・ペトルチアーニの《ルキング・アップ》(アルバム『ミュージック』収録)がこのコンピCDの1曲目なんだそうです。島田さんありがとう(笑)!
途中、「男性からの押し売りジャズはごめんなさい。」という話がありました。島田さんは今話題のアメリカのTVドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」のジャズ話の回を引き合いに出して説明してくれたのですが、そこには私のような鬱陶しいジャズ・マニアの話が描かれていてドキッ!(笑)
島田さんが関わった平井景さんのアルバム『SORA』の話もありました。ジャケット写真は島田さんが撮ったんだそうです。島田さんが手にしているのがそのアルバム。
ラストは高野雲さんの本「超・音楽鑑賞術!」の話。雲さんは自分で紹介するのは恥ずかしいとのことで、tommyさんが紹介。
楽しいひとときを過ごすことができました。
で、そのあとは雲さん、tommyさん、じゃこのめさんと私で打上げ。アップルストアーでのイベントは過去3回あったのですが、毎度同じ店で打上げです。今回も暑苦しいジャズ談義(笑)。話に夢中になった私は終電に間に合わず、東京泊となってしまいました。もう何度めかのこのパターン。優柔不断ぶりには我ながら呆れます(笑)。
| 固定リンク
「ラジオ快楽ジャズ通信3」カテゴリの記事
- 「快楽ジャズ通信」は今回の放送が最終回(涙)(2010.09.26)
- ベースの低音を満喫する。(2010.09.20)
- 「シネ・ジャズ」を雰囲気聴きする。(2010.09.12)
- ジャズ喫茶「いーぐる」後藤雅洋さん登場!(2010.09.05)
- ジャズ・ファンクは好きなので楽しかったです。(2010.08.29)
コメント
いっきさん
昨日はおつかれ様でした。
そして、いつもイベントにいらしていただきありがとうございます。
お泊りだったんすか!
おつかれ様でした~。
投稿: 雲 | 2010年7月11日 (日) 21時33分
雲さん
お疲れ様でした。
昨日はとても楽しかったです。
またあれば何度でも行きますよ~。
都合がつくかぎりは。
>お泊りだったんすか!
>おつかれ様でした~。
またやっちゃいました(笑)。
ついついルーズになってしまいます。
どうにかなるさ!の楽観主義。
投稿: いっき | 2010年7月11日 (日) 21時52分
いっきさん、ありがとうございました。
いっきさん東京に住んで、東京から会社に通った方がいいんじゃない(笑)。
いっきさんのこのエネルギーの秘密を解明できると、ジャズファンを増やす処方箋が解明できる気がするよね。
まずは、お疲れさまでした。
投稿: tommy | 2010年7月12日 (月) 01時23分
tommyさん
お疲れ様でした。
>いっきさん東京に住んで、東京から会社に通った方がいいんじゃない(笑)。
東京に就職しましょうか(笑)?
>いっきさんのこのエネルギーの秘密を解明できると、ジャズファンを増やす処方箋が解明できる気がするよね。
私のエネルギーなんてのは簡単なことで、好奇心&楽しもうという気持ちです。
ジャズって何?面白いと言っているけどなぜ?その面白さが何で私にわからないの?たくさん聴けばわかるの?他の人は何て言っているの?・・・と果てしなく続いて行くわけで、疑問に対し自分なりの回答が見つかればそのわかった快感は非常に大きいわけですし、その果てしない疑問と答えの発見の過程を楽しんでいるわけです。
原動力は好奇心です。
私の場合、今それがジャズの方へ向いているに過ぎません。
ただし、こんなファンが増えると鬱陶しくなりますよ(笑)。
いいんですか?
投稿: いっき | 2010年7月12日 (月) 20時24分