« 小川隆夫さんのジャズ番組を聴きました。 | トップページ | 今日はライブ・アルバムを2枚紹介。 »

土濃塚さんとハバードのフリューゲルホーンに酔う。

昨日の「高野 雲の快楽ジャズ通信」「フレディ・ハバード特集」
ゲストはフリューゲルホーン奏者の 土濃塚隆一郎 さん。

番組詳細は jazz blog 「快楽ジャズ通信」 をご覧下さい。
こちらには番組中でかけたCDの購入リンクもあります。
レギュラーゲストのtommyさんのブログ:Tommy's Jazz Caf'e もご覧下さい。
快楽ジャズ通信、ポッドキャスト編」 も是非お聴き下さい。

雲さんとtommyさんは先日土濃塚さんのライブを観に行ったそうです。
ステージー上での土濃塚さんは怖く見えるんだとか。
tommyさんによると暴走族の総長(笑)。
そんな土濃塚さんの『フォー・ラヴァーズ』から《スキャンダル》

このアルバムは私も持っていますよ。
この曲はツイン・ドラムのハイ・ドライビングな曲です。
フリューゲルホーンが奔放で聴いていて痛快。
夏のドライブ、これを聴きながら海岸沿いを飛ばしたら超爽快でしょう。
(以降緑字は、曲を聴いての私の感想などです。)

「カッコいい。フリューゲルの高音がこんなに出るんだ。」とtommyさん。
土濃塚さんは「久しぶりに聴いてこんなんだったっけ?」と思ったそう。
「こういう演奏を聴くと刑事ものを思い浮かべる。」と雲さん。
「そう言ってもらえると嬉しい。」と土濃塚さん。

「こじ付けかもしれないけれど、刑事が似合うフレディ・ハバード。」と雲さん。
ハバードは土濃塚さんも好きだとか。
「トランペットは飛び立つ鳥のようなイメージ。
ハバードの演奏はそう感じさせくれてカッコいい。」と土濃塚さん。
ハバードの曲はアルバムにも必ず入れているそうです。

土濃塚さんの一押し曲。
フレディ・ハバード
『レッド・クレイ』からタイトル曲
ボーナス・トラックのライブ録音のほうです。

私はレコードを持っているので、ボーナス・トラックはなし。
出だしのソロから勢いに溢れています。
私はこの曲をV.S.O.P.の『熱狂のコロシアム』で聴いて惚れました。
かなりの愛調曲です。
中盤のソロは相変わらずのハイノート。それもかなりのロングトーン。
ハバード・ファンには最高ですよねっ。
まっ、フレージングはワン・パターンなんですが、それがハバード(笑)。
続くテナー、ギター、エレピのソロも快調で、それぞれ盛り上がります。
ラストにまたハバードが登場して大盛り上がり。ライブならではの演奏ですね。
更にそこからベース・ソロ、ハバード再々登場と、なかなか終わりません(笑)。

「長いけど素晴らしい演奏でした。」と雲さん。

次は雲さんオススメの曲。
雲さんの思い出の曲だそうです。詳細は雲さんのブログを見てネッ!
ジャズのアンサンブルを習っていた頃、
先生から次回のテーマがこの曲だと言われ、
実際に聴いておこうと思った雲さんが探して買ったのがこのCD。
雲さんはこの辺からハバードが好きになったそうです。
『ボーン・トゥ・ビー・ブルー』から《アップ・ジャンプト・スプリング》
パブロ・レーベルです。

そういえば私が最初に買ったハバードのアルバムもパブロ・レーベル。
オスカー・ピーターソンとの『フェイス・トゥ・フェイス』。
ピーターソンとジョー・パスもこのアルバムで初体験です。
この曲は私も好きな曲です。ワルツですしね。ジャズ・ワルツ大好き(笑)。
これはフリューゲルホーンを吹いていますね。
流麗でパワーもあるハバードのフリューゲルは私結構好きです。
続くテナー・ソロは短めですがツボは押えていますね。
ピアノ・ソロも曲想を心得た美しいもの。
こういうまっとうなジャズがパブロです。

「フリューゲルがいい。」と皆さん。
「軽やかでフワッと浮かぶ感じがいい。」と雲さんと土濃塚さん。

次は土濃塚さんのおすすめ。
カーメン・マクレエ『アイム・カミング・ホーム・アゲイン』から
《バースト・イン・ウィズ・ザ・ドーン》
ここでのハバードのソロが凄くカッコいいそうです。

曲はミディアム・バウンスで私好み。
マクレエの歌もいいと思います。
確かにハバードのソロはカッコいいです。小気味よく快適ですね。
後半のハバードのオブリガードも素敵です。

「トランペットもいいけどカーメンの歌に感動しました。曲がいい。鳥肌物ですね。」
と雲さん。やっぱり!雲さんもこの曲が気に入ったんですね(笑)。
「この後アルバムを買いに走ります。」とtommyさん。tommyさん買ったんですか?

さすがはtommyさん。既に購入済みでした。
tommyさんのブログ⇒
http://ameblo.jp/tommy-jazz/day-20100508.html

「この感動が冷めないうちに、激しいので頭をシェイクしましょう。」と雲さん(笑)。
土濃塚さんの『トップ・ギア』から《ジブラルタル》

これはまさに”トップ・ギア”のイケイケ演奏。
ラテン・パーカッションがいやがうえにも盛り上げます。
土濃塚さんのハイノートが炸裂。
ここでも奔放に吹き切っています。気持ちいいです。
これはやっぱり暴走族の総長ならではといった感じです(笑)。

「いや~脳内がかき乱され、音の洪水。」と雲さん。
「ライブでもこれが聴きたかった。」と雲さん。
ここでライブに関しての話があったのですが、
tommyさんの例の言葉にひっかかりメモが遅れてしまいました。
というわけで割愛。ごめんなさい。
雲さんは、フリューゲルホーンを持つと人が変わったようになる
土濃塚さんのことを「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に出てくる
バイクに乗ると人が変わる本田に似ているなんて言ってました(笑)。

ラストは土濃塚さんのフリューゲルホーン雲さんのベースでデュオ。
曲は《アップ・ジャンプト・スプリング》

結構ホンワカしたテーマ部。
そこからソロに入ると、徐々に演奏がエキサイト。
高音”ピロピロピロ”っとなかなかいい感じになっていました。

演奏が終わると皆さん楽しそうでした。

今回は楽しい演奏揃いでした。
土濃塚さんとハバードのフリューゲル(トランペット)がとても気持ちよかったですよ。

そして、
今週土曜日7月10日「快楽ジャス通信」ポッドキャスト編の公開収録。
場所はいつもの「銀座アップルストアー」3Fのアップルシアター。
時間は17:00~です。
もちろん入場は無料。

パーソナリティーはご存じの通り 高野 雲 さん。
今回のゲストは”毎日、女子ジャズ。”の 島田奈央子 さん。
レギュラーゲストの tommy さんも今回は独自企画を予定しています。

皆さん。お誘い合わせのうえ見に行きましょう!

|

« 小川隆夫さんのジャズ番組を聴きました。 | トップページ | 今日はライブ・アルバムを2枚紹介。 »

ラジオ快楽ジャズ通信3」カテゴリの記事

コメント

『フェイス・トゥ・フェイス』ワタシもLPで買いました(CDでも買い直しています)。参加メンバーみんな手数多めですけど、黒々としたノリの《オールブルース》をはじめ全曲好きなアルバムです。『レッド・クレイ』、『ストレート・ライフ』とかドツボです。

投稿: じゃこのめ | 2010年7月 5日 (月) 23時28分

いっきさん、こんばんは。

カーメン・マクレエの『アイム・カミング・ホーム・アゲイン』は、
帰りにユニオン新宿ジャズ館、タワーに寄ったのですが、
なかったので、結局アマゾンでゲットしました。
http://ameblo.jp/tommy-jazz/day-20100508.html
ジャケット違いが沢山あるようです。オイラは黒いジャケット。

投稿: tommy | 2010年7月 5日 (月) 23時40分

こんばんは。

じゃこのめさん。

『フェイス・トゥ・フェイス』持っているんですか。嬉しい一致です。

>参加メンバーみんな手数多めですけど、黒々としたノリの《オールブルース》をはじめ全曲好きなアルバムです。

確かにそうですよね。如何にもジャズなパブロ盤です。

>CDでも買い直しています

私、LPは当時話題になった木工ボンドパックでゴミを取ろうとしてダメにしてしまいました(笑)。なので今はOJC盤CDを持っています。

『ストレート・ライフ』は私未聴です。

tommyさん。

tommyさんのブログ、サラッと読んで既に忘れていました。
失礼致しました。m(_ _)m
買うなら私もtommyさんと同じ黒ジャケCDがいいです。

投稿: いっき | 2010年7月 6日 (火) 00時38分

>LPは当時話題になった木工ボンドパックでゴミを取ろうとして
>ダメにしてしまいました(笑)。

ひょえ〜っ、"木工ボンドパック”あれホントに試したの?(笑)
確かに当時話題になったけど、やった人がいたなんて!いっきさんが始めてだよ。勇気ある〜やっぱりダメか?
チョ〜貴重な体験談、今度聞かせてください(笑)。

オイラは、デザイン用のラバークリーナーで、頑固なゴミ取りしていました。これOK!!コツは入るけど。

投稿: tommy | 2010年7月 6日 (火) 02時16分

tommyさん。こんばんは。

試しましたよ(笑)。
何でもやってみる主義なんです。
外周が上手くはがせなかったり、ゴミ除去効果もあまりなく、
更にレコードが反ってしまいました(涙)。
その後レコードクリーニング専用の”レコパック”を買って使いましたが、
ゴミ除去効果はいまいち。
粘着ローラー式も買いましたし、自走式も買いましたし、
とにかくあらゆるクリーナーを買いました。
で、結論。
一度溝深くに入ったゴミはとれません。
買ったらゴミが付着しないように取り扱いに注意する。
これに尽きるということです。

投稿: いっき | 2010年7月 6日 (火) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土濃塚さんとハバードのフリューゲルホーンに酔う。:

« 小川隆夫さんのジャズ番組を聴きました。 | トップページ | 今日はライブ・アルバムを2枚紹介。 »