« デザイン変更! | トップページ | 渋いハードバップ »

今月の「ジャズ批評」

「ジャズ批評 2010年5月号 No.155」は「黒人テナー・サックス奏者特集」

私が好きなのは何といってもコルトレーン、ロリンズ、ショーター。
あとは、グリフィン、ゴードン、ヘンダーソン・・・と月並みです(笑)。

今回も「ブログ・ウォーキング」に私の記事を掲載していただいています。

私は、上原ひろみ。またですか(笑)?いいんです。ライヴCDいいよねっ!
想定外に良いライヴアルバムでした(笑)。

高野雲さんは、「キミトド(アニメ番組「君に届け)」&妹尾美里《マロングラッセ》。
キミトドとマロングラッセ

すずっくさまは、やっぱりそう来ましたか?のクリポタ愛全開です(笑)。
Contribution / Daniel Szabo Trio Meets Chris Potter

3人3様とはまさにこのこと。それぞれのキャラで書いてます(笑)。

黒人テナー特集ということで、岩浪さんがたくさん投稿されています。さすがです!
岩浪さんと言えば「岩浪洋三のジャズ日記」
精力的にジャズを聴きに行っているのには頭が下がります。

「私の好きな3枚 投稿」には雲さんも投稿しています。
「ふがふが」系テナーが好きだ。

矢野沙織コンサートツアー2010の記事。
tommyさんが撮影した写真が使われていました!
矢野沙織ライブ!/BeBop at the Savoy

「ジャズは手にとって読め!」で高野雲さんの「超・音楽鑑賞術!」
紹介されています。
私がよく行く本屋「朗月堂」ではクラシック本の間に並んでいましたよ!

さて、この記事を書いている雑木林進さんって、
ジャズ業界のさる有名な方のペンネームなんだそうです!!
これがその方のブログ:ぼくのブルーノートブック
なんとなく察しがつきますか??

皆さんそれぞれがジャズ愛を表現し実行しているのです。

これらの鬱陶しさが、ジャズを救う(笑)?

|

« デザイン変更! | トップページ | 渋いハードバップ »

」カテゴリの記事

コメント

おぉ、、すみません、、目が、、痛いッ。(笑)

快楽ジャズ通信の出演お疲れさまでしたァ。
聴けないけど、御本人&皆さまによるご報告を楽しみにしてます!

って、事で、ジャズ業界に疎いわたくしには誰だかわかりません。
先日、ここでお話しのあった、何とかさん(すみません)ですか?
ほら、BNの番組始めた人?って、すみません。。
はっきり言えば、見当つきません。(爆)

んじゃ、退散♪
追伸 トラバはしますね。

投稿: すずっく | 2010年5月 4日 (火) 21時00分

すずっくさま。こんばんは。

>おぉ、、すみません、、目が、、痛いッ。(笑)

そっ、そうですよね~。やっぱり。
自分でもそう思ったのですが、しばらくこのまま行きます(笑)。

>快楽ジャズ通信の出演お疲れさまでしたァ。

ありがとうございます。
う~ん、いつものノリで収録してきてしまいました。
CDをかけている最中も会話している(オフレコです)ので、番組になっている部分とオフレコ部分が、頭の中でごちゃごちゃ状態です(笑)。

>御本人&皆さまによるご報告を楽しみにしてます!

お楽しみに!
今回私は自分の事はまじめに報告しないかも(笑)?

>ほら、BNの番組始めた人?って、すみません。。

正解です。
だってブログのタイトルからしてもう(笑)。
私もある方から教えていただきました。

トラバありがとうございます。
私からもトラバさせていただきます。

投稿: いっき | 2010年5月 4日 (火) 23時14分

いっきさん、こんにちは。

>かなり暖かくなってきたのでデザイン変更!
>ちょっとポップにしてみました!

そろそろ暑くなってきましたね。蒸しますねぇ〜。
ポップになったかどうかは、ノーコメント(笑)。
お馬鹿度は120%増しになったので、オイラはOK!
いっきさんも、PRAMクリアされたんじゃなの?(笑)。

「ジャズ批評」誌は、会報誌が如く!パワーアップしている(笑)。
「ジャズ批評」コミュニティーの結束は強いですね。

おそらく「スイングジャーナル」は年内で○刊になるだろうから(笑)、
「ジャズ批評」の評価は高まると思うけど、読者は今以上には増えないよね(笑)。
あ〜、「スイングジャーナル」も「ジャズ批評」も、早く電子書籍に
ならないかなぁ〜。そしたら面白いのに!
特に「ジャズ批評」は、電子書籍にいいサイズなんだよね〜。

"ジャズ安売王"のBNの方に、新譜より欲しいのがいっぱいある(笑)。
「ぼくのブルーノートブック」は、書籍にするためにブログっているんだよね?
原稿の連載書き貯めだと思いますよ〜何ともです。

投稿: tommy | 2010年5月 5日 (水) 16時29分

tommyさん。こんにちは。

今日は暑かったですね~。
甲府は30.6℃だそうです!
布団を干しました(笑)。

>お馬鹿度は120%増しになったので、オイラはOK!

今回は確かにお馬鹿度上がってますね(笑)。
しばらくはこれで行って、その後は落ち着いたものにします。

>いっきさんも、PRAMクリアされたんじゃなの?(笑)。

どうでしょう。時々勝手にクリアされているのかも(笑)?

>「ジャズ批評」コミュニティーの結束は強いですね。

確かに強いですよね。

>おそらく「スイングジャーナル」は年内で○刊になるだろうから(笑)、

あ~あ、それ言っちゃいますか(笑)。

>読者は今以上には増えないよね(笑)。

でしょうね。やっぱりマニアックな内容ですから。

>あ〜、「スイングジャーナル」も「ジャズ批評」も、早く電子書籍に
>ならないかなぁ〜。そしたら面白いのに!

まだだいぶ先のことじゃないかと思いますが。

>"ジャズ安売王"のBNの方に、新譜より欲しいのがいっぱいある(笑)。

いいんじゃないでしょうか。
私はBNの人気盤をほぼ揃えたので、BNマイナー盤よりは新譜を買う方向です。
まっ、BNはレコードを買うことに決めているので、再発CDは買わないんですが。
BNはレコードしか持っていませんよ。アホな拘りです(笑)。

>原稿の連載書き貯めだと思いますよ〜何ともです。

なるほど、そうなんでしょうね。
いいじゃないですか?

投稿: いっき | 2010年5月 5日 (水) 18時42分

>BNはレコードしか持っていませんよ。アホな拘りです(笑)。

それは正しい拘りです。ウラマヤシ^イ!
音源もそうなんでしょうが、何と云ってもジャケットが、
原寸で見られる喜びは、"ジャズ安売王BN1100"では味わえません。
トータルにBNの真髄に接するです!

スターバックスではなく、
本物のコーヒーを飲んでいる感じかな?(笑)。

偉いぞ!!いっき大明神!!オイラも何か考えようっと。

電子書籍化は意外と早いと思いますよ。
これにも2種類あって、業界標準のEPUB書籍方式と誌面データをそのまま
画像データに変換して電子書籍版として落とし込む方式があります。
後者なら、明日からでもできます(笑)。PDFと同じツーことです。
米国の電子書籍の有名雑誌は、後者の方式でスタートしています。
とりあえずは、現状のレイアウトがイキのまま、後で用語検索やリンクに
進化していくのでしょう。

ジャズという小さいパイは、電子書籍版でOK!だと思いますよ。

それよりも、これからはCD、DVD付き雑誌が気になりますね。
例のブランドバック付き雑誌と同じように。
CD、DVD付きファッション誌が、夏過ぎから出そうです。
"女子ジャズ"は、そちらの方向で進化しそうな気配です(笑)。

投稿: tommy | 2010年5月 5日 (水) 19時20分

tommyさん。

>トータルにBNの真髄に接するです!

はいっ、そうですね。

>偉いぞ!!いっき大明神!!

大明神はご勘弁(笑)。

>電子書籍化は意外と早いと思いますよ。

はいっ。

>後者なら、明日からでもできます(笑)。PDFと同じツーことです。

確かにそれならすぐにできますね。

>ジャズという小さいパイは、電子書籍版でOK!だと思いますよ。

確かにそうなんでしょうね。

>それよりも、これからはCD、DVD付き雑誌が気になりますね。

オーディオ誌「オーディオ・ベーシック」はだいぶ前からやっていますよ。
この本が今もそこそこ売れている理由がわかります。
今月号は「オーディオ機器を考えるヒント!」という特集で、
手頃な価格のコンポの組み合わせを提案しています。
私は「ステレオサウンド誌」よりこちらを推薦。
PCオーディオにも積極的、寺島靖国さんも書いています。
オーディオの全方面に目配せしたなかなかよくできた雑誌です。

>CD、DVD付きファッション誌

この付録付き雑誌の隆盛現象は面白いですよね。
「小学X年生」「科学/学習」など小学館の付録付き雑誌を
小学生時代にさんざん買った世代が発案し、
かつての小学生並発想の現代若者(笑)に受けているという構図。

投稿: いっき | 2010年5月 5日 (水) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月の「ジャズ批評」:

» GWって、モンでしょうか。。♪ [MySecretRoom]
4月が終わります、、って、いうか、、GWですねぇ。どう?既に連休真っ最中?それとも、明日から連休?我が家は、明日はお仕事ありますが、2,3日はお家でゆっくりします。4,... [続きを読む]

受信: 2010年5月 4日 (火) 21時01分

« デザイン変更! | トップページ | 渋いハードバップ »