神田川ってなぜ御茶ノ水を流れているの?
昨日は新宿~御茶ノ水~中野新橋の近くをぶらつきました。
とは言え、毎度のことですが駅とお店の間を歩くだけになってしまいます(笑)。
ちょっと写真を撮りましたのでご紹介。
これはお茶の水橋からの眺めです。
秋葉原方面に向かって撮りました。
御茶ノ水駅に停車中の中央快速。
聖橋の橋脚間に見える地下鉄丸ノ内線。
神田川を行く白いボート。
見回り中?
偶然にしては役者が揃っていますよね?
グッド・タイミングです(笑)。
こちらはズームなし。
秋葉原駅周辺の高層ビルが遠くに
見えます。
ところで神田川がなぜここを流れているか皆さんはご存じですか?
江戸の町づくりをするにあたって、川をこちらにコース変更させたらしいです。
川面が低いのは、ここが本郷台地だからです。
江戸の町を水害から守るために、台地を割って川のコースを変えたっていうんですから凄い。
もちろん重機などはない時代。手掘りだそうです。
この話はNHKの番組 ブラタモリ でやっていました。
今まで何気なく見ていた光景に歴史があったんですね~!
御茶ノ水駅から神田川を見ると、この辺りって、ちょっとした渓谷状態なんですよね。
大都市のまん中にあるこういう立体的な景色が私は好きです。
元の神田川は本来本郷台地の南端を流れていたようです。そう言えば、御茶ノ水駅を出て、明治大学前の坂を下っていったところが「神田」です。あそこで本郷台地が終わっていて、その先は平地。あの辺りを流れていたんでしょうね。
更にちょっと南へ行くと皇居(江戸城)があります。江戸城のすぐ横を神田川が流れているというのも、多分よろしくなかったんじゃないかと想像します。
で、その神田川をさかのぼって行くと、中野新橋になります。
こちらはジャズ喫茶「ジニアス」の裏を流れる神田川です。
桜橋の上から撮影。
護岸がコンクリートで固められています。
都会を流れる川も場所によって色々な表情を見せてくれますよね。
正面に新宿の高層ビル群が見えますね。都庁の頭もチラリ。
この写真を撮ったあとに大変なことが!
デジカメのレンズが収納されなくなってしまいました。壊れたんです(涙)!
レンズを動かすモータが壊れたのかも?写真も撮れません。
あ~あっ!
前に1度、落としたショックで壊れたことがあり、その時は修理したんですが、
今回は買い替え時なのかもしれませんね。
もう7年くらい使ったのでよしとしようかな。
今日は神田川が流れる都会の風景でした(笑)。
| 固定リンク
「ジャズ歩き」カテゴリの記事
- 土曜の夜はジャズ友との飲み会(2013.07.01)
- 秋葉原で買い物(2013.06.14)
- 井の頭公園を散歩しました。(2011.12.18)
- 昨日は四谷で密会?(2011.10.02)
- 昨日は東京をブラブラ。(2011.09.19)
コメント
いっきさん、こんばんは。
神田川散策いいですね〜。
いっきさんの好きなジャズは神田側沿いにあるツーことですね(笑)。
それにしてもカメラが壊れたのはイタイ!!
でも7年も使えばOK!でしょう。
最近のデジカメはいいのが出ていますよ!
投稿: tommy | 2009年12月 7日 (月) 23時45分
tommyさん。こんばんは。
プチ散策くらいでしょうか(笑)?
確かに神田川沿い。
あとはやっぱり中央線沿いですかね。
吉祥寺とか四谷とか(笑)。
カメラは買い換えたほうが良いですよね。
使い慣れたFinePixの手頃なやつを買おうと思います。
デジカメがないとレコードの写真が撮れません!
投稿: いっき | 2009年12月 8日 (火) 00時43分
こんばんは。
私たちも「ブラタモリ」見てます。東京の意外な一面が分かって面白いですよね(^^)v
投稿: ぴくるす | 2009年12月 8日 (火) 22時55分
お~っ、久々のコメントだ~っ。
ぴくるすも見てたの!
兄妹で好みが似ているよね(笑)。
>東京の意外な一面が分かって面白いですよね(^^)v
そのとおりです。面白い!
投稿: いっき | 2009年12月 8日 (火) 23時15分