今回のジャズ批評
今回のジャズ批評(2009年11月号、No.152)は、
レッド・ガーランド/ウィントン・ケリーの特集です。
ディスコグラフィーを眺めていたら、
プレスティッジの頃にガーランドが参加したレコードのオリジナル盤を
6枚持っていることに気づきました。
10年くらい前に買ったんですが、たぶんお手頃価格だったはずです。
なので、ファースト・プレスではありません。
私、決して自慢できるようなオリジナル盤コレクターではありません。
オリジナル盤コレクターもどきってところです(笑)。
未だに細々と続けています。
ケリーは有名なジャズアルバムにたくさん参加していることを改めて実感。
私は30枚以上持っていました。
げげっ、こちらはオリジナル盤を10枚も持っていました。
私、やっぱり自慢していますよね。許してねっ(笑)!
「ブログ・ウォーキング」には今回も私のブログを掲載していただきました。
雲さんの作家・平野啓一郎さんネタ、すずっくさんの八木ブラザーズさんネタ。
共にお二人らしい記事です。
私はジャズ喫茶訪問:中野新橋「ジニアス」編。
ご一読いただければ幸いです。
さて、他のネタですが・・・、
雲さんがブログで「岩浪洋三のジャズ日記」に対してツッコミを入れてますが、
とても面白いです。
私も深く頷かざるを得ませんでした(笑)。
要チェック!コチラ↓
http://kairaku-jazz.seesaa.net/article/131467239.html
では、私は寺島靖国さんの「ジャズはジャズだ」にツッコミを入れましょうか。
原田暁生氏の「音楽の聴き方」のことが出ていました。
この本はジャズ関係者の間でかなり話題になっていたようです。
後藤雅洋さんも com-post のbbsでこの本についてふれていました。
後藤さんの文章が引用されているとのこと。
もちろん後藤さんは肯定的です。
一方の寺島さんは当然ながらこの本の内容に否定的です。
ポスト・モダンを口走る人たちうんぬんと、
暗に四谷派に向けた内容もチラリと書いてありました(笑)。
このお二人、相変わらず我が道を行っていますね(笑)。
このお二人、私は好きです。
「音楽の聴き方」、私も気が向いたら読んでみましょうか。
「ジャズオーディオ座談会」って、単なる内輪話。
アバンギャルドを持っている人達のマスターベーションに思えます。
ジャズだけでもマイナーなのにそれに×オーディオ。
マイナーの中のマイナーです(笑)。
てなわけで、ジャズ批評読んで下さ~い!
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 正統派ジャズ入門書を紹介します。(2016.11.06)
- ジャズ批評誌の「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2015」(2016.02.29)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2014(2015.02.24)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013(2014.02.26)
- マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2012(2013.02.27)
コメント
いっきさん、こんばんは。
>ガーランドが参加したレコードのオリジナル盤を6枚持っていることに気づきました
>ケリーは有名なジャズアルバムにたくさん参加していることを改めて実感。〜げげっ、こちらはオリジナル盤を10枚も持っていました。
>私、やっぱり自慢していますよね。
もっと、オリジナル盤、自慢してぇ〜!!(笑)。今度、写真付きで紹介してください。
オイラも「音楽の聴き方」読んでみます。
「アバンギャルド」って好きになれないんですけど・・・
あれってジイサン向けの補聴器スピーカーじゃないの?。
形もそうだよね。年取ったら良さが分る気がします(笑)。
投稿: tommy | 2009年10月31日 (土) 01時57分
tommyさん。こんにちは。
>もっと、オリジナル盤、自慢してぇ〜!!(笑)。今度、写真付きで紹介してください。
では、たまには持っているオリジナル盤を紹介することにします。
>オイラも「音楽の聴き方」読んでみます。
読んだらブログに感想をUPして下さいね。
>「アバンギャルド」って好きになれないんですけど・・・
私は「デュオ」などのアクティブ・ウーハーが嫌いです。
アンプ付きは気分が良くないのです(笑)。
>あれってジイサン向けの補聴器スピーカーじゃないの?。
なるほど、それは面白いご意見です。なんとなくわかる気がします(笑)。
投稿: いっき | 2009年10月31日 (土) 12時06分
吉祥寺のジャズ喫茶「メグ」のスピーカーって、確かアバンギャルドの「DUO」だよね(笑)。
http://www.afu.jp/otodokoro/meg.html
まぁ、オイラたちには縁のないスピーカーのようですね。
投稿: tommy | 2009年10月31日 (土) 18時02分
いっき 様
初めましてのご挨拶もそこそこに、たびたびすみません。
ジャズ批評152号でジニアスを紹介いただき、グーンと接近したと勝手に思いながら、Blog本番をのぞかせていただきました。
すると、新しいコラムが「今回のジャズ批評」ですので、割りこまさせていただきたくなりました。すでにお気づきかも知れませんが、実は当方もP161、P119に登場させていただいております。
いつもながら、ジャズファンとの交流の接点にジニアスの影響力を強く感じる当方であります。今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: mogie | 2009年10月31日 (土) 20時24分
tommyさん。
メグは「DUO」です。2本で300万超。
そこまで出すなら、私ならJBLかB&Wを買います。
縁のないスピーカーであることは確かですね。
投稿: いっき | 2009年10月31日 (土) 20時41分
mogie様。こんばんは。
たびたびでも私は一向に構いません(笑)。
拙ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
>すでにお気づきかも知れませんが、実は当方もP161、P119に登場させていただいております。
すみません気付きませんでした。
深みのある内容の記事を書かれているので、私の軽さがお恥ずかしいです。
ホームページ、見させていただきました。
開くと流れてくるピアノが素敵です。
スティブ・キューンの完全コレクターなんて凄いですね。
色々参考にさせていただきます。
私も少ないながら、彼のリーダー・コラボ盤を9枚持っています。
こちらこそよろしくお願い致します。
投稿: いっき | 2009年10月31日 (土) 21時08分
いっきさま、ご紹介、、毎度ありがとうございます。
どう?ヤギぶらライブ!面白いよ。
本当に、いろいろな意見があって面白いですよね。
いつも、、へぇ。。って、思っています。
投稿: すずっく | 2009年11月 1日 (日) 16時29分
すずっくさま。こんにちは。
私のほうこそご紹介いただきありがとうございます。
>どう?ヤギぶらライブ!面白いよ。
見てみたいです。今回は世田谷ですか~。ちょっとアクセスが悪いんですよね~。中央線沿線だと行きやすいんですけど・・・。
>本当に、いろいろな意見があって面白いですよね。
>いつも、、へぇ。。って、思っています。
ですよね。私もへぇって、思います。
投稿: いっき | 2009年11月 1日 (日) 17時33分