上原ひろみの新譜を買ったよっ!
上原ひろみの新譜『プレイス・トゥ・ビー』を買いました!
発売後すぐに新譜を買ったことってあったかな~?
ウェザー・リポートの『プロセッション』?
う~んなかったような気がします。
甲府のCDショップ「サンリン」で買いました。
地元の商業に少しは貢献しないとまずいでしょ(笑)。
こちらは英語ライナーノーツとは別の日本語ライナーノーツの写真です。完全にアイドルCDのジャケット(笑)。これもかわいいことは認めますが、やっぱり元のジャケットの鍵盤と戯れている方がセンスは良いと思います。でもこのジャケットが示すとおり、お堅いジャズオジサン達は相手にしていませんねっ(笑)。
内容は上原ひろみの魅力満載でした。新譜がソロ・アルバムだと聞いてちょっと懐疑的だったのですが、聴き始めたらそんな心配は吹っ飛んでいきましたよ。一気に通して聴いてしまいました。これが上原ひろみの音楽だと思います。余計なものがないからわかりやすいです。
ジャスと呼ぶには抵抗を感じる部分もあると思います。でもはっきり言わせてもらいます。そんなのどうでも良いことです。上原ひろみサウンドはこれなんです。ジャスだ!ジャズじゃない!とか言っている人は聴かなくてよしっ。キッパリ!
アルバム評は、スイングジャーナル9月号の新譜レビューで中川ヨウさんと村井康司さんが書いているものをご覧下さい(笑)。「豊かな表現力」に尽きるかと思います。
私は気に入りました。この人の音楽性の高さも再認識。いいです!
ジャズに変な拘りを持たない若い人に是非聴いてほしいです。
まっ、言わなくても聴くとは思いますが(笑)。
クラシックも出すテラークのこと、録音は当然のことながら良いです。
ピアノの音が余すところなく収録されています。低音の響きに要注目!
余談ですが、弾いているピアノはこの人のスポンサーでもあるYAMAHAです。
そうそう、ボーナス・トラックの矢野顕子の歌もイイです。
そして、おまけのDVDを見て思い知らされました。
やっぱりテラークの上原ひろみの待遇は凄いです。
レーベルのスター扱いだと思います。
映像では、上原ひろみが感極まって泣いて《プレイス・トゥ・ビー》を弾いています!
ちょっとクサい演出だと思いますが、この辺りはアメリカ感覚そのものです(笑)。
インタビューもアルバム曲の収録風景のハイライトをはさみながらでカッコいい。
《BQE》を弾いているところを見てブッ飛んで下さい(笑)。
このDVDは完全にアメリカのショービジネス感覚ですねっ。
日本のチマチマしたジャズ業界の売り方(失礼)とは次元が違います。
いや~っ、ここまでやっていると気持ち良いです。
マイナー感ばかりが持てはやされる今のジャズ状況において、
メジャー感で売る上原ひろみに私は期待しています。
ジャズを若い人へ解放するのはこういうところからだと思うのです。
東京JAZZの上原ひろみ、盛り上がっているんでしょうね~。
| 固定リンク
「ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます!(2023.01.01)
- 今日はこんなの聴きました。(2022.01.01)
- 追悼、チック・コリア。(2021.02.14)
- このアルバムのこの曲が好き!(2021.02.07)
- こんなの聴いています。(2021.01.03)
コメント
いっきさん、おはようございます。
いや〜、今回は素早い購入ですね。「今ジャズ」に貢献しているのがスバラシイ〜!買う事は応援だからね。
いっきさんが評価しているツーことは、かなりいい感じだということですね。オイラも聴いてみます。
ん〜、レーベル自体がが本気にプッシュしているのは、素晴らしいですね。「ジャズは売れない!」とあきらめているメジャー・レーベルに教えてあげて欲しいです。万事、その気にならないと始まらないからね(笑)。
先週の金曜日には東京JAZZにも出演し、矢野顕子と共演したので、これでスケールが一段と大きくなるでしょう。まぁ、スターつーことですから。
そういう見えるプロセスを踏んでいるところが、スタッフがしっかりしている証拠だと思います。大化け間違いなし!
投稿: tommy | 2009年9月 6日 (日) 13時01分
tommyさん。こんにちは。
>「今ジャズ」に貢献しているのがスバラシイ〜!
できる限り貢献しますよ(笑)。
>買う事は応援だからね。
先日雲さんも同じことをおっしゃっていました。
>オイラも聴いてみます。
是非聴いてみて下さい。
ジャズとか何とかの前に、ピアニストとしての上原ひろみを聴いていただきたいです。
>「ジャズは売れない!」とあきらめているメジャー・レーベルに教えてあげて欲しいです。
ジャズで上原ひろみのような例はかなりレアだと思います。真似してもなかなか上手くいかないと思いますよ。
>そういう見えるプロセスを踏んでいるところが、スタッフがしっかりしている証拠だと思います。
そうですね。才能がある新人を見つけ、6年かけて大事に育ててきての今だと思います。こういうビジネスはさすがアメリカだと思いますよ。
最近の日本の使い捨て芸能人的発想からは生まれてこないんじゃなでしょうか?
投稿: いっき | 2009年9月 6日 (日) 16時32分
このアルバム、いいですねえ。
1曲目で意表をつかれてしまいましたが、ジャズに根ざした曲もちゃんと作曲されて演奏しているし、幅も広く、オリジナル曲が多くて、表現力も素晴らしいなあ、と思いました。
上原ひろみはけっこう人気なので、購入している人は多いかもしれませんね。昨日某所でオフ会に参加したのですが、このアルバムを持参してた方が、他にいらっしゃいました。
TBさせていただきます。
投稿: 工藤 | 2009年9月22日 (火) 08時43分
工藤さん。こんばんは。
これいですよね。
>幅も広く、オリジナル曲が多くて、表現力も素晴らしいなあ、と思いました。
ほんとにそうです。表現力は素晴しいと思います。
>上原ひろみはけっこう人気なので、購入している人は多いかもしれませんね。
多いと思います。今話題の人ですから。特に若い人に売れればいいなあと思っています。
>このアルバムを持参してた方が、他にいらっしゃいました。
その方と上原ひろみを語りたいくらいです(笑)。
TBありがとうございました。
投稿: いっき | 2009年9月22日 (火) 20時49分
こんにちは!
頭は痛くなくなりましたが、明日はちょっと、検査に行ってきます。
誰かが、「スズックさんが、得意でない女性のピアノは上原?」って言ってましたが、ハズレで〜す。
追っかけではありませんが、この人の個性はもの凄くかってます。
って、えらそうだけど。。
もちろん、このアルバムも買いました。
まだ、一度しか聴いてないけどとても楽しかったです。
投稿: スズック | 2009年9月23日 (水) 14時17分
スズックさま。こんばんは。
>明日はちょっと、検査に行ってきます。
大丈夫であっても検査はしておいたほうが良いですよね。
安心できますから。
>誰かが、「スズックさんが、得意でない女性のピアノは上原?」って言ってましたが、ハズレで〜す。
そうだったんですか?
私はてっきり上原ひろみだと思っていました(笑)。
>追っかけではありませんが、この人の個性はもの凄くかってます。
それを聞いて私は凄くうれしいです。
私は凄く今時の個性だと思っています。
>まだ、一度しか聴いてないけどとても楽しかったです。
私もとても楽しく聴いています。
投稿: いっき | 2009年9月23日 (水) 19時07分