今、クリポタ聴かなきゃやばいでしょ!
クリポタって知ってますよね?
そうです。現代最強テナー奏者の1人、クリス・ポッターのことです。
今、この人聴かなきゃジャズ・ファンとは言えません!
いきなり強気発言(笑)。
新譜出ましたね。クリス・ポッター・アンダーグラウンドの『ウルトラハング』(2009年、artistShare)です。メンバーは、クリス・ポッター(ts,b-cl)、クレイグ・テイボーン(Rhodes)、アダム・ロジャース(g)、ネイト・スミス(ds)です。このメンバーでの3作目。
今回はArtistShareから出たので、入手に手間取る方もいるんでしょうね。私はこの前のジャズ・ミーティングの時に吉祥寺のディスクユニオンで買いました。普通の輸入盤より高めなのは、このレーベルなのでしょうがありません。ホームページにアクセスすれば特典があるのですが、英語が苦手な私には宝の持ち腐れってやつです(笑)。
このアルバムは、ウェブ・マガジンcom-postの「注目作クロスレビュー」の
お題なのでコチラ↓をご覧下さい。
http://com-post.jp/index.php?itemid=333
さて、前回は同メンバーによるライブ盤『フォロウ・ザ・レッド・ライン』だったのですが、今回はスタジオ録音。やっぱりと言えばやっぱり、ライブの勢いはありません。とは言え、上記クロスレビューでも皆さんが指摘していますが、グループとしてのまとまりはこちらのほうが上だと思います。
益子さんのクロスレビューによると、このグループには「ベースレスでファンクは可能か?」というクリポタの課題設定があるとのこと。で、聴いてみると、テイボーンがローズでベースライン的なものを弾いているので、ベースレスはあまり意識せずに済みます。
この編成、ちょっと考えるとオルガン・カルテット(オルガン、サックス、ギター、ドラム)の現代版と考えられなくもないのです。その昔ジミー・スミスもオルガン・カルテットでファンキーな演奏をしていました。クリポタのこのバンドもファンクってことでは、ジャズの伝統につながっているわけです。とは言っても、ファンキー/ファンクの質が全然違いますが。
ここでのファンクって、私はマイルス~M-BASE(ブルックリン派)の延長上に位置するものだと思っています。このアルバムの3曲目《rumples》を聴いて思ったのです。この曲どこかで聴いたことがあるような曲だと。思い出しましたよ。ゲイリー・トーマスの『バイ・エニー・ミーンズ・ネセサリー』の初っ端タイトル曲、それです。ギターのジョンスコがゲスト参加しています。デニチェンのドラムがキレキレでカッコイイ。《バイ・エニー・ミーンズ・ネセサリー》を聴いた後に《rumples》を聴くと、ロジャースのギターが何となくジョンスコに聴こえてきます。コレホント(笑)!影響関係が垣間見られます。
私はこの手のファンクが大好きなので、クリポタのグループがやっている音楽にかなり好意的です。でも一番の魅力はクリポタの現代的なラインでの強靭なブローにあることは言うまでもありません。クリポタさん、バス・クラリネットもイイ味出していますね~。テイボーンのワイルドなローズ(ソロ少な目が残念)、ロジャースのロック&ブルースなギター、スミスの安定したファンク・グルーヴ、カッコイイです。
クロスレビューで原田さんが「楽曲の中では3曲目(上記《rumples》ねっ!)と7曲目が断然いい。」と言っているけれど、私も同じことを思いました。それから4曲目ボブ・ディランの《イット・エイント・ミー・ベイブ》をバスクラでやるって発想。これって、マイケル・ムーアの『宝石と双眼鏡~ボブ・ディランの音楽』と同じなんじゃないですか?
何か最近は色々なものがつながって見えるようになってきたような?
*
Suzuckさまが素敵なアルバム評を書いていますので、是非↓
http://plaza.rakuten.co.jp/mysecretroom/diary/200908020000/#comment
アルバム名:『ultrahang』
メンバー:
Chris Potter(ts, b-cl)
Craig Taborn(fender rhodes)
Adam Rogers(g)
Nate Smith(ds)
| 固定リンク
「ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます!(2023.01.01)
- 今日はこんなの聴きました。(2022.01.01)
- 追悼、チック・コリア。(2021.02.14)
- このアルバムのこの曲が好き!(2021.02.07)
- こんなの聴いています。(2021.01.03)
コメント
これ、先週の村井さんのモード特集の最後でかかりましたよ。ギタリストの村井さんにしてはギターの少ない選曲だなぁ~なんて思っていたら、最後にこれがかかった。なかなかカッコ良かったです。
というか、先日かかった中では一番カッコよかったかもしれないです。
投稿: 雲 | 2009年7月31日 (金) 16時05分
雲さん。こんばんは。
村井さんは《rumples》をかけたんですよね。このアルバムの中では私もこの曲が好きです。「いーぐる」で大音量再生すればカッコいいんでしょうね~。今時の耳を持つ人には、クリポタはカッコいいと思います。
投稿: いっき | 2009年8月 1日 (土) 00時08分
おぉぉ。。イェ〜イ!
凄い、クロスレビューみたみた。
なんか、、感無量だぁ。(母の気分)
この人、その筋では(爆)有名なのですが、なんか、イマイチ人気でないなぁ、、って、二年前にホウランドのバンドでくるときに特集したんですよ。(えらい、内輪の特集だけど)
この人、ホント、好き。
やってること小難しいし、プレイもテクニカルなんだけど、この音色とか、フキップリとか、一世代前のテナーの王道と変わらん男らしがあって、たまりません。
わたくし的には、今時のテナーと一線置くのは、この男らしさです。
>クリポタの課題設定
あぁ。。こういう、常に向上心のある真摯な姿勢もたりません。。
ホント、奥方になりたいのだ。。
投稿: すずっく | 2009年8月 1日 (土) 09時36分
あ。。まだ、変態時間じゃん!!
投稿: すずっく | 2009年8月 1日 (土) 10時52分
すずっく様。こんばんは。
>この人、その筋では(爆)有名なのですが、なんか、イマイチ人気でないなぁ、、って、二年前にホウランドのバンドでくるときに特集したんですよ。
特集をしたなんてさすがでございます。
そうなんですよね~。
クリポタって未だに知る人ぞ知るな感じがありますよね。
でも応援団はたくさんいるんです。
このバンドで来日してくれないかな~。
>一世代前のテナーの王道と変わらん男らしがあって、たまりません。
デビューからしばらくは結構なよなよした感じだという噂なのですが(笑)、ポール・モチアンとか色々な人に鍛えられて逞しくなったらしいですね。私は『リフト』あたりからのこの人に注目するようになりました。
>ホント、奥方になりたいのだ。。
女性はそういう気持ちになれて良いですね(笑)。
まあ、私ならイリアーヌを奥さんにしたい?みたいなのと同じかな(笑)。
>変態時間じゃん!!
「変態」って、あんまりです(笑)。
マジで時計の修正ほうほうが知りたい。
でもニフティーに問い合わせるのがめんどくさい。
投稿: いっき | 2009年8月 1日 (土) 20時23分
>デビューからしばらくは結構なよなよした感じだという噂なのですが(笑)
あ、これは、ここまで言わないけど、確かに、今ほどかっこよくないのです。
わたくしは、2000年くらいだったかな2002年くらいだったかな、、。。一気に、かっこよくなったと思ったんだけど。
前は、チト芋臭かった。。。(小さな声で。。)
投稿: スズック | 2009年8月 2日 (日) 15時25分
つうことで、トラバしましたあ。
投稿: すずっく | 2009年8月 2日 (日) 16時40分
すずっく様。こんばんは。
レスが遅れてすみません。
今日ジェームス・カーターを見てきました。
>前は、チト芋臭かった。。。(小さな声で。。)
やっぱり(笑)。
トラバありがとうございます。
ところで、スズック様とすずっく様は別キャラなのですか?
投稿: いっき | 2009年8月 3日 (月) 01時03分
>ところで、スズック様とすずっく様は別キャラなのですか?
うん。
なんも、、考えておりまヘン。
つうことで、今日はすずっくになって、おねだりにきましたよ。
お返事読んでみて下さいッ!!(爆)
投稿: すずっく | 2009年8月 4日 (火) 11時44分
すずっく様。こんばんは。
>なんも、、考えておりまヘン。
なるほど、その遊び心、グッドですね!
私も「いっき」と「イッキ」と「ikki」を気分で使い分けようかなっ(笑)。
最近はおねだりなんてされたことがないので、新鮮です。
ミッション・コンプリートです(笑)!
投稿: いっき | 2009年8月 4日 (火) 20時41分