この時期にぴったりサマー・タイム
今日は「高野 雲の快楽ジャズ通信」の再放送。
「サマー・タイム特集」でした。
詳しいことは 「快楽ジャズ通信」 を参照願います。
雲さんはジャニス・ジョップリンが歌う《サマー・タイム》から入ったそうです。
ジャニスの絶叫が良いとか。雲さんらしいですね~。
最初に《サマー・タイム》の説明がありました。
この曲は、ジョージ・ガーシュウィンの黒人オペラ「ポーギーとベス」の第一幕で
歌われる子守唄です。
まずは、曲の輪郭を掴みやすい、クールなマイルスのトランペット。
マイルス・デイビスの『ポーギーとベス』から。
ギル・エバンス・オーケストラの淡いアンサンブルが良いです。
その上でクールで気高い感じのマイルスのミュートが冴えますね。
この二人ならではの都会的な響きがあります。
(以後緑字は私の曲を聴いての感想などです。)
雲さんはこのマイルスのトランペットにさまざまなニュアンスが込められていると
言っています。なるほど、そう聴きますか~。
エラ・フィッツジェラルドとルイ・アームストロングの『ポーギーとベス』から。
エラが歌うと芸術性が高い立派な感じになるとのこと。
こちらは黒人オペラを感じさせますね。
サッチモのしわがれ声も中々渋いんじゃないでしょうか。
雲さんはこれを聴くとお腹一杯だそうです(笑)。
ここでちょっとマメ知識。
《セントルイス・ブルース》と頭の部分が似ているとのこと。
なるほど確かにそうですね。
詳しいことは雲さんのブログを見てね!
貧しい黒人、うらぶれた感じ、シドニー・ベシェの『ブルーノート・イヤーズ』から。
これはまた何とも素朴というかしみじみですな~(笑)。
たまにはこんなのも面白いですね。
雲さん、「昔のアメリカにタイムスリップした感じ。」と言います。
ソプラノ・サックスがクラリネットの音に似ていて物憂げです。
ピアノ・トリオの《サマー・タイム》はやっぱりこれでしょう。
ウォルター・ビショップJr.の『ザ・ウォルター・ビショップ・トリオ』から。
これはブルージーな感じがにじみ出ていますね~。
《サマー・タイム》は構造がブルースに似ているとか。
アート・ペッパーの『モダン・アート』から。輸入盤CDのボーナス・トラック。
咽び泣く、すすり泣くペッパー。最後に一発号泣するところあり。
今回一番異色で、雲さんが個人的に一番好きな演奏かもしれないそうです。
切々と歌い上げるペッパーは最高だと思います。
私もかなり気に入りました。
「まさに夏向きなんじゃないでしょうか。」と雲さん。
確かにそうですね。
デューク・エリントンの『デューク・エリントン・プレゼンツ』から。
コテコテ、重厚、偉そう、ベートーベンみたいな(笑)。
これを最初に聴いて、エリントン嫌いになった時期があったとか。
出だしは重厚なのですが、キャット・アンダーソンのトランペットなど
中盤は聴きやすく聴き所が多いそうです。
確かにこの出だしは引きます。
何か昔の日本の怪獣映画の最初の曲みたいだと、私は感じました。
最後は現代風アーバンなすっきりアレンジ。
寺井尚子の『ピュア・モーメント』から。
エレキベースは雲さんのベースの師匠池田達也さん。
ベース・ラインがこの演奏の曲調を決めています。
前に私が寺井さんのこのアルバムを紹介したときに、
「この曲の小気味良いリズムアレンジは快適快適。」と書いています。
爽やかにして快適です。
まさに「日本の夏、金鳥の夏」ですねっ(笑)!
<アフター・アワーズ編>
番組エンディングテーマ、コルトレーンの《エブリタイム・ウィー・セイ・グッバイ》の
次に入っている《サマー・タイム》もちょっとかかりました。
これは『マイ・フィバリット・シングス』のCDの場合の話。レコードはA/B面です。
今日の放送は本編の収録時間が短くて、エンディングを全部かけ、
まだ時間が余ったから次の曲がかかったのかと思ったら、
なるほど<アフター・アワーズ編>へのつなぎの演出だったんですね。
今日本編でかかったもので私が持っているのは寺井さんのやつだけでした。
私の『モダン・アート』はレコードなので、《サマー・タイム》は入っていません。
色々なヴァージョンの演奏があるものなんですね~。
なかなか楽しい選曲でした。
マイルスの『ポーギーとベス』はレコードを入手したいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岩浪さんは職業上それでは困るが、
一般的にはメセニーを聴かないオジサンは多いと思う。
オイラもジョンスコは苦手だし・・・音色がね(笑)。
確かにウエスが好きで、ジョー・パスが好きなんだけど、
ラルフ・タウナー、ジョン・アバークロンビー、
アル・ディ・メオラの方がメセニーよりは好きなんだよ。
好きなギタリストには順番がある(笑)。
それは、どれだけ聴いたかにもよると思うけど。
オイラの場合は単純で、「オイラもそう弾きたい」と
思える人が好きなの。ギターとベースだけはね(笑)。
でも、どっちにしろ苦手はあると思う(笑)。
「うわぁ、それ苦手で〜す」もイイかも?と最近は思う。
いづれ聴く機会がやってくるから・・・。
最初苦手な方が好きになったらディープなんだよ(笑)。
雲さん。
岩浪さんは、タイニー・グライムスが好きですからね(笑)。
理由は音の太さ。
ギターの音色って様々だから、音色によって好き嫌いってすごく分かれると思うし、実際、tommyさんがジョンスコのことを嫌いなのも、たしか音色が理由だったと思います。
寺島さんもウェスを嫌いな理由に「ポクポクした音色」と、やっぱり音色を理由に挙げていますから。
平野さんが「TALKIN'」で語っているとおり、ギターの音は「時代の音」に直結してるんですよね。
奏法と音色が不可分なところは、ほかの楽器以上のものがあり(たとえばスラッシュメタルのリフをケニー・バレルの音色では絶対にできないもんね)、そういった意味では、時代の音色の好みが、その人の好みや感性の新旧を炙り出す。まさに、じゃこのめさんおっしゃる「踏み絵」というやつですね。
つまり、件の「消しさりたい発言」で岩浪さんの感性が電波に乗ってリアルに炙り出されちゃったわけです。
音色に話を戻しますが、ギターに関しては、私は、ジャズよりもロックやブルース方面のギタリストのほうが好きな人が多いかもしれない。
理由はやっぱり音色。
ギターって、ピアノやサックス以上に、フレージング以前に、やっぱり音色一発!で好みが決定される怖いところがある。
音色がそのギタリストの名刺のようなものですからね。
tommyさん。
そうそう、ギターって音色で好みが分れるし、
他の楽器よりミュージシャンが特定しやすい。
逆にその音色が命とも云えるのだけど・・・。
雲さんはグラント・グリーンが好きだけど、
オイラは好きじゃないんだよね。ちょっと泥臭い(笑)。
そういいながらもコーネル・デュプリーが好きだったりする。
ワーワー・ワトソンも好きだなぁ。あぁ〜、泥臭い。
ジョンスコよりは断然メセニーが好きだよ。
ジョン・マクラフリンは微妙。考えたことないや(笑)。
おいら、基本的には B.B. キングみたいなギターが好きだよ。
バリバリのテクニシャンじゃない方がいい。
もう、飽きれるほど自分のフレージングしかできないの(笑)。
なるほど、ギターの音色の違いがギタリストの好き嫌いを左右すると。
確かに、「PCMジャズ喫茶」でも音色のことを言っていました。岩浪さんは昔の硬い音のギターが好きだと、だからフュージョンの軽い音のギターが嫌いなんだと言っていました。
実は、メセニー嫌い発言他も岩浪さんが言ったというより、寺島さんが「岩浪さんは、”これこれ”だよね。」と言って、岩浪さんがそれに同意して言う感じでした。
で、私はというと、ギターの音色で好き嫌いはないですね~。
マイク・スターン、ジョンスコなどロック系のギタリストから入って、メセニーにいき、あとはジャズ・ギタリストは色々聴いていますが、ウェス・モンゴメリーもジム・ホールもグラント・グリーンもジョー・パスもラリー・カールトンもリー・リトナーも皆好きです。私節操がないんです(笑)。
最近好きなギタリストはビル・フリゼール、ベン・モンダー、カート・ローゼンウィンケルとか音楽性が個性的なギタリストかな。
*
最後に、パット・メセニー聴くなら、パット・メセニー・グループのこれは必聴!
*
そして、エバーグリーンなデビュー・アルバムも必聴!