池袋CD&レコード・フェアに行ってきました。
昨日は「池袋CD&レコード・フェア」に行ってきました。
3年くらい前から行こうと思いつつも行きそびれていました。
今回やっと行くことができました。
会場は池袋駅東口にある小さな公園の隣、豊島区民センター。
日本全国から15店が出店しています。6/5,6,7の3日間開催。
午前中に雨が降っていたようですが、
私が到着した2時半頃には雨も上がっていました。
気温はそれほど高くなかったのですが結構蒸し暑かったです。
この手のイベントでは手荷物(カバンなど)は入口で預けます。
会場内での万引きを考慮してのことです。
で、入口から会場をパチリッと撮りました。
人は結構いましたが身動きがとれないようなこともなく、
殺気立った感じもなくて少々拍子抜けです。
初日金曜日とか土曜日も開場間際だと混雑するのでしょうか?
私にとってはこのくらいのほうが気分が良いです。
ゴールデンウィークのディスクユニオン・ブルーノートセールの時もそうでしたが、
やっぱり不景気の影響なのでしょうか?
ではゲットしたものを紹介していきましょう。
まずはヴィクター・ベイリーの『ボトムズ・アップ』。
雲さんのブログで紹介されていたやつです。
廃盤なのですが、気になっていました。
Amazonでは出品者が買い手の足元をみて高値。
¥840でした。こっちが適価だと思います(笑)。
雲さん曰く「簡単そうで難しい」。
ベース弾きは1曲目《キッズ・ロジック》を聴いて下さい。
ブレッカー、ショター、ブランフォード、ナジー、ドナルド・ハリソン、ビル・エバンスらの
サックス聴き比べができるところも面白いです。
ベイリーのファッションが結構恥ずかしいぞっ(笑)!
続いてはレコードです。
チェット・ベイカー&アート・ペッパーの
『プレイボーイズ』。
日本盤で盤質A。やっと見つかりました。
「diskland JARO」の通販カタログで見つけて
注文しようとするといつも売り切れでした。
もう1枚はシダー・ウォルトン/ハンク・モブレイ・クインテットの『ブレイクスルー!』。
これは渋谷「JBS」で聴いて気に入った1枚。
オリジナル盤で盤質EX+ですがジャケ穴あきなので安めの価格でした。
東北沢の「EBONY SOUNDS」の出品で、他にも買いたいものがいくつかありました。
そこはグッとこらえてこの1枚のみ(笑)。
オリジナル盤特有の濃密感が堪りません!
実はこれが今回のハイライトだったりします(笑)。
この手のイベントでDVDを買うのは珍しいのですが、
どうしたわけかDVDを漁ってしまったのです。
マイルスの『セブンティー・スリー』。
販促メモが貼り付けられていて、それを読んで購入。
で、帰ってから見てぶっ飛びました(笑)。
メンバーは、マイルス、デイヴ・リーブマン、ピート・コージー、
レジー・ルーカス、マイケル・ヘンダーソン、アル・フォスター、
ムトゥメ、このメンバーのライブが見たかったんんですよ。
「かっこえ~っ!」の一言。
メイン映像は1973年11月3日のウィーンでのライブ。
中山康樹さんの「 マイルスを聴け!」によると「かなりの殺気に満ちたライブ」。
なんたってその映像が見られるのだから凄い。
極上クオリティのマスターからデジタル・リマスタリングということで、
映像と音はかなりの出来です。
マイルスは青の衣装に白のロングマフラーそして赤のトランペット!
マイルスの手の動きに注目。バンドを自在に操ります。
マイルスが吹きまくり、リーブマンが過激に迫り、コージーが暴れるという凄さ!
でも結構冷静にやっているのです。
最後はムトゥメを残して、演奏途中で挨拶もせずにメンバーが退出していきます。
これが絵になるんですよ。一体コイツら何なんでしょ(笑)?
更に、画質は落ちますが10/27のストックホルムと7/8のモントルーのライブも
入っています。
という訳で今回は以上4枚をゲット。
約2時間物色したので結構疲労しました。
| 固定リンク
「CD・レコード・ハント」カテゴリの記事
- レコード探して東京をブラブラ。(2013.01.28)
- 誰が何と言おうとやっぱりレコードはイイ!(2012.06.22)
- 日曜日の午後はレコードハント(2012.06.01)
- 今日で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.29)
- あと2週間で閉店の「サンリン」へ行ってきました。(2012.01.14)
コメント
マイルスのあのバンドには巨大な円盤がマイルスのオーラを纏いつつ横回転しながらこっちに向かって突っ込んでくるような、良さ(怖さ)がありますよね。
投稿: こんぱちゅ | 2009年6月 7日 (日) 21時37分
こんぱちゅさん。こんばんは。
なんとも言いがたいエネルギーを感じますよね。
中山さんによれば、この73年のバンドが75年の”アガパン時代”へと発展し、病的な匂いをまき散らしていくのだとのこと。
私はその病的な「パンゲア」を27年前に聴いて、ジャズにドップリはまることになったんです。
投稿: いっき | 2009年6月 7日 (日) 21時54分
パンゲアはマイルスの中でブートも含め最も好きな作品です。
先ずはアルフォスターが叩く直前に『発射!』と呟く。これが正しい聞き方です(笑)
これはどうしようもないことです(◎´∀`)ノ
二枚目なんか余りにも凄過ぎて最高というものを超越してます。屁理屈なんか必要りませんね。
中山さんはマイルスが復帰するのをパンゲアやビッチュズ聴きながら5年間も今か今かと待っていたらしいですよ。恐るべき愛です。
自分はマイルスは2番目に好きなミュージシャンで中山さんとは違う感性なんですが、みんなもっと中山さんの言っていることを噛み砕いてマイルスをちゃんと聴くべきだと思いますよ。
投稿: | 2009年6月 7日 (日) 23時13分
こんぱちゅさんもパンゲアが好きなんて、うれしいです。おっしゃるとおり屁理屈はいりません。
中山さんのマイルス愛には敬意を表するのみです。
>みんなもっと中山さんの言っていることを噛み砕いてマイルスをちゃんと聴くべきだと思いますよ。
私もそう思います。
投稿: いっき | 2009年6月 8日 (月) 00時56分
いっきさん、こんにちは。
『ブレイクスルー!』『セブンティー・スリー』と、いいブツを手に入れましたね(笑)。『ブレイクスルー!』のCD盤のジャケットはコンクリート・ブロックですからね、泣けます。アナログ盤これは完璧いいレコードです(クヤシ〜ィ)笑。『セブンティー・スリー』は今度見せてくださ〜い。オイラ、ピート・コージー好きなんだよね。
投稿: tommy | 2009年6月 8日 (月) 05時00分
tommyさん。こんばんは。
CDになるとジャケットが情けなくなる場合があるので、困ったものですね。
『セブンティー・スリー』は次回お会いするときに持って行きます。ピート・コージーは椅子に座って腹の上にギターを乗せて弾いています。いい仕事してますよ(笑)。
投稿: いっき | 2009年6月 8日 (月) 19時35分
ありがとうございます。
それではオイラは例のウエスのレコードの贈呈式を予定しておきます。
長らくお待たせしました(笑)。
そうそう、『プレイボーイズ』で盤質Aはスゴイ!待ちましたね!
投稿: tommy | 2009年6月 9日 (火) 00時23分
tommyさん。こんばんは。
ウエスのレコードのこと、すっかり忘れていました。
プレゼントしていただけるなんてうれしです。
どうもありがとうございます。
『プレイボーイズ』は気長に4、5年探しました。
投稿: いっき | 2009年6月 9日 (火) 20時25分