早くも快調!「高野雲の快楽ジャズ通信」
今日は高野雲の快楽ジャズ通信、第2回目の放送がありました。
私は音楽専門・衛星デジタルラジオのミュージックバードで聴いています。
今回はソニー・ロリンズ特集です。
ラジオが聴けない方は、雲さんのブログ「快楽ジャズ通信」でも放送内容を公開していますのでご覧下さい。
ただ、私としては皆さんに是非ラジオ放送を聴いていただきたいです。
前回は初めてということもあり超緊張の雲さんでした。聴いている私もハラハラ・ドキドキでした。今回は2回目なのですが、収録は第1回目と同日収録です。でもっ!今回は緊張度が下がりました。まったく緊張がないわけではありませんが、安心して聴いていられました。
おかげで雲さんのおちゃめな感じも出ていましたよ。なによりロリンズ大好きがよくわかりました。だから「美味しいフレーズがドバドバ出てきます。」とかトークも自然と面白くなっていたと思います。トークを聴きながら「そうそう、それそれ」と頷きながら、ニコニコしながら聴きました。
選曲もなかなかでしたよ。
1曲目は定番ワン・ホーン・カルテット『サキソフォン・コロッサス』から《セント・トーマス》
最初はこれしかありません。
2曲目は『ソニー・ロリンズ・ウィズ・モダン・ジャズ・カルテット』から《中国行きのスローボート》
キーワードは歌心。これもワン・ホーン・カルテットです。
3曲目はマイルスの『バグス・グルーヴ』から《ドキシー》
名トランペッターとの共演その1。
4曲目はブラウン・ローチ・クインテットの『アット・ベイズン・ストリート』から《パウエルズ・プランセス》
名トランペッターとの共演その2。上記2曲は短めの曲です。時間制約があるから大変。
そろそろバラード来るかなあ~?来ません。
5曲目は再びワン・ホーン・カルテット『ニュークス・タイム』から《チューン・ナップ》
これもはずせないですよね。ここで同じ音を続ける例のモールス信号の話題になります。
6曲目は『コンテンポラリー・リーダーズ』から《アイヴ・ファウンド・ア・ニュー・ベイビー》
これモールス信号だらけ。これを選ぶのって反則じゃないの?いいんです!これを愛してこそのロリンズ愛なのです。これはウケました。
7曲目は『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』から《言いだしかねて》
『ヴィレッジ・ヴァンガードの夜』キターッ!やっとバラードが、ひっぱりにひっぱって最後ですよ(笑)。さらにサックス・トリオ。それも今日かけたなかで唯一のライヴ録音。
こう落とすか?のニクイ選曲だと思いますよ。私は!(笑)
雲さん流楽しい1時間のパッキングセット、なるほどなあと思いました。
そうそう、前回はちょっと気になった、ツンノメリ気味の畳み掛けトークが今回は意外とツボだったりしました。これはあくまで個人的見解なのでご参考まで。曲後の余韻も前回ほどきになりませんでした。なぜだろう?あと電子ピアノを弾いた後音階で歌ってくれたので今回はよくわかりました。「あ~それね。なるほど。そんな単純なフレーズだったんだ」って感じです。
この調子で慣れてくれば、今までのジャズ番組のパーソナリティーとは違うノリがあって面白いのではないかと私は思いました。
ミュージックバードのみの特典。アフターアワーズ編の5分。
今日はディレクター嬢とのなんちゃってジャズ・セッションが最高に面白かったです。楽器が出来るのが羨ましく思いました。別にアドリブが出来なくても楽しい。でっ、面白いのはアドリブなんかやったことのないディレクター嬢に、雲さんが無理やりアドリブをやらせた(笑)結果出てきたフレーズです。
雲さんが途中で「スーパーマーケットみたい」とか「クリスマスみたい」とかちゃちゃを入れているのが、まさにそんな感じです。私が考えるに、何の予備知識もないとこから溢れ出すメロディーって意外と体験的に心に残っているメロディーなんじゃないかということです。ディレクター嬢のメロディーはスーパー的でありクリスマス的であるということなんじゃないでしょうか?カワイイと思いました(笑)。
雲さんスミマセン!今日はウィスキーを飲みながらラジオを聴いて、これも書いていますから、とんでも発言をしている可能性があるので、危ないところがあればイエロー・カードを出して下さい(笑)。よろしくお願いします。
| 固定リンク
「ラジオ快楽ジャズ通信」カテゴリの記事
- ドルフィーのバスクラ、濃いテーマですよね~!(2009.09.28)
- ダラー・ブランドと中村尚子さんのピアノに和む。(2009.09.21)
- 祝い!第50回。「高野 雲の快楽ジャズ通信」(2009.09.18)
- この時期のマイルスは私も大好きなんです。(2009.09.06)
- 行方さんのジャズ入門も強烈です。(2009.08.30)
コメント
いっきさん、毎度毎度レポートありがとうございます。
昨日は寺島さん、今日は私と、困ったちゃんたちの番組レポートも大変でしょう?(笑)
危ないところなんて、ぜーんぜんありませんよ。
ちゃんと聴いていただいていて、すごく嬉しいです。
放送聴かず、ブログの文字面だけ見て(しかも途中段階の)、許せんとか書いてくるような輩もいますが、キチンと聞いていただいた上での批判なら、喜んで私は受け入れますので、歯に衣を着せずに(いっきさんはそんなことないでしょうが)、今後もズバズバ言いたいこと書いてくださいね。
宜しくお願いします。
投稿: 雲 | 2008年10月13日 (月) 05時19分
あ〜、オイラは2回とも現場にいたので、どう編集されたのか知らない(笑)。いっきさんのレポートはストレートでいいね!ヨ〜シ。番組盛り上げていこうぜ!みんなでジャズに貢献しよう。
オーディオ・ネタってアクセス上がるんですよね。ジャズ・ネタより(笑)。ジャズを聴く人を増やさないとダメですね。オーディオだけでは人生寂しいぜ!音楽ありきだよね。
投稿: tommy | 2008年10月13日 (月) 07時24分
こんばんは。
雲さん。
ほんと言いたい放題ごめんなさい。
「ロリンズ特集」は楽しかったですよ。
雲さんのパーソナリティーも出ていたと思います。
これからどんどん番組を盛り上げていって下さい。
応援していきます。
私はこの放送を是非若い人に聴いてほしいんですよね。
雲さんのノリの良さがわかってもらえると思うんですよ。
tommyさん。
ハイ!番組盛り上げていきましょう。
ジャスに貢献ダッ!(笑)
アクセス解析すると、1日のワード・フレーズの半分以上がオーディオ系なんですよね。あ~あ、ジャズ・ファンってやっぱり少ないんですねっ。でもめげませんよ。音楽がなきゃ生きていけません(笑)。
投稿: いっき | 2008年10月13日 (月) 18時51分