Kofu Jazz Street2008へ行ってきました。
今日は久々にライブを見てきました。やっぱりライブってイイですね~。
誰のライブを見たかというと「Kofu Jazz Street2008」です。
もっと前からやっていたのかと思っていました。
昨年も見たのですが、なかなか充実したイヴェントです。
今話題のミュージシャンが大勢来ます。
*
去年は会場が4箇所だったのですが、今年は2箇所増えて6箇所になりました。
基本3ステージなので全ては見られません。まあ、ステージの途中で抜け出して移動することも可能ですが、それはヤボってものでしょう(笑)。
私は川上さとみ(p)、安富祖貴子(vo)、小沼ようすけ(g)の3人がそれぞれリーダーを務めるグループを見ました。
安富祖貴子グループのピアノが安井さち子だったので、最近話題の女性ピアニスト2人を生で見られたのはラッキーでした。
開会式のセッションも含め約4時間。
今回もイヴェントをガッツリ楽しませていただきました(笑)。
レポートは明日UPしますので、お楽しみに!
| 固定リンク
「ライブ」カテゴリの記事
- ヴィジェイ・アイヤ・トリオが来日!(2014.05.28)
- スガダイロートリオのライブはとても楽しかった。(2013.11.23)
- スガダイロートリオ+志人ライブはカッコ良かった!(2013.11.21)
- KOFU JAZZ STREETへ行ってきました。(2013.03.24)
- 今週末は「甲府ジャズストリート」へGO!(2013.03.20)
コメント
いっきさん、こんばんは。
オイラの「ラファロ」も12月6日(土)の「音楽の街ふれあい企画"音のページェント2008"」つー沖縄市主催、観光協会、商工会議所が協賛するイベントに参加することになりました(笑)。まぁ、役所からお金貰って「箱貸し」するだけの企画モノです。「ライブハウスウォーカー」というもので、何件もライブハウスが回れるフリーパスが貰えるのかな?
当然、オイラのとこもライブをするのですが、ミュージシャンもブッキングされているのでやる事がありません(笑)。まぁ、キャパのある店は外せないようで・・・勝手にリストに入っていたので了解しておきました(ジャズの店では街いちばんの広さだからね)。
投稿: tommy | 2008年10月26日 (日) 01時46分
アルフィーって、
一瞬、あっちのアルフィーかと思っちゃいましたよな星空のディスタンス(笑)。
投稿: 雲 | 2008年10月26日 (日) 05時55分
こんにちは。
tommyさん。
ジャズ・カフェ「スコット・ラファロ」もいよいよ商工会に貢献するんですね(笑)。市が主宰だから、市が会場代を払うんですね、なるほど。
会場代を払ってもらって、ミュージシャンを呼ぶお金もかからなくて、お店の飲食代はそのまま儲けになるわけですから、なかなかおいしいかもしれませんね(笑)。
今どこでも音楽で町興ししようという安易な企画があるようですね。昨日見た小沼ようすけさんも出身の秋田でそういうイヴェント開催予定があるらしく、盛り上げたいなんて言ってました。
雲さん。
アルフィーと言えば、私も《星空のディスタンス》のアルフィーが思い浮かびます。《星空のディスタンス》は当時カラオケでさんざん聴かされました。私も歌ったことがありますよ(笑)。
投稿: いっき | 2008年10月26日 (日) 13時34分
音楽で町興しツーのが無理があることを分かっていないのです(笑)。
アートや音楽で街が活性化する訳がありません。
企業誘致と都市計画、生活に必要な商売が基本だと思います。
あとは大型店舗の地方進出とのバランスではないでしょうか?
せっぱつまった経済環境の中で、音楽を聴いても美味しくないです(笑)。
「オイラの店は地元に同化しないから、面白いんだよ。同化してしまったら、
オイラがやっている意味がないからね。みんな人間関係に息が詰まっている事に
気がついていない。そのオアシスがラファロなんだよ」
「いや、かなり高飛車で勝手に不思議な商売をしているのに、みんなが気にして
いるという噂が耳に入ったんだよ、ちょっと影響力ありすぎだよ」
と、今日も役所勤めの兄貴と電話で話しました(笑)。
投稿: tommy | 2008年10月27日 (月) 00時23分