ロリンズが寝ころんでる!
今日いつも行くショッピング・センターのイヴェント・スペースで技術系の短大と専門学校のPRをやっていました。最近は技術者が不足しているらしいのです。
ショッピング・センターの入り口で上記PRのチラシを渡されました。ロボットのデモンストレーションをやるって書いてあります。どんなロボットなのでしょう? ちょうど買い物が終わる頃、これからデモをやるという放送がありました。
ここはひとつ覗いて見ましょうか!さてさて、ロボットのやつ、どんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょう? アレッ!!なんかロボットが地味~な動きをしています。
チラシをもう一度見てみると「ロボコンやまなし2007」「自律型砂利フラッグ競技」で優勝したロボットらしいのです。名前が「Sun-Tank」。
砂-戦車 = Sand-Tank ≠ Sun-Tank = 太陽-戦車???
私なら、砂利-戦車=Gravel-Tank、略して「グラ-タン」と命名!キュート!
ロボット動き遅っつ!のろい! 自律型だから遅いというのはわかります。
でもねっ、私達のイメージのロボコンていうのは、NHKでやるとってもスピーディーなやつなんですよ。あれはリモコンだから速くて当然なのですが、一般の人は違いがわかりません。
「フラッグ競技」だから本当は旗をとるらしいのですが、今回のデモでは旗に見立てた棒の上にLEDの笠があり、ロボットがその棒をつかむと点灯していたLEDが消えます。 地味~!!!
傍らに解説者がいて、「今旗をとりましたっ!」誇らしげに言います。
お客さんは拍手喝采! いえ違います。
見ていたお客さん、「シ~ン・・・・・」 あ~あっ!
せめて本当に旗とりましょうよ。動きが遅いのは大目に見るとして、砂利くらい敷いてリアル感出しましょうよ。 私ならこの優勝ロボットは近くに飾って、別のスピーディーなロボットを使って派手なアクションを見せますね。
この人達プレゼンのセンス”0”!
今時何やってもプレゼンのセンスは求められますよーだっ。
戯言はこれくらいで、「オイオイ長いよ」ってツッコミ入れたそこのアナタ。ゴメンナサイ!
今日の1枚は『ソニー・ロリンズ』(1956年rec. Blue Note)です。私のは一応オリジナル盤で、「47 WEST 63rd - NYC」レーベル、溝あり、RVG手書き、チョボ印あり、ジャケ・コーティングなし、インナースリーブあり、mono、コンディション良好です。10年ほど前に買ったし、この条件なのでそれほど高くなかったと思います。
これ、なにが面白いかって、ジャケット写真です。私の持っているやつは上の写真のとおりロリンズが寝ころんでいるやつです。これはプリント方向を間違えたんですね。本当はロリンズが立っていて、文字が横向きなんですよ。下の写真はジャケットの向きを変えて撮ったところです。
こういう向きにプリントされているのが本当のオリジナル盤です。やっぱりロリンズは立っていないとマズイですよね~。なんでロリンズを立たせずに文字をちゃんと読めるようにしたのか?きっとデザインというものを知らない会社の人がやっちゃったんでしょうね~。どこの世界にもいるんですよねっ。
さて内容について、メンバーは、ソニー・ロリンズ(ts)、ドナルド・バード(tp)、ウィントン・ケリー(p)、ジーン・ラミー(b)、マックス・ローチ(ds)です。名盤『サキソフォン・コロッサス』を吹き込んだ後のブルーノート初リーダー作です。
『サキコロ』ほどの完成度はありませんが、この頃のロリンズですから悪いはずがありません。ちょっとラフな感じが漂っていますが、これはこれでおおらかなロリンズ節が楽しめます。ロリンズ節ってなんでこんなに気持ちイイんだろう。
サイドのバードはストレートで力強い吹奏をみせていますし、ケリーのコロコロ・ピアノはいつもどおり快適で、ローチの正確かつ強力なビートが支えます。ベースがちょっと弱いかな。クオリティーは全然問題なしです。
このジャケット・デザインに関して、tommyさんが適切な解説をされていますので下記URLを是非ご覧下さい。
http://ameblo.jp/tommy-tdo/theme-10007817959.html
さすがはデザイナーのtommyさん、私のいいかげんな指摘とは一味も二味も違います。
| 固定リンク
「ジャズ・アルバム紹介」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます!(2023.01.01)
- 今日はこんなの聴きました。(2022.01.01)
- 追悼、チック・コリア。(2021.02.14)
- このアルバムのこの曲が好き!(2021.02.07)
- こんなの聴いています。(2021.01.03)
コメント
お、いよいよベスト20位以内に進出ですね!
さっき覗いたら、18位になっていましたよ。すごいです!
ブログのランキングって、もう1回1位とっちゃったから、もう関心なくなっちゃって、最近はほとんど順位チェックとかはしなくなったのですが、ここのところ再び毎日覗くようになりました。
いっきさんの順位が気になるから(笑)。
雑誌のCDレビューでは、天地や左右を間違えて掲載されているジャケ写ってときどきありますが、
LPで向きを間違えてしまっているものもあるんですね。面白い!
投稿: 雲 | 2008年7月 6日 (日) 00時07分
雲さん。こんばんは。
どうにか少しずつ上昇しているみたいですね。
雲さんのようなブログのプロに見守ってもらえるなんて幸せです(笑)。ありがとうございます。引き続きアドバイスしてやってくださいね。期待にこたえられるよう適度に頑張ります(笑)。
ブルーノートの1500番台が、こともあろうにこんなミスをするとはビックリですよね。
投稿: いっき | 2008年7月 6日 (日) 00時52分
20位以内進出。オメデトウ!
ブルーノートのミス?→このネタは面白いので、「スコット・ラファロ」とは関係ないのですが、オイラのブログネタに頂きました(笑)。
投稿: tommy | 2008年7月 6日 (日) 04時20分
tommyさんのありがたいご指摘。納得しました。
フォローが遅れてしまって申し訳ありません。
午後からちょっと衝動的に東京へ行ってましたので(笑)。
順位はこの辺りから上がひとつの山のような感じです。登りきれるかなあ?
投稿: いっき | 2008年7月 7日 (月) 01時08分