Studio K'sの音楽喫茶
この時期、近くの田んぼに水がはられて田植えも済んだのですが、夜になるとカエルの大合唱。うるさいほどではないのでなかなか心地良いですよ。
5/31の土曜日は前日のイベントで疲れていたのですが、東京泊だったこともあって別のイベントへ行ってきました。 その一つがStudio K's http://studio-ks.net/audio/index.html で月に一度催される「音楽喫茶」です。その日は「麻薬的な音楽」と題して行われました。
秋葉原の駅からStudio K'sの方へ歩いて行く途中、神田明神をふらりとお参りしてみるとなかでは結婚式をやっていました。神社でやる結婚式を初めてみましたがなかなか良いものですね。ロボットアームに獅子舞を着せ、その獅子がおみくじをひくというおみくじ機があったのでひいてみることにしました。おみくじの中身はなるほどなるほど・・・。
さてStudio K'sに入るとお客さんはあまりいませんでした。確か4人いたかな。雨が降っていましたからね。 それで「麻薬的な音楽」はどんなものか?古楽器の独奏や小編成での合奏とか小人数の声楽などでした。普段なじみのない音楽なので誰なのか忘れてしましましたが、声楽でなかなか気持ちの良いものがありました。
前日の疲れと心地良い響きでだんだん眠気が・・・1時間半ほど聴いて出ることにしました。次のイベント「いーぐる」のメル・トーメ特集の時間もせまっていましたから。
ここでは音楽よりオーディオの音を聴いてきます。今回の注目はパソコンによるCD再生ですね。上記のようなほとんど加工なしの音源を聴いたわけですが、非常にナチュラルに鳴っていました。特にパソコンを意識する必要はないと思いました。まあこのように鳴らすためには色々な仕掛けがあるんですけど、そのあたりのノウハウはStudio K'sのホームページを見て下さい。
LPもかけたのですが、こちらはCDよりも色艶が増した感じで、更に良い音で鳴っているように感じました。ちなみにStudio K'sのオーディオは、スピーカーがJBLのL65という古いタイプのもので、プリアンプがマランツ#7、パワーアンプが真空管OTL、プレーヤーはガラード401、アームはダイナベクターという組み合わせで、全く古さを感じさせない音で鳴らしています。要はセンスの問題ですね。
もちろんパソコンCD再生も同システムで鳴らしています。それほど背の高くないスピーカーを高さ5cmくらいのボードをかまして床に直置きして、椅子に座って聴くというのも異色です。でも特に問題は感じないのです。凝り固まらず柔軟に物事に対処するセンスは好きですね。また聴きに行きたいと思います。
そうそうStudio K'sに行ったら主宰者の山本さんが作るシフォンケーキを食べてみることをオススメします。なんとも優しく上品な味はイイですよ!
秋葉原の事件にはビックリしました。
あのあたりは私も時々通る場所でしたからね。上記のとおり私も先週近くを通ったんですから。わざわざ静岡から出てきて・・・、最近の秋葉原の状況がテレビで度々放送されましたが、今回の事件との因果関係が全くないとは言えないのではないかと思いました。
| 固定リンク
「ジャズ歩き」カテゴリの記事
- 土曜の夜はジャズ友との飲み会(2013.07.01)
- 秋葉原で買い物(2013.06.14)
- 井の頭公園を散歩しました。(2011.12.18)
- 昨日は四谷で密会?(2011.10.02)
- 昨日は東京をブラブラ。(2011.09.19)
コメント
JBL L65は1978年頃に発売されたバスレフ方式3ウェイ・スピーカーです。中域に使用されている13cm径のLE5-5ミッドレンジはオイラもお気に入りのユニット。でも出番がなく、かなり寝かせています(笑)。L65は特にジャズ向きというスピーカーではなく、どんな音楽でもクセなく聴かせるいいスピーカーだよ。
この辺ってオイラの青春って感じです。ン〜、聴きたい音です。
投稿: tommy | 2008年6月 9日 (月) 05時40分
tommyさん。こんばんは。
LE5-5も持っているんですか?使わないなんてもったいないですね。と言っても新たにスピーカー作るのもやっかいですからしょうがないでしょうね。やっぱりもったいない(笑)。
L65はtommyさんの青春の音なんですか~。Studio K'sの音楽喫茶は誰でも聴きに行けるので、今度一緒に行きましょうか?ただし聴いている最中はおしゃべりできませんけど・・・。6/28がブラジル音楽で、7/26がジャズです。
投稿: いっき | 2008年6月 9日 (月) 22時25分